目次・巻号
-
↓ 植村全集 [323] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 破れ網/1 -
・ 基督の救/7 -
・ 基督傅の政治/15 -
・ 神のみ殿/21 -
・ 基督に於ける新生命/29 -
・ 哀傷の光明/40 -
・ 耶穌の傳道回顧談/45 -
・ 耶穌に見えしのち/54 -
・ 復活日の說敎/63 -
・ 唯基督あるのみ/69 -
・ 永遠の世界/75 -
・ 生活の學校/83 -
・ 客を重んずべし/88 -
・ 我らは皆祭司である/96 -
・ 基督敎の夫婦/100 -
・ くりすますと新世界/109 -
・ 御聲の響/113 -
・ 協同傳道大會の說敎/121 -
・ 泥中の蓮/127 -
・ 生命の基礎/132 -
・ 逆境の感謝/139 -
・ 復活聖日の餘香/144 -
・ 基督の再臨/148 -
・ まことの悔改/153 -
・ 所の標本/159 -
・ 耶穌と疑惑者/174 -
・ 『必定』の宗敎/180 -
・ 復活と人生/187 -
・ 罪の赦/191 -
・ 救はれたる人/201 -
・ 今年も赦し給へ/211 -
・ 土一升、金一升/217 -
・ 基督者の生活/222 -
・ 靈魂の新裝/228 -
・ 基督者の來世觀/236 -
・ 基督者の環境/252 -
・ 信仰生活の大要/262 -
・ 往事の價値/270 -
・ 微弱なる信仰のまゝにて/274 -
・ 基督の能力は斯の新時代に對して充分なり/280 -
・ 其の十二歲より三十歲に至るまで/288 -
・ 長子の分限/300 -
・ 受難週に於けるイザヤ第五三/306 -
・ 活ける祭物/313 -
・ 何故に基督は必要であるか/317 -
・ 基督に於ける我等の生命/324 -
・ 彼等は如何に導かれたるか/331 -
・ 傳道者としてのパウロ/390 -
・ 高く上げられし耶穌/403 -
・ 言ひ盡し難き神の賜/410 -
・ 彼等を赦し給へ/417 -
・ 信仰の發達/426 -
・ 秋の感謝/431 -
・ 今日なんぢは、我と階にパラダイスに在るべし/437 -
・ 耶穌の祈禱訓/442 -
・ 基督は誰であるか/451 -
・ 賢母のおもかげ/470 -
・ 婦よ汝の子を見よ/476 -
・ わが神、わが神、なんぞ我を見棄て給ひし/480 -
・ 耶穌の上京/493 -
・ 神の業の顯れんためなり/502 -
・ 災後の新甞感謝禮拜に於て/509 -
・ 篩はれて大命を奉ず/516 -
・ 災後の生活とベツレヘムの馬槽/525 -
・ 基督者の生活豐なり/534 -
・ 天幕作りと收稅吏/540 -
・ 識らざる神/549 -
・ 神の慈悲と獻身/567 -
・ 氏より育ち/574 -
・ 如何に目覺むるや/582 -
・ 直面する基督/589 -
・ 基督のステイグマタ/597 -
・ 議論の必要/606 -
・ 基督の十字架と我らの十字架/613
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1240332
- タイトル
- 植村全集. 第3巻
- 著者
- 植村正久 著
- 出版者
- 植村全集刊行会
- 出版年月日
- 昭和6至9
- 請求記号
- 609-362
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000738734
- DOI
- 10.11501/1240332
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
植村全集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ウエムラ ゼンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第3巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00030
- 著者 (creator)
-
植村正久 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
植村, 正久, 1857-1925
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ウエムラ, マサヒサ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
植村全集刊行会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ウエムラ ゼンシュウ カンコウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和6至9
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1934
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1240322
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1240359
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46078550
- 内容細目 (partTitle)
-
第1巻 説教篇(上) 第2巻 説教篇(中) 第3巻 説教篇(下) 第4巻 教義篇 第5巻 教会篇 第6巻 真理1斑其の他 第7巻 文学及人物篇 第8巻 日記・書翰 その他
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1240332
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1240332
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1240332
- NDL請求記号 (callNumber)
-
609-362
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000738734
- NDC (subject:NDC)
-
190
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1240332
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46078550_00030thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00088098
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0006.jp2)
破れ網 / 1 (0009.jp2)
基督の救 / 7 (0012.jp2)
基督傅の政治 / 15 (0016.jp2)
神のみ殿 / 21 (0019.jp2)
基督に於ける新生命 / 29 (0023.jp2)
哀傷の光明 / 40 (0029.jp2)
耶穌の傳道回顧談 / 45 (0031.jp2)
耶穌に見えしのち / 54 (0036.jp2)
復活日の說敎 / 63 (0040.jp2)
唯基督あるのみ / 69 (0043.jp2)
永遠の世界 / 75 (0046.jp2)
生活の學校 / 83 (0050.jp2)
客を重んずべし / 88 (0053.jp2)
我らは皆祭司である / 96 (0057.jp2)
基督敎の夫婦 / 100 (0059.jp2)
くりすますと新世界 / 109 (0063.jp2)
御聲の響 / 113 (0065.jp2)
協同傳道大會の說敎 / 121 (0069.jp2)
泥中の蓮 / 127 (0072.jp2)
生命の基礎 / 132 (0075.jp2)
逆境の感謝 / 139 (0078.jp2)
復活聖日の餘香 / 144 (0081.jp2)
基督の再臨 / 148 (0083.jp2)
まことの悔改 / 153 (0085.jp2)
所の標本 / 159 (0088.jp2)
耶穌と疑惑者 / 174 (0096.jp2)
『必定』の宗敎 / 180 (0099.jp2)
復活と人生 / 187 (0102.jp2)
罪の赦 / 191 (0104.jp2)
救はれたる人 / 201 (0109.jp2)
今年も赦し給へ / 211 (0114.jp2)
土一升、金一升 / 217 (0117.jp2)
基督者の生活 / 222 (0120.jp2)
靈魂の新裝 / 228 (0123.jp2)
基督者の來世觀 / 236 (0127.jp2)
基督者の環境 / 252 (0135.jp2)
信仰生活の大要 / 262 (0140.jp2)
往事の價値 / 270 (0144.jp2)
微弱なる信仰のまゝにて / 274 (0146.jp2)
基督の能力は斯の新時代に對して充分なり / 280 (0149.jp2)
其の十二歲より三十歲に至るまで / 288 (0153.jp2)
長子の分限 / 300 (0159.jp2)
受難週に於けるイザヤ第五三 / 306 (0162.jp2)
活ける祭物 / 313 (0165.jp2)
何故に基督は必要であるか / 317 (0167.jp2)
基督に於ける我等の生命 / 324 (0171.jp2)
彼等は如何に導かれたるか / 331 (0174.jp2)
傳道者としてのパウロ / 390 (0204.jp2)
高く上げられし耶穌 / 403 (0210.jp2)
言ひ盡し難き神の賜 / 410 (0214.jp2)
彼等を赦し給へ / 417 (0217.jp2)
信仰の發達 / 426 (0222.jp2)
秋の感謝 / 431 (0224.jp2)
今日なんぢは、我と階にパラダイスに在るべし / 437 (0227.jp2)
耶穌の祈禱訓 / 442 (0230.jp2)
基督は誰であるか / 451 (0234.jp2)
賢母のおもかげ / 470 (0244.jp2)
婦よ汝の子を見よ / 476 (0247.jp2)
わが神、わが神、なんぞ我を見棄て給ひし / 480 (0249.jp2)
耶穌の上京 / 493 (0255.jp2)
神の業の顯れんためなり / 502 (0260.jp2)
災後の新甞感謝禮拜に於て / 509 (0263.jp2)
篩はれて大命を奉ず / 516 (0267.jp2)
災後の生活とベツレヘムの馬槽 / 525 (0271.jp2)
基督者の生活豐なり / 534 (0276.jp2)
天幕作りと收稅吏 / 540 (0279.jp2)
識らざる神 / 549 (0283.jp2)
神の慈悲と獻身 / 567 (0292.jp2)
氏より育ち / 574 (0296.jp2)
如何に目覺むるや / 582 (0300.jp2)
直面する基督 / 589 (0303.jp2)
基督のステイグマタ / 597 (0307.jp2)
議論の必要 / 606 (0312.jp2)
基督の十字架と我らの十字架 / 613 (0315.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1240332
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1240332/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)