新宮市誌
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 新宮市誌 [666] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 新宮誌 -
・ 新宮市地圖 -
・ 新宮市全景 -
・ 熊野速玉神社 -
・ 第一編 時代史/1 -
・ 第一章 新宮市/1 -
・ 第二章 上代の新宮/25 -
・ 第三章 神武天皇の東征/29 -
・ 第四章 國造三党時代/41 -
・ 第五章 熊野別當/48 -
・ 第六章 熊野と源平兩氏との關係/71 -
・ 第七章 熊野御幸と熊野三山/79 -
・ 第八章 承久の役と熊野勤王/178 -
・ 第九章 熊野水師の沿革/189 -
・ 第十章 吉野朝時代の熊野/209 -
・ 第十一章 熊野上綱時代/232 -
・ 第十二章 德川藩政時代/270 -
・ 第十三章 縣治時代/538 -
・ 第十四章 現代/618 -
・ 第二編 地誌/618 -
・ 第三編 敎育誌/629 -
・ 第一章 藩政時代の敎育/629 -
・ 第二章 明治維新後の小學敎育/639 -
・ 第三章 中等敎育/657 -
・ 第四編 財政誌/670 -
・ 第一章 藩政時代の貢租/670 -
・ 第二章 雜種稅(小物成)/677 -
・ 第三章 附加稅及雜種稅の負擔/679 -
・ 第四章 明治初年の稅制/680 -
・ 第五章 廻漕業/687 -
・ 第六章 株座制度/688 -
・ 第七章 川原町の商業/689 -
・ 第八章 雜賀町の魚座/691 -
・ 第九章 銀行業の創始/692 -
・ 第十章 水野侯の木炭經營/693 -
・ 第五編 交通誌/711 -
・ 第一章 陸路/711 -
・ 第二章 海路=熊野航路/714 -
・ 第三章 新宮川飛行艇/718 -
・ 第四章 鐵道/721 -
・ 第五章 郵便/722 -
・ 第六章 渡船塲/727 -
・ 第七章 雜記/729 -
・ 第六編 社寺敎會誌/732 -
・ 第一章 神社/732 -
・ 第二章 寺院/786 -
・ 第三章 諸敎會/794 -
・ 第七編 史蹟名勝天然記念物誌/798 -
・ 第一章 史蹟名勝/799 -
・ 第二章 天然記念物/811 -
・ 第八編 災異誌/818 -
・ 第九編 人物誌/833 -
・ 第十編 舊誌古文書/888 -
・ (別册)徐福と熊野 -
・ 第一節 熊野は殊域の人物來歸の門戶/1237 -
・ 第二節 漢史に見えたる徐福/1238 -
・ 第三節 徐福日本來歸說/1240 -
・ 第四節 熊野說の出現/1241 -
・ 第五節 國書に見えたる徐福/1246 -
・ 第六節 舊誌に見えたる徐福/1251 -
・ 第七節 參考文献/1258 -
・ 第八節 徐福に關する詩文/1263
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1255642
- タイトル
- 新宮市誌
- 著者
- 新宮市 編
- 出版者
- 新宮市
- 出版年月日
- 昭13
- 請求記号
- 745-1
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000718943
- DOI
- 10.11501/1255642
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
新宮市誌
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シングウ シシ
- 著者 (creator)
-
新宮市 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
新宮市
- 出版地 (publicationPlace)
-
新宮
- 出版者 (publisher)
-
新宮市
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シングウシ
- 出版年月日 (issued)
-
昭13
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1938
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
1267p ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46058482
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1255642
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1255642
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1255642
- NDL請求記号 (callNumber)
-
745-1
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000718943
- NDC (subject:NDC)
-
291.66
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1255642
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46058482_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00300414
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0006.jp2)
新宮誌 / (0003.jp2)
新宮市地圖 / (0022.jp2)
新宮市全景 / (0026.jp2)
熊野速玉神社 / (0027.jp2)
第一編 時代史 / 1 (0028.jp2)
第一章 新宮市 / 1 (0028.jp2)
第二章 上代の新宮 / 25 (0040.jp2)
第三章 神武天皇の東征 / 29 (0042.jp2)
第四章 國造三党時代 / 41 (0048.jp2)
第五章 熊野別當 / 48 (0052.jp2)
第六章 熊野と源平兩氏との關係 / 71 (0063.jp2)
第七章 熊野御幸と熊野三山 / 79 (0067.jp2)
第八章 承久の役と熊野勤王 / 178 (0117.jp2)
第九章 熊野水師の沿革 / 189 (0122.jp2)
第十章 吉野朝時代の熊野 / 209 (0132.jp2)
第十一章 熊野上綱時代 / 232 (0144.jp2)
第十二章 德川藩政時代 / 270 (0163.jp2)
第十三章 縣治時代 / 538 (0297.jp2)
第十四章 現代 / 618 (0337.jp2)
第二編 地誌 / 618 (0337.jp2)
第三編 敎育誌 / 629 (0342.jp2)
第一章 藩政時代の敎育 / 629 (0342.jp2)
第二章 明治維新後の小學敎育 / 639 (0347.jp2)
第三章 中等敎育 / 657 (0356.jp2)
第四編 財政誌 / 670 (0363.jp2)
第一章 藩政時代の貢租 / 670 (0363.jp2)
第二章 雜種稅(小物成) / 677 (0366.jp2)
第三章 附加稅及雜種稅の負擔 / 679 (0367.jp2)
第四章 明治初年の稅制 / 680 (0368.jp2)
第五章 廻漕業 / 687 (0371.jp2)
第六章 株座制度 / 688 (0372.jp2)
第七章 川原町の商業 / 689 (0372.jp2)
第八章 雜賀町の魚座 / 691 (0373.jp2)
第九章 銀行業の創始 / 692 (0374.jp2)
第十章 水野侯の木炭經營 / 693 (0374.jp2)
第五編 交通誌 / 711 (0383.jp2)
第一章 陸路 / 711 (0383.jp2)
第二章 海路=熊野航路 / 714 (0385.jp2)
第三章 新宮川飛行艇 / 718 (0387.jp2)
第四章 鐵道 / 721 (0388.jp2)
第五章 郵便 / 722 (0389.jp2)
第六章 渡船塲 / 727 (0391.jp2)
第七章 雜記 / 729 (0392.jp2)
第六編 社寺敎會誌 / 732 (0394.jp2)
第一章 神社 / 732 (0394.jp2)
第二章 寺院 / 786 (0423.jp2)
第三章 諸敎會 / 794 (0427.jp2)
第七編 史蹟名勝天然記念物誌 / 798 (0429.jp2)
第一章 史蹟名勝 / 799 (0429.jp2)
第二章 天然記念物 / 811 (0435.jp2)
第八編 災異誌 / 818 (0439.jp2)
第九編 人物誌 / 833 (0446.jp2)
第十編 舊誌古文書 / 888 (0474.jp2)
(別册)徐福と熊野 / (0474.jp2)
第一節 熊野は殊域の人物來歸の門戶 / 1237 (0648.jp2)
第二節 漢史に見えたる徐福 / 1238 (0649.jp2)
第三節 徐福日本來歸說 / 1240 (0650.jp2)
第四節 熊野說の出現 / 1241 (0650.jp2)
第五節 國書に見えたる徐福 / 1246 (0653.jp2)
第六節 舊誌に見えたる徐福 / 1251 (0655.jp2)
第七節 參考文献 / 1258 (0659.jp2)
第八節 徐福に關する詩文 / 1263 (0661.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1255642
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1255642/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)