目次・巻号
-
↓ 最新水産製造全書 [321] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一編 總論 -
・ 第一章 水產製造の目的/1 -
・ 第二章 魚の死後に起る變化/3 -
・ 第一節 魚の硬直/3 -
・ 第二節 自己分解/5 -
・ 第三節 魚の腐敗/6 -
・ 第三章 製造原料/12 -
・ 第一節 種類/12 -
・ 第二節 化學成分/14 -
・ 第四章 製造原料の貯藏の必要及貯藏法/18 -
・ 第一節 原料貯藏の必要/18 -
・ 第二節 原料貯藏法/19 -
・ 第五章 水產製品の分類/22 -
・ 第一節 食用品/22 -
・ 第二節 非食用品/22 -
・ 第六章 製品貯藏中の惡變化及其豫防法/24 -
・ 第一節 製品貯藏中の惡變化/24 -
・ 第二節 製品貯藏中の惡變化の原因/24 -
・ 第三節 製品貯藏中の惡變化の豫防法/25 -
・ 第二編 各論 -
・ 第一類 食用品/27 -
・ 第一章 食用品としての水產物/27 -
・ 第二章 低溫貯藏品(氷藏、冷藏及冷凍法)/29 -
・ 其一 總說/29 -
・ 第一節 水產業と低溫貯藏/30 -
・ 第二節 低溫貯藏法の種類/35 -
・ 第三節 低溫貯藏用原料/38 -
・ 其二 各說/42 -
・ 第一節 氷藏法/42 -
・ 第二節 「トライアイス」冷藏法/64 -
・ 第三節 冷藏法/72 -
・ 第四節 冷凍法/117 -
・ 第三章 乾製品/203 -
・ 其一 總說/203 -
・ 第一節 乾製品の水分簡易測定法/211 -
・ 第二節 乾燥裝置/212 -
・ 第三節 自記乾燥計/225 -
・ 第四節 蟲害及其豫防法/226 -
・ 第五節 「ドライアイス」を用ゐて乾製品及溫燻品を貯藏する方法/235 -
・ 第六節 乾製品の種類/236 -
・ 其二 各說/237 -
・ 第一節 素乾品/237 -
・ 第二節 煮乾品/259 -
・ 第三節 燒乾品/274 -
・ 第四節 鹽乾品/276 -
・ 第五節 凍乾品/291 -
・ 第四章 鹽藏品/327 -
・ 其一 總說/327 -
・ 其二 各說/364 -
・ 第五章 燻製品/375 -
・ 其一 總說/375 -
・ 其二 各說/389 -
・ 第六章 調味料及榮養品/394 -
・ 第七章 煉製品/441 -
・ 第八章 醢醤品/495 -
・ 第九章 抄製品/506 -
・ 第十章 削刻品/540 -
・ 第十一章 調味加工品/547 -
・ 第一節 櫻乾品/547 -
・ 第二節 調味乾品/552 -
・ 第三節 粕漬品/553 -
・ 第四節 酢漬品/559 -
・ 第五節 佃煮品/573 -
・ 第六節 各種製品/580
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1233383
- タイトル
- 最新水産製造全書. 上巻
- 著者
- 木村金太郎 著
- 出版者
- 大日本水産会
- 出版年月日
- 昭和8
- 請求記号
- 641-141
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000750487
- DOI
- 10.11501/1233383
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
最新水産製造全書
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
サイシン スイサン セイゾウ ゼンショ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
上巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00010
- 著者 (creator)
-
木村金太郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
木村, 金太郎, 1882-1948
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
キムラ, キンタロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
大日本水産会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ダイニホン スイサンカイ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和8
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1933
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1233396
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46090462
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1233383
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1233383
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1233383
- NDL請求記号 (callNumber)
-
641-141
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000750487
- NDC (subject:NDC)
-
667
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1233383
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46090462_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00030970
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0007.jp2)
第一編 總論 / (0017.jp2)
第一章 水產製造の目的 / 1 (0017.jp2)
第二章 魚の死後に起る變化 / 3 (0018.jp2)
第一節 魚の硬直 / 3 (0018.jp2)
第二節 自己分解 / 5 (0019.jp2)
第三節 魚の腐敗 / 6 (0020.jp2)
第三章 製造原料 / 12 (0023.jp2)
第一節 種類 / 12 (0023.jp2)
第二節 化學成分 / 14 (0024.jp2)
第四章 製造原料の貯藏の必要及貯藏法 / 18 (0026.jp2)
第一節 原料貯藏の必要 / 18 (0026.jp2)
第二節 原料貯藏法 / 19 (0026.jp2)
第五章 水產製品の分類 / 22 (0028.jp2)
第一節 食用品 / 22 (0028.jp2)
第二節 非食用品 / 22 (0028.jp2)
第六章 製品貯藏中の惡變化及其豫防法 / 24 (0029.jp2)
第一節 製品貯藏中の惡變化 / 24 (0029.jp2)
第二節 製品貯藏中の惡變化の原因 / 24 (0029.jp2)
第三節 製品貯藏中の惡變化の豫防法 / 25 (0029.jp2)
第二編 各論 / (0030.jp2)
第一類 食用品 / 27 (0030.jp2)
第一章 食用品としての水產物 / 27 (0030.jp2)
第二章 低溫貯藏品(氷藏、冷藏及冷凍法) / 29 (0031.jp2)
其一 總說 / 29 (0031.jp2)
第一節 水產業と低溫貯藏 / 30 (0032.jp2)
第二節 低溫貯藏法の種類 / 35 (0034.jp2)
第三節 低溫貯藏用原料 / 38 (0036.jp2)
其二 各說 / 42 (0038.jp2)
第一節 氷藏法 / 42 (0038.jp2)
第二節 「トライアイス」冷藏法 / 64 (0049.jp2)
第三節 冷藏法 / 72 (0053.jp2)
第四節 冷凍法 / 117 (0075.jp2)
第三章 乾製品 / 203 (0118.jp2)
其一 總說 / 203 (0118.jp2)
第一節 乾製品の水分簡易測定法 / 211 (0122.jp2)
第二節 乾燥裝置 / 212 (0123.jp2)
第三節 自記乾燥計 / 225 (0129.jp2)
第四節 蟲害及其豫防法 / 226 (0130.jp2)
第五節 「ドライアイス」を用ゐて乾製品及溫燻品を貯藏する方法 / 235
第六節 乾製品の種類 / 236
其二 各說 / 237 (0134.jp2)
第一節 素乾品 / 237 (0134.jp2)
第二節 煮乾品 / 259 (0145.jp2)
第三節 燒乾品 / 274 (0153.jp2)
第四節 鹽乾品 / 276 (0154.jp2)
第五節 凍乾品 / 291 (0161.jp2)
第四章 鹽藏品 / 327 (0179.jp2)
其一 總說 / 327 (0179.jp2)
其二 各說 / 364 (0198.jp2)
第五章 燻製品 / 375 (0203.jp2)
其一 總說 / 375 (0203.jp2)
其二 各說 / 389 (0210.jp2)
第六章 調味料及榮養品 / 394 (0213.jp2)
第七章 煉製品 / 441 (0236.jp2)
第八章 醢醤品 / 495 (0263.jp2)
第九章 抄製品 / 506 (0269.jp2)
第十章 削刻品 / 540 (0286.jp2)
第十一章 調味加工品 / 547 (0289.jp2)
第一節 櫻乾品 / 547 (0289.jp2)
第二節 調味乾品 / 552 (0292.jp2)
第三節 粕漬品 / 553 (0292.jp2)
第四節 酢漬品 / 559 (0295.jp2)
第五節 佃煮品 / 573 (0302.jp2)
第六節 各種製品 / 580 (0306.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1233383
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1233383/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)