「若きゲーテ」研究
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 「若きゲーテ」研究 [382] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一章 硏究序說/1-7 -
・ 第二章 禀性と時代思潮的背景/9-22 -
・ 第三章 ライプツィヒ時代/23-58 -
・ (一七六五年十月―一七六八年八月) -
・ 一 心的構成要素の並存より矛盾への推移/25-32 -
・ 二 ケートヘンとの戀愛交涉/33-37 -
・ 三 ベーリシュとの交友/38-40 -
・ 四 自然への覺醒/41-43 -
・ 五 病患の試煉/44-46 -
・ 六 文學的作品に就いて/47-58 -
・ 第四章 第二次フランクフルト時代/59-100 -
・ (一七六八年八月―一七七〇年三月) -
・ 一 心的轉向/61-63 -
・ 二 宗敎思想の進展と世界觀の構成/64-78 -
・ 三 文藝觀/79-86 -
・ 四 文學的作品/87-100 -
・ 第五章 シュトラースブルク時代/101-229 -
・ (一七七〇年四月―一七七一年八月) -
・ 一 ゲーテの生活に對するシュトラースブルク時代の意義/103-112 -
・ 二 交友と生活體驗 -
・ A ザルツマン及びその一群の人々/113-124 -
・ B フリーデリケ・ブリオン/124-142 -
・ C ヘルデル/142-162 -
・ 三 シュトラースブルク時代に於ける宗敎思想、其他に就いて/163-183 -
・ 四 シュトラースブルク時代の文藝觀/184-211 -
・ 五 シュトラースブルク時代に於ける文學的表現に就いて/212-229 -
・ 第六章 第三次フランクフルト時代/231-294 -
・ (一七七一年八月―一七七二年五月) -
・ 一 生活體驗と交友關係/233-261 -
・ 二 フランクフルト學藝評論/262-280 -
・ 三 第三次フランクフルト時代の文學作品/281-294 -
・ 第七章 ウェッツラー時代/295-341 -
・ (一七七二年五月―九月) -
・ 一 環境と交友/297-308 -
・ 二 ロッテへの愛/309-331 -
・ 三 ウェッツラー時代に於ける文學理論とその意義/332-341 -
・ 第八章 最後のフランクフルト時代/343-706 -
・ (一七七二年九月―一七七五年十月) -
・ 一 此の時代の持つ重要性に就いて/345-349 -
・ 二 與へられた二問題 -
・ A 表現形式の決定/350-361 -
・ B 苦悶とその超克/361-381 -
・ 三 交友關係に就いて/382-416 -
・ 四 リリイ・シェーネマンとの交涉/417-455 -
・ 五 若きゲーテの思想發展とスピノザの哲學/456-472 -
・ 六 藝術論の究竟、内面形式に就いて/473-485 -
・ 七 最後のフランクフルト時代に於ける詩的創作に就いて/486-706 -
・ A 抒情詩/493-506 -
・ B ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン(Gotz von Berlichingen)/506-540 -
・ C 若きウェルテルの惱み(Die Leiden des jungen Werthers)/540-594 -
・ D 劇詩マホメート(Mahomet)/594-600 -
・ E 永遠の猶太人(Der ewige Jude)/600-605 -
・ F 劇詩プロメートイス(Prometheus)/605-616 -
・ G ウルファウスト(Urfaust)/616-706 -
・ 索引/707-727
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1229357
- タイトル
- 「若きゲーテ」研究
- 著者
- 木村謹治 著
- 出版者
- 伊藤書林
- 出版年月日
- 1935
- 請求記号
- 658-34イ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000009226844
- DOI
- 10.11501/1229357
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 乱丁あり
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
「若きゲーテ」研究
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ワカキ ゲーテ ケンキュウ
- 著者 (creator)
-
木村謹治 著
- 版表示 (edition)
-
普及版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
伊藤書林
- 出版年月日 (issued)
-
1935
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1935
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
727p ; 23cm
- 電子化時の注記 (description:digitize)
-
乱丁あり
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
21349936
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1229357
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1229357
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1229357
- NDL請求記号 (callNumber)
-
658-34イ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000009226844
- NDC (subject:NDC)
-
940.28
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1229357
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
21349936_00010thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0009.jp2)
第一章 硏究序說 / 1-7 (0011.jp2)
第二章 禀性と時代思潮的背景 / 9-22 (0015.jp2)
第三章 ライプツィヒ時代 / 23-58 (0022.jp2)
(一七六五年十月―一七六八年八月) / (0022.jp2)
一 心的構成要素の並存より矛盾への推移 / 25-32 (0023.jp2)
二 ケートヘンとの戀愛交涉 / 33-37 (0027.jp2)
三 ベーリシュとの交友 / 38-40 (0030.jp2)
四 自然への覺醒 / 41-43 (0031.jp2)
五 病患の試煉 / 44-46 (0033.jp2)
六 文學的作品に就いて / 47-58 (0034.jp2)
第四章 第二次フランクフルト時代 / 59-100 (0040.jp2)
(一七六八年八月―一七七〇年三月) / (0040.jp2)
一 心的轉向 / 61-63 (0042.jp2)
二 宗敎思想の進展と世界觀の構成 / 64-78 (0044.jp2)
三 文藝觀 / 79-86 (0051.jp2)
四 文學的作品 / 87-100 (0055.jp2)
第五章 シュトラースブルク時代 / 101-229 (0062.jp2)
(一七七〇年四月―一七七一年八月) / (0062.jp2)
一 ゲーテの生活に對するシュトラースブルク時代の意義 / 103-112 (0064.jp2)
二 交友と生活體驗 / (0069.jp2)
A ザルツマン及びその一群の人々 / 113-124 (0069.jp2)
B フリーデリケ・ブリオン / 124-142 (0075.jp2)
C ヘルデル / 142-162 (0084.jp2)
三 シュトラースブルク時代に於ける宗敎思想、其他に就いて / 163-183 (0094.jp2)
四 シュトラースブルク時代の文藝觀 / 184-211 (0105.jp2)
五 シュトラースブルク時代に於ける文學的表現に就いて / 212-229 (0119.jp2)
第六章 第三次フランクフルト時代 / 231-294 (0128.jp2)
(一七七一年八月―一七七二年五月) / (0128.jp2)
一 生活體驗と交友關係 / 233-261 (0129.jp2)
二 フランクフルト學藝評論 / 262-280 (0144.jp2)
三 第三次フランクフルト時代の文學作品 / 281-294 (0153.jp2)
第七章 ウェッツラー時代 / 295-341 (0160.jp2)
(一七七二年五月―九月) / (0160.jp2)
一 環境と交友 / 297-308 (0161.jp2)
二 ロッテへの愛 / 309-331 (0167.jp2)
三 ウェッツラー時代に於ける文學理論とその意義 / 332-341 (0179.jp2)
第八章 最後のフランクフルト時代 / 343-706 (0184.jp2)
(一七七二年九月―一七七五年十月) / (0184.jp2)
一 此の時代の持つ重要性に就いて / 345-349 (0185.jp2)
二 與へられた二問題 / (0189.jp2)
A 表現形式の決定 / 350-361 (0189.jp2)
B 苦悶とその超克 / 361-381 (0194.jp2)
三 交友關係に就いて / 382-416 (0205.jp2)
四 リリイ・シェーネマンとの交涉 / 417-455 (0223.jp2)
五 若きゲーテの思想發展とスピノザの哲學 / 456-472 (0243.jp2)
六 藝術論の究竟、内面形式に就いて / 473-485 (0251.jp2)
七 最後のフランクフルト時代に於ける詩的創作に就いて / 486-706 (0258.jp2)
A 抒情詩 / 493-506 (0261.jp2)
B ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン(Gotz von Berlichingen) / 506-540 (0268.jp2)
C 若きウェルテルの惱み(Die Leiden des jungen Werthers) / 540-594 (0285.jp2)
D 劇詩マホメート(Mahomet) / 594-600 (0312.jp2)
E 永遠の猶太人(Der ewige Jude) / 600-605 (0315.jp2)
F 劇詩プロメートイス(Prometheus) / 605-616 (0317.jp2)
G ウルファウスト(Urfaust) / 616-706 (0323.jp2)
索引 / 707-727 (0368.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1229357
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1229357/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)