梵雲庵雑話
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 梵雲庵雑話 [156] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 序文 幸田露伴 -
・ はしがき -
・ 囘想(印譜) -
・ 江戶か東京か/3 -
・ 明治十年前後/15 -
・ 銀座は昔からハイカラな所/24 -
・ 伊太利風景の見世物/24 -
・ 西洋蠟燭/25 -
・ 舶來屋/26 -
・ オムニパス/27 -
・ 釆女ケ原で風船/28 -
・ 向島の沿革/29 -
・ 風流昔の花見/53 -
・ 亡び行く江戶趣味/56 -
・ 何と鳴る、除夜の鐘/66 -
・ 江戶年中行事/68 -
・ 西鶴雜話/80 -
・ 玉菊燈籠/87 -
・ 幕末時代の錦繪/91 -
・ 淡島屋のがるやき袋/93 -
・ 古版畫趣味の昔話/97 -
・ 趣味(印譜) -
・ 趣味雜話/105 -
・ 梵雲庵漫錄/124 -
・ 寺内の奇人團/132 -
・ 耽奇談/137 -
・ 下岡蓮杖翁の杖/150 -
・ 蓮杖翁の千社札/158 -
・ 明治初年の洋畫/160 -
・ 江戶の玩具/164 -
・ 凧の話/168 -
・ 諸國の玩具/174 -
・ 土俗玩具の話/179 -
・ 牛のおもちやいろ[イロ]/183 -
・ 小舟/186 -
・ 活動寫眞/192 -
・ びやばん/198 -
・ いたづら物語―附―おもちや小話―/201 -
・ おもちや魂/206 -
・ 更紗漫語/207 -
・ 人さま[ザマ]の觀月感/209 -
・ 文苑(印譜) -
・ 百美人/215 -
・ けふるす/219 -
・ 馬加物語/222 -
・ 雜抄(印譜) -
・ そゞろあるき/241 -
・ 紀泉紀行の一節―湯崎温泉―/242 -
・ 夢路を辿る遭難流轉記/245 -
・ 『壽々』の序/247 -
・ 『梵雲文畫一筆』序/248 -
・ 我が宗敎觀/249 -
・ 寒月年表/253 -
・ 病中吟・辭世/258 -
・ 淡島寒月翁之印象(木版手摺) 山内神斧/259 -
・ 淡島塞月翁 山内神斧/261 -
・ 寒月翁のこと 内田魯庵/268 -
・ 編纂を終へて 齋藤昌三/270
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1242834
- タイトル
- 梵雲庵雑話
- 著者
- 淡嶋寒月 著[他]
- 出版者
- 書物展望社
- 出版年月日
- 昭和8
- 請求記号
- 645-145
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000774016
- DOI
- 10.11501/1242834
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 欠ページ:259-260ページ
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
梵雲庵雑話
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ボンウンアン ザツワ
- 著者 (creator)
-
淡嶋寒月 著
斎藤昌三 編 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
淡島, 寒月, 1859-1926
斎藤, 昌三, 1887-1961 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
アワシマ, カンゲツ
サイトウ, ショウゾウ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
書物展望社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ショモツ テンボウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和8
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1933
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
276p 肖像 ; 19cm
- 電子化時の注記 (description:digitize)
-
欠ページ:259-260ページ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47020510
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1242834
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1242834
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1242834
- NDL請求記号 (callNumber)
-
645-145
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000774016
- NDC (subject:NDC)
-
049
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1242834
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47020510_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00380239
00065303 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0010.jp2)
序文 幸田露伴 / (0007.jp2)
はしがき / (0009.jp2)
囘想(印譜) / (0014.jp2)
江戶か東京か / 3 (0015.jp2)
明治十年前後 / 15 (0021.jp2)
銀座は昔からハイカラな所 / 24 (0026.jp2)
伊太利風景の見世物 / 24 (0026.jp2)
西洋蠟燭 / 25 (0026.jp2)
舶來屋 / 26 (0027.jp2)
オムニパス / 27 (0027.jp2)
釆女ケ原で風船 / 28 (0028.jp2)
向島の沿革 / 29 (0028.jp2)
風流昔の花見 / 53 (0040.jp2)
亡び行く江戶趣味 / 56 (0042.jp2)
何と鳴る、除夜の鐘 / 66 (0047.jp2)
江戶年中行事 / 68 (0048.jp2)
西鶴雜話 / 80 (0054.jp2)
玉菊燈籠 / 87 (0057.jp2)
幕末時代の錦繪 / 91 (0059.jp2)
淡島屋のがるやき袋 / 93 (0060.jp2)
古版畫趣味の昔話 / 97 (0062.jp2)
趣味(印譜) / (0065.jp2)
趣味雜話 / 105 (0066.jp2)
梵雲庵漫錄 / 124 (0076.jp2)
寺内の奇人團 / 132 (0080.jp2)
耽奇談 / 137 (0082.jp2)
下岡蓮杖翁の杖 / 150 (0089.jp2)
蓮杖翁の千社札 / 158 (0093.jp2)
明治初年の洋畫 / 160 (0094.jp2)
江戶の玩具 / 164 (0096.jp2)
凧の話 / 168 (0098.jp2)
諸國の玩具 / 174 (0101.jp2)
土俗玩具の話 / 179 (0103.jp2)
牛のおもちやいろ[イロ] / 183 (0105.jp2)
小舟 / 186 (0107.jp2)
活動寫眞 / 192 (0110.jp2)
びやばん / 198 (0113.jp2)
いたづら物語―附―おもちや小話― / 201 (0114.jp2)
おもちや魂 / 206 (0117.jp2)
更紗漫語 / 207 (0117.jp2)
人さま[ザマ]の觀月感 / 209 (0118.jp2)
文苑(印譜) / (0120.jp2)
百美人 / 215 (0121.jp2)
けふるす / 219 (0123.jp2)
馬加物語 / 222 (0125.jp2)
雜抄(印譜) / (0133.jp2)
そゞろあるき / 241 (0134.jp2)
紀泉紀行の一節―湯崎温泉― / 242 (0135.jp2)
夢路を辿る遭難流轉記 / 245 (0136.jp2)
『壽々』の序 / 247 (0137.jp2)
『梵雲文畫一筆』序 / 248 (0138.jp2)
我が宗敎觀 / 249 (0138.jp2)
寒月年表 / 253 (0140.jp2)
病中吟・辭世 / 258 (0143.jp2)
淡島寒月翁之印象(木版手摺) 山内神斧 / 259 (0143.jp2)
淡島塞月翁 山内神斧 / 261 (0144.jp2)
寒月翁のこと 内田魯庵 / 268 (0148.jp2)
編纂を終へて 齋藤昌三 / 270 (0149.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1242834
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1242834/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)