専門学校用解析幾何学
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 専門学校用解析幾何学 [94] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一章 座標/1 -
・ 1 有向直線・有向線分 -
・ 2 直交座標 -
・ 3 二點間の距離 -
・ 4 二點間の線分を定比に内分する點 -
・ 5 方程式の表はす曲線 -
・ 6 曲線の方程式 -
・ 問題1 -
・ 第二章 直線/11 -
・ 7 直線の方程式 -
・ 8 種々の直線の方程式 -
・ 9 二直線のなす角・平行・垂直 -
・ 10 二直線の交點・交點を通る直線 -
・ 11 一點より一直線に到る距離 -
・ 12 初等幾何學の問題の解析幾何學的解法 -
・ 問題2 -
・ 第三章 二次曲線/27 -
・ 13 二直線の方程式 -
・ 14 圓の方程式 -
・ 15 圓x2+y2=r2の切線 -
・ 問題3 -
・ 16 抛物線 -
・ 17 楕圓 -
・ 18 楕圓の補助圓 -
・ 19 双曲線 -
・ 20 双曲線の漸近線 -
・ 21 焦點と準線 -
・ 問題4 -
・ 第四章 圓錐曲線の性質/52 -
・ 22 抛物線と直線との交點 -
・ 23 抛物線の切線 -
・ 24 有心二次曲線と直線との交點 -
・ 25 有心二次曲線の切線 -
・ 26 焦點の性質 -
・ 27 圓錐曲線の直徑 -
・ 問題5 -
・ 第五章 一般二次曲線/68 -
・ 28 座標の變換 -
・ 29 一般二次曲線 -
・ 30 二次曲線の中心 -
・ 問題6 -
・ 第六章 媒介變數方程式・極座標/82 -
・ 31 媒介變數方程式 -
・ 32 直線及び圓錐曲線の媒介變數方程式 -
・ 33 特種な曲線の媒介變數方程式 -
・ 問題7 -
・ 34 極座標・極方程式 -
・ 35 極座標と直交座標との關係 -
・ 36 直線及び圓の極方程式 -
・ 37 圓錐曲線の極方程式 -
・ 問題8 -
・ 第七章 空間に於ける點・直線・平面/100 -
・ 38 空間に於ける點の座標 -
・ 39 二點間の距離 -
・ 40 方向餘弦 -
・ 41 二直線のなす角 -
・ 42 方程式の表はす曲面 -
・ 43 直線の方程式 -
・ 44 平面の方程式 -
・ 45 平面と直線との關係 -
・ 問題9 -
・ 第八章 二次曲面/117 -
・ 46 球面 -
・ 47 壔面 -
・ 48 錐面 -
・ 49 廻轉面 -
・ 50 その他の二次曲面 -
・ 51 二次曲面・二次曲面と平面との交り -
・ 問題10 -
・ 附錄(I) 斜交座標/130 -
・ 1 斜交座標 -
・ 2 座標の變換 -
・ 3 直線の方程式 -
・ 4 特殊な座標軸に關する圓錐曲線の方程式 -
・ 問題A -
・ 附錄(II) 共線圖表/140 -
・ 1 函數尺 -
・ 2 共線圖表 -
・ 3 平行線型圖表 -
・ 4 Z字型圖表 -
・ 5 二平行線一曲線型圖表 -
・ 問題B -
・ 附錄(III) 實驗式の求め方/152 -
・ 1 實驗式 -
・ 2 實驗曲線が直線と見做される場合 -
・ 3 實驗曲線が簡單な曲線となる場合 -
・ 問題C -
・ 問題の答 (卷未)/1-3 -
・ 索引 (卷未)/4-9
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1258693
- タイトル
- 専門学校用解析幾何学
- 著者
- 松本敏三, 広本文四郎 著
- 出版者
- 富山房
- 出版年月日
- 昭和17
- 請求記号
- 770-171
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000700599
- DOI
- 10.11501/1258693
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 欠ページ:159-162ページ
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
専門学校用解析幾何学
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
センモン ガッコウヨウ カイセキ キカガク
- 著者 (creator)
-
松本敏三, 広本文四郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
松本, 敏三, 1890-1965
広本, 文四郎, 1904-1993 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
マツモト, トシゾウ
ヒロモト, ブンシロウ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
富山房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
フザンボウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和17
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1942
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
173p ; 21cm
- 電子化時の注記 (description:digitize)
-
欠ページ:159-162ページ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46039796
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1258693
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1258693
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1258693
- NDL請求記号 (callNumber)
-
770-171
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000700599
- NDC (subject:NDC)
-
417
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1258693
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46039796_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00041936
00011487 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0005.jp2)
第一章 座標 / 1 (0006.jp2)
1 有向直線・有向線分 / (0006.jp2)
2 直交座標 / (0007.jp2)
3 二點間の距離 / (0007.jp2)
4 二點間の線分を定比に内分する點 / (0008.jp2)
5 方程式の表はす曲線 / (0008.jp2)
6 曲線の方程式 / (0010.jp2)
問題1 / (0010.jp2)
第二章 直線 / 11 (0011.jp2)
7 直線の方程式 / (0011.jp2)
8 種々の直線の方程式 / (0013.jp2)
9 二直線のなす角・平行・垂直 / (0014.jp2)
10 二直線の交點・交點を通る直線 / (0015.jp2)
11 一點より一直線に到る距離 / (0015.jp2)
12 初等幾何學の問題の解析幾何學的解法 / (0016.jp2)
問題2 / (0018.jp2)
第三章 二次曲線 / 27 (0019.jp2)
13 二直線の方程式 / (0019.jp2)
14 圓の方程式 / (0020.jp2)
15 圓x2+y2=r2の切線 / (0021.jp2)
問題3 / (0022.jp2)
16 抛物線 / (0023.jp2)
17 楕圓 / (0024.jp2)
18 楕圓の補助圓 / (0025.jp2)
19 双曲線 / (0026.jp2)
20 双曲線の漸近線 / (0028.jp2)
21 焦點と準線 / (0029.jp2)
問題4 / (0030.jp2)
第四章 圓錐曲線の性質 / 52 (0032.jp2)
22 抛物線と直線との交點 / (0032.jp2)
23 抛物線の切線 / (0032.jp2)
24 有心二次曲線と直線との交點 / (0033.jp2)
25 有心二次曲線の切線 / (0034.jp2)
26 焦點の性質 / (0036.jp2)
27 圓錐曲線の直徑 / (0037.jp2)
問題5 / (0039.jp2)
第五章 一般二次曲線 / 68 (0040.jp2)
28 座標の變換 / (0040.jp2)
29 一般二次曲線 / (0042.jp2)
30 二次曲線の中心 / (0045.jp2)
問題6 / (0046.jp2)
第六章 媒介變數方程式・極座標 / 82 (0047.jp2)
31 媒介變數方程式 / (0047.jp2)
32 直線及び圓錐曲線の媒介變數方程式 / (0048.jp2)
33 特種な曲線の媒介變數方程式 / (0048.jp2)
問題7 / (0050.jp2)
34 極座標・極方程式 / (0051.jp2)
35 極座標と直交座標との關係 / (0052.jp2)
36 直線及び圓の極方程式 / (0052.jp2)
37 圓錐曲線の極方程式 / (0054.jp2)
問題8 / (0054.jp2)
第七章 空間に於ける點・直線・平面 / 100 (0056.jp2)
38 空間に於ける點の座標 / (0056.jp2)
39 二點間の距離 / (0057.jp2)
40 方向餘弦 / (0057.jp2)
41 二直線のなす角 / (0058.jp2)
42 方程式の表はす曲面 / (0059.jp2)
43 直線の方程式 / (0060.jp2)
44 平面の方程式 / (0061.jp2)
45 平面と直線との關係 / (0062.jp2)
問題9 / (0063.jp2)
第八章 二次曲面 / 117 (0064.jp2)
46 球面 / (0064.jp2)
47 壔面 / (0064.jp2)
48 錐面 / (0065.jp2)
49 廻轉面 / (0066.jp2)
50 その他の二次曲面 / (0067.jp2)
51 二次曲面・二次曲面と平面との交り / (0069.jp2)
問題10 / (0069.jp2)
附錄(I) 斜交座標 / 130 (0071.jp2)
1 斜交座標 / (0071.jp2)
2 座標の變換 / (0071.jp2)
3 直線の方程式 / (0072.jp2)
4 特殊な座標軸に關する圓錐曲線の方程式 / (0073.jp2)
問題A / (0075.jp2)
附錄(II) 共線圖表 / 140 (0076.jp2)
1 函數尺 / (0076.jp2)
2 共線圖表 / (0076.jp2)
3 平行線型圖表 / (0077.jp2)
4 Z字型圖表 / (0079.jp2)
5 二平行線一曲線型圖表 / (0080.jp2)
問題B / (0081.jp2)
附錄(III) 實驗式の求め方 / 152 (0082.jp2)
1 實驗式 / (0082.jp2)
2 實驗曲線が直線と見做される場合 / (0082.jp2)
3 實驗曲線が簡單な曲線となる場合 / (0084.jp2)
問題C / (0085.jp2)
問題の答 (卷未) / 1-3 (0086.jp2)
索引 (卷未) / 4-9 (0088.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1258693
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1258693/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方