木型製作法
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 木型製作法 [111] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第1章 木型の種類と木型用木材/1 -
・ 1 概說/1 -
・ 2 木型の種類/1 -
・ 3 木型用木材,並に材質別用途の實例/11 -
・ 4 木型用木材の構造及乾燥/15 -
・ 第2章 木材以外の材料/21 -
・ 1 膠/21 -
・ 2 釘及木捻子/22 -
・ 3 木型用塗料/24 -
・ 第3章 木型用工具/27 -
・ 1 鋸/27 -
・ 2 鉋/32 -
・ 3 鑿/39 -
・ 4 錐/45 -
・ 5 バイト/49 -
・ 6 木型用器具/52 -
・ 7 雜工具/67 -
・ 第4章 木型用機械/71 -
・ 1 帶鋸機械/71 -
・ 2 丸鋸機械/77 -
・ 3 木型用旋盤/81 -
・ 4 鉋機械/86 -
・ 5 紙鑢機械/90 -
・ 6 木型轉削機械/93 -
・ 7 木口切機械/96 -
・ 8 廻轉砥石/99 -
・ 第5章 木型の基本作業/102 -
・ 1 膠着作業/102 -
・ 2 木捻子及釘打ち作業/104 -
・ 3 塗粧作業/104 -
・ 4 手鋸に依る截斷作業/105 -
・ 5 手鉋に依る削り作業/106 -
・ 6 鑿及び錐に依る穴穿け作業/107 -
・ 7 「バイト」に依る切削作業/107 -
・ 8 刄物の手入(硏ぎ方)/108 -
・ 9 紙鑢機械に依る仕上作業/109 -
・ 10 萬力を用ひて木片の押へ方/110 -
・ 11 帶鋸及び丸鋸機械に依る截斷作業/110 -
・ 12 鉋機械に依る切削作業/111 -
・ 13 工作上の考慮/112 -
・ 14 作り出し作業/113 -
・ 15 張り鼓作業/113 -
・ 16 合ひがき作業/114 -
・ 17 積み木作業/114 -
・ 18 接ぎ合せ及び旋盤挽き作業/114 -
・ 第6章 木型製作上の要領/116 -
・ 1 縮代/116 -
・ 2 延尺/116 -
・ 3 仕上代/117 -
・ 4 拔き勾配/118 -
・ 5 幅木/119 -
・ 6 面取り/120 -
・ 7 捨骨/122 -
・ 8 木取り方法/122 -
・ 9 木型の割れ肌/123 -
・ 10 「ダボ」/124 -
・ 11 現圖畫き/125 -
・ 第7章 木型製作の實例/127 -
・ 1 定盤(木製)の作り方/127 -
・ 2 平板(矩形)の木型/130 -
・ 3 丸棒及角棒(ステッキブラス)の木型/131 -
・ 4 軸承金の木型/135 -
・ 5 丁形鐵管の木型/139 -
・ 6 軸承の木型/143 -
・ 7 鐵輪(積木法)の木型/147 -
・ 8 調車(積木法)の木型/149 -
・ 9 汽筒蓋の木型/150 -
・ 10 止牟體の木型/152 -
・ 11 大形釭(張り鼓型)の木型/154 -
・ 12 調車(挽型法)の木型/156 -
・ 13 鐵索用車(挽型法)の木型/158 -
・ 14 鐵論(挽型法)の木型/160 -
・ 15 鐵管(搔型法)の木型/160 -
・ 16 割り調車(搔型法)の木型/162 -
・ 17 中子型用搔板/163 -
・ 18 曲管(骨組み法)の木型/164 -
・ 第8章 木型の檢査及整理/166 -
・ 1 木型の檢査/166 -
・ 2 木型整理/171 -
・ 第9章 圖面の見方/175 -
・ 1 木型場に於ける圖面の見方と圖面方式/175 -
・ 2 第一角畫法と第三角畫法/176 -
・ 3 線の種類/178 -
・ 4 製圖の種類/180 -
・ 5 縮尺/182 -
・ 6 寸法及文字の見方/183 -
・ 7 切斷面/185 -
・ 8 仕上の程度/187 -
・ 9 其の他製作圖に表れるもの/188 -
・ 附錄 -
・ 索引
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1228049
- タイトル
- 木型製作法
- 著者
- 堀謙作, 杢子潤二郎 著
- 出版者
- 共立社
- 出版年月日
- 昭12
- 請求記号
- 732-114
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000709072
- DOI
- 10.11501/1228049
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
木型製作法
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
キガタ セイサクホウ
- 著者 (creator)
-
堀謙作, 杢子潤二郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
堀, 謙作
杢子, 潤二郎 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ホリ, ケンサク
モクジ, ジュンジロウ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キョウリツシャ
- 出版年月日 (issued)
-
昭12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1937
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
192p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46048466
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1228049
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1228049
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1228049
- NDL請求記号 (callNumber)
-
732-114
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000709072
- NDC (subject:NDC)
-
566
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1228049
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46048466_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00351446
00351447 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0007.jp2)
第1章 木型の種類と木型用木材 / 1 (0009.jp2)
1 概說 / 1 (0009.jp2)
2 木型の種類 / 1 (0009.jp2)
3 木型用木材,並に材質別用途の實例 / 11 (0014.jp2)
4 木型用木材の構造及乾燥 / 15 (0016.jp2)
第2章 木材以外の材料 / 21 (0019.jp2)
1 膠 / 21 (0019.jp2)
2 釘及木捻子 / 22 (0020.jp2)
3 木型用塗料 / 24 (0021.jp2)
第3章 木型用工具 / 27 (0022.jp2)
1 鋸 / 27 (0022.jp2)
2 鉋 / 32 (0025.jp2)
3 鑿 / 39 (0028.jp2)
4 錐 / 45 (0031.jp2)
5 バイト / 49 (0033.jp2)
6 木型用器具 / 52 (0035.jp2)
7 雜工具 / 67 (0042.jp2)
第4章 木型用機械 / 71 (0044.jp2)
1 帶鋸機械 / 71 (0044.jp2)
2 丸鋸機械 / 77 (0047.jp2)
3 木型用旋盤 / 81 (0049.jp2)
4 鉋機械 / 86 (0052.jp2)
5 紙鑢機械 / 90 (0054.jp2)
6 木型轉削機械 / 93 (0055.jp2)
7 木口切機械 / 96 (0057.jp2)
8 廻轉砥石 / 99 (0058.jp2)
第5章 木型の基本作業 / 102 (0060.jp2)
1 膠着作業 / 102 (0060.jp2)
2 木捻子及釘打ち作業 / 104 (0061.jp2)
3 塗粧作業 / 104 (0061.jp2)
4 手鋸に依る截斷作業 / 105 (0061.jp2)
5 手鉋に依る削り作業 / 106 (0062.jp2)
6 鑿及び錐に依る穴穿け作業 / 107 (0062.jp2)
7 「バイト」に依る切削作業 / 107 (0062.jp2)
8 刄物の手入(硏ぎ方) / 108 (0063.jp2)
9 紙鑢機械に依る仕上作業 / 109 (0063.jp2)
10 萬力を用ひて木片の押へ方 / 110 (0064.jp2)
11 帶鋸及び丸鋸機械に依る截斷作業 / 110 (0064.jp2)
12 鉋機械に依る切削作業 / 111 (0064.jp2)
13 工作上の考慮 / 112 (0065.jp2)
14 作り出し作業 / 113 (0065.jp2)
15 張り鼓作業 / 113 (0065.jp2)
16 合ひがき作業 / 114 (0066.jp2)
17 積み木作業 / 114 (0066.jp2)
18 接ぎ合せ及び旋盤挽き作業 / 114 (0066.jp2)
第6章 木型製作上の要領 / 116 (0067.jp2)
1 縮代 / 116 (0067.jp2)
2 延尺 / 116 (0067.jp2)
3 仕上代 / 117 (0067.jp2)
4 拔き勾配 / 118 (0068.jp2)
5 幅木 / 119 (0068.jp2)
6 面取り / 120 (0069.jp2)
7 捨骨 / 122 (0070.jp2)
8 木取り方法 / 122 (0070.jp2)
9 木型の割れ肌 / 123 (0070.jp2)
10 「ダボ」 / 124 (0071.jp2)
11 現圖畫き / 125 (0071.jp2)
第7章 木型製作の實例 / 127 (0072.jp2)
1 定盤(木製)の作り方 / 127 (0072.jp2)
2 平板(矩形)の木型 / 130 (0074.jp2)
3 丸棒及角棒(ステッキブラス)の木型 / 131 (0074.jp2)
4 軸承金の木型 / 135 (0076.jp2)
5 丁形鐵管の木型 / 139 (0078.jp2)
6 軸承の木型 / 143 (0080.jp2)
7 鐵輪(積木法)の木型 / 147 (0082.jp2)
8 調車(積木法)の木型 / 149 (0083.jp2)
9 汽筒蓋の木型 / 150 (0084.jp2)
10 止牟體の木型 / 152 (0085.jp2)
11 大形釭(張り鼓型)の木型 / 154 (0086.jp2)
12 調車(挽型法)の木型 / 156 (0087.jp2)
13 鐵索用車(挽型法)の木型 / 158 (0088.jp2)
14 鐵論(挽型法)の木型 / 160 (0089.jp2)
15 鐵管(搔型法)の木型 / 160 (0089.jp2)
16 割り調車(搔型法)の木型 / 162 (0090.jp2)
17 中子型用搔板 / 163 (0090.jp2)
18 曲管(骨組み法)の木型 / 164 (0091.jp2)
第8章 木型の檢査及整理 / 166 (0092.jp2)
1 木型の檢査 / 166 (0092.jp2)
2 木型整理 / 171 (0094.jp2)
第9章 圖面の見方 / 175 (0096.jp2)
1 木型場に於ける圖面の見方と圖面方式 / 175 (0096.jp2)
2 第一角畫法と第三角畫法 / 176 (0097.jp2)
3 線の種類 / 178 (0098.jp2)
4 製圖の種類 / 180 (0099.jp2)
5 縮尺 / 182 (0100.jp2)
6 寸法及文字の見方 / 183 (0100.jp2)
7 切斷面 / 185 (0101.jp2)
8 仕上の程度 / 187 (0102.jp2)
9 其の他製作圖に表れるもの / 188 (0103.jp2)
附錄 / (0103.jp2)
索引 / (0105.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1228049
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1228049/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方