目次・巻号
-
↓ 実験工学講座 [33] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 壓力の單位/1 -
・ 第1章 液體壓力計/2 -
・ U字管壓力計/3 -
・ 壓力小にして水銀柱の高さの差小なる場合/3 -
・ Thiesen-Scheelの微壓計/4 -
・ 光挺子附微壓計/5 -
・ 微壓計/5 -
・ 壓力水準器/6 -
・ 二種の液體を用ふる壓力計/6 -
・ 二種の液體を用ふるJaeger壓力計/7 -
・ Chattockゲージ/9 -
・ Robertsの補整壓力計/10 -
・ 水微壓計/11 -
・ 圓管計微壓計/11 -
・ 倒立氣鐘型壓力計/12 -
・ 自記壓力計/14 -
・ 衝動壓力計/15 -
・ 水銀と化合する氣體の壓力を測定する敏感なる硝子壓力計/15 -
・ 第2章 高壓力の測定/18 -
・ 開管水銀壓力計/18 -
・ 一列の水銀柱を用ゐる壓力計/20 -
・ Thiesenの複式水銀壓力計/21 -
・ 氣體壓力計/23 -
・ 多數の壓力計を使用する場合の注意/24 -
・ 導管並びに轉接裝置/25 -
・ 第3章 壓力秤/26 -
・ Amagatの壓力計/26 -
・ 壓力秤/27 -
・ Stückrathの壓力秤/30 -
・ 電氣抵抗壓力計/31 -
・ 高壓技術/32 -
・ 第4章 薄板型壓力計/37 -
・ 非金屬膜を用ゐた壓力計/39 -
・ アネロイド氣壓計の構造/39 -
・ 溫度の變化に對するアネロイドの補正/41 -
・ アネロイドの精度,誤差並びに缺點/42 -
・ 薄板又は膜を用ゐた微壓計/44 -
・ 薄板と光挺子よりなる指壓計/44 -
・ Scheel,Heuseの薄板指壓計/44 -
・ Collodion膜指壓計/44 -
・ 硝子板壓力計/45 -
・ 血壓測定用壓力計/45 -
・ Schafferの薄板壓力計/46 -
・ Bourdon管壓力計/46 -
・ 週期的變化をなす壓力の測定/47 -
・ 蒸氣機關のインディケーター/48 -
・ Richardsのインディケーター/48 -
・ Crosby指壓計/48 -
・ Dobbie-Mc Innsインディケーター/49 -
・ 高速記錄指壓計の缺點/49 -
・ 光學的指壓計/50 -
・ Kirnerの指壓計/51
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1259789
- タイトル
- 実験工学講座. 第2巻
- 出版者
- 共立社書店
- 出版年月日
- 昭和8-10
- 請求記号
- 716-97
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000777079
- DOI
- 10.11501/1259789
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
実験工学講座
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジッケン コウガク コウザ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第2巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00050
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立社書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キョウリツシャ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
昭和8-10
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1935
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1259786
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1259791
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47023607
- 内容細目 (partTitle)
-
第1巻 基礎単位測定及計測器(青木保) 精密機械設計概論(青木保) 振動実験及測定法(石本己四雄) 音響実験及測定法(小幡重一) 第2巻 圧力測定法 1,2(真島正市) 熱伝導測定法(抜山四郎) 温度測定法 1,2(黒田正夫) 熱量測定法(内田正次郎) 湿度測定法(木谷要一) 第3巻 粘性測定法(真島正市) 強電測定法(高津清) 弱電測定法(池辺常刀) 光学実験及測定法(福田光治) 第4巻 写真機械(山口珪次) 写真材料(宮田道雄) 真空技術 1,2(須賀太郎) 高電圧実験法 1,2(木下隆博) 第5巻 材料試験法 附:試験機械 1,2(山田良之助) 弾性実験法(辻二郎) 金属の物理的実験法(山口珪次) X線分析法(山田光雄) 第6巻 金属顕微鏡実験法(黒田正夫) 金属材料分析法 1,2(西村秀雄) 金属材料及び其熱処理 1,2(三島徳七)
第7巻 金属及合金加工法(堀口貞雄) 金属材料腐蝕試験及防蝕法(山本洋一) 耐火材料及び其の試験法(永井彰一郎) 電気炉(武井武) 第8巻 電気製鋼術(吉川晴十) 電気鎔接法(岡本赳) 工業用非金属材料(厚木勝基) 木材試験法(井口常雄) 実験誤差論(谷安正) セメント及コンクリート実験法(浜田稔) 第9巻 熱機関試験法 1,2(石川政吉) 伝動装置及実験法(野口尚一) 自動車工学実験法(島秀雄) 鉄道車輛実験法(藤田敬二) 第10巻 冷凍工学及其応用(粟屋良馬) 工具試験法(大越諄) 水力機械実験法(沖巌) 流量測定法(青木保) 第11巻 風洞実験法(深津了蔵) 航空計器(佐々木達治郎) 船型試験法(山県昌夫) 選鉱学実験法(山口吉郎) 採鉱学実験法(青山秀三郎) 第13巻 無線工学実験法(千葉茂太郎) 真空管及其応用(今岡賀雄) 写真電送(丹羽保次郎) トーキー(植村泰二,門岡速雄) テレビジヨン(丹羽保次郎) - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1259789
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1259789
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1259789
- NDL請求記号 (callNumber)
-
716-97
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000777079
- NDC (subject:NDC)
-
508
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1259789
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47023607_00050thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0005.jp2)
壓力の單位 / 1 (0006.jp2)
第1章 液體壓力計 / 2 (0007.jp2)
U字管壓力計 / 3 (0007.jp2)
壓力小にして水銀柱の高さの差小なる場合 / 3 (0007.jp2)
Thiesen-Scheelの微壓計 / 4 (0008.jp2)
光挺子附微壓計 / 5 (0008.jp2)
微壓計 / 5 (0008.jp2)
壓力水準器 / 6 (0009.jp2)
二種の液體を用ふる壓力計 / 6 (0009.jp2)
二種の液體を用ふるJaeger壓力計 / 7 (0009.jp2)
Chattockゲージ / 9 (0010.jp2)
Robertsの補整壓力計 / 10 (0011.jp2)
水微壓計 / 11 (0011.jp2)
圓管計微壓計 / 11 (0011.jp2)
倒立氣鐘型壓力計 / 12 (0012.jp2)
自記壓力計 / 14 (0013.jp2)
衝動壓力計 / 15 (0013.jp2)
水銀と化合する氣體の壓力を測定する敏感なる硝子壓力計 / 15 (0013.jp2)
第2章 高壓力の測定 / 18 (0015.jp2)
開管水銀壓力計 / 18 (0015.jp2)
一列の水銀柱を用ゐる壓力計 / 20 (0016.jp2)
Thiesenの複式水銀壓力計 / 21 (0016.jp2)
氣體壓力計 / 23 (0017.jp2)
多數の壓力計を使用する場合の注意 / 24 (0018.jp2)
導管並びに轉接裝置 / 25 (0018.jp2)
第3章 壓力秤 / 26 (0019.jp2)
Amagatの壓力計 / 26 (0019.jp2)
壓力秤 / 27 (0019.jp2)
Stückrathの壓力秤 / 30 (0021.jp2)
電氣抵抗壓力計 / 31 (0021.jp2)
高壓技術 / 32 (0022.jp2)
第4章 薄板型壓力計 / 37 (0024.jp2)
非金屬膜を用ゐた壓力計 / 39 (0025.jp2)
アネロイド氣壓計の構造 / 39 (0025.jp2)
溫度の變化に對するアネロイドの補正 / 41 (0026.jp2)
アネロイドの精度,誤差並びに缺點 / 42 (0027.jp2)
薄板又は膜を用ゐた微壓計 / 44 (0028.jp2)
薄板と光挺子よりなる指壓計 / 44 (0028.jp2)
Scheel,Heuseの薄板指壓計 / 44 (0028.jp2)
Collodion膜指壓計 / 44 (0028.jp2)
硝子板壓力計 / 45 (0028.jp2)
血壓測定用壓力計 / 45 (0028.jp2)
Schafferの薄板壓力計 / 46 (0029.jp2)
Bourdon管壓力計 / 46 (0029.jp2)
週期的變化をなす壓力の測定 / 47 (0029.jp2)
蒸氣機關のインディケーター / 48 (0030.jp2)
Richardsのインディケーター / 48 (0030.jp2)
Crosby指壓計 / 48 (0030.jp2)
Dobbie-Mc Innsインディケーター / 49 (0030.jp2)
高速記錄指壓計の缺點 / 49 (0030.jp2)
光學的指壓計 / 50 (0031.jp2)
Kirnerの指壓計 / 51 (0031.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1259789
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1259789/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)