目次・巻号
-
↓ 吉田絃二郎全集 [259] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 白日の窻/3 -
・ 高野山遍路/5 -
・ 旅すゞろ/22 -
・ 秋の落書/38 -
・ 芳野紀行/40 -
・ 婆三四寸/52 -
・ 旅日記/57 -
・ 梅雨ころ/75 -
・ 北陸の旅/78 -
・ 海の沈默/91 -
・ 笹鳴き/98 -
・ 陸中平泉行/102 -
・ 靜かに生くる人々/110 -
・ 上高地遊記/117 -
・ 春寒/132 -
・ 淡雪/137 -
・ 秋近く/142 -
・ 壁は孤獨であつた/146 -
・ 京の冬/154 -
・ 秋すゞろ/159 -
・ 靜かなる日/166 -
・ 霧のなか/174 -
・ 白罌粟/181 -
・ 雪落っ/189 -
・ 月光讃/196 -
・ 霧島紀行/207 -
・ 霧島紀行/209 -
・ 南薩をめぐりて/244 -
・ 十日の旅/250 -
・ 旅/256 -
・ 八月の霧島/266 -
・ 光悦寺まで/281 -
・ 春の日/287 -
・ 俳諧寺一茶/289 -
・ 冬日/308 -
・ 寒椿/310 -
・ 牧場の春/313 -
・ 旅人/318 -
・ 草のごとく/321 -
・ 初秋はうれしけれど/323 -
・ 松島紀行/326 -
・ 六里ケ原/331 -
・ 新春の旅/332 -
・ 永遠なる母/335 -
・ 眞澄遊覽記/341 -
・ 山を思ふ/344 -
・ 雜草の原/347 -
・ 花の散るころ/349 -
・ 日暮れたり/351 -
・ 吾木香/354 -
・ 夜明けんとす/361 -
・ 春の讃美/366 -
・ 人生に對する二つの立場/369 -
・ 大なる愚・自然の心/375 -
・ ストーヴを前にして/380 -
・ 仙石原/385 -
・ 春日漫々/386 -
・ 歳晩雜記/390 -
・ 勸修寺のほとり/393 -
・ 五月の光り/396 -
・ 男體山/399 -
・ 内村鑑三先生のこと/400 -
・ 明月の夜/403 -
・ 雪/407 -
・ 天城の星/412 -
・ 流れを慕ひて/414 -
・ 櫻島/422 -
・ 田園詩情/423 -
・ 旅人のこゝろ/430 -
・ 霧島/435 -
・ 農民の子バアンズの詩/437 -
・ 二つの小論/443 -
・ 乙女峠/447 -
・ 草の涯/447 -
・ 文學に志す靑年へ/451 -
・ 大阪城夜話/457 -
・ 王蜀黍の葉が/465 -
・ 黎明の心/470 -
・ 依田老人の話/477 -
・ 憂鬱なるゴルキイ/484
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1260181
- タイトル
- 吉田絃二郎全集. 第15巻
- 出版者
- 新潮社
- 出版年月日
- 昭和6-7
- 請求記号
- 613-37
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000780847
- DOI
- 10.11501/1260181
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
吉田絃二郎全集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ヨシダ ゲンジロウ ゼンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第15巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00150
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
吉田, 絃二郎, 1886-1956
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヨシダ, ゲンジロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
新潮社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シンチョウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和6-7
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1932
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1260166
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1260193
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47027445
- 内容細目 (partTitle)
-
第1巻 第1短篇小説集 島の秋 法妙寺の叔母 山上の小屋 静かなる死 姿見の前 小梅の母 隅田川 半島の町 秋一人 帽子を振る 眠られぬ男 雄鶏 別れ行く人々 落葉の路 麦日和 犬の死 宵暗 白い木槿 初恋のころ 凡人の一生 貸家札 海峡の夜 飾窓のなかの女 地に平和 浅草の裏 達磨山の老人 愛執の日 謀叛人の死 第2巻 第2短篇小説集 大地の涯 熊のわな 蜥蝪 彼岸詣り 秋 人間を悲しむ 霧の中 ひとり者 盗人の妻 少年 草原 浜 紅梅 罪を知るころ 三人 雪の野辺 紀元節の朝 春日 静かなる墓 行く秋 落葉して さるすべり 夜船 法然と教阿弥-戯曲 第3巻 第3短篇小説集 雉子笛を吹く人 青い毒薬 清作の妻 叔父夫婦 姉への手紙 草の上 徳さん 老来 岬 尺八を吹く男 或る時 小犬 山の湯 凩 かの女と廃兵 移転 疲れたる魂 廃兵の墓地 山の娘 囚人の子 結講な空 町はづれの店-戯曲
第4巻 第4短篇小説集 山寒し 二人の無能者 母を思ふ日 高原 花梨の下 二老人と彼 秋をゆく 生まれざりし児 髭 大和の菜畑 傷める巣 生まれ来る者 回想の日 年の瀬 或る秋の馬琴 欅 ダビデと子たち 第5巻 第5短篇小説集 芭蕉 壁 屋上白夜 笑ふ彼 蛤 お団子を持つ役 草枯れ 地に落つるもの 一切れの牛肉 秋の朝の散歩 冬の日 支那灯籠 故郷の町 カフスとカラー 川口の決心 帰郷兵 鰯雲 父と母の墓 武蔵野 白雲飛ぶ 忠信の父-戯曲 第6巻 第6短篇小説集 父 金 家出 二人の老人 時計 秋の海 寒日 形見分け 鷽 寂光院まで 靄の中 蛍 京極を出て 枯れ山の男 仏を刻む男 或る男と女 藁を打つ叔母 草の秋 冬枯れ 啄木鳥 霜夜 桑畑の男 支那鞄 入江の家 小野田軍曹 或る中学教師 石田老人 救はれぬ人間 寂しき人々 雪の日 砂丘日記
第7巻 第1長篇小説集 静夜曲 光り地にありや 人間苦 第8巻 第2長篇小説集 無限 高原の日記 第9巻 第3長篇小説集 白路 石に撃たるゝ女 犬吠ケ崎 神の子 孤独なる女 第10巻 戯曲集 大谷刑部 大阪城 足軽三左衛門の死 燕 丈草庵の秋 西郷吉之助 聚楽の人 坂上兄弟とその父 狂人となるまで 山峡の家 隅田川のほとり 国法の罠 第11巻 第1感想集 小鳥の来る日 生の悲劇 雑草の中 生命の微光 第12巻 第2感想集 草光る 山家日記 旅人 生くる日の限り 第13巻 第3感想集 木に凭りて 心より心へ わが詩わが旅 第14巻 第4感想集 静かなる土 麦の丘 青鳩 第15巻 第5感想集 白日の窓 霧島紀行 春の日 第16巻 童話集 - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1260181
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1260181
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1260181
- NDL請求記号 (callNumber)
-
613-37
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000780847
- NDC (subject:NDC)
-
918
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1260181
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47027445_00150thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00096729
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0007.jp2)
白日の窻 / 3 (0010.jp2)
高野山遍路 / 5 (0011.jp2)
旅すゞろ / 22 (0020.jp2)
秋の落書 / 38 (0028.jp2)
芳野紀行 / 40 (0029.jp2)
婆三四寸 / 52 (0035.jp2)
旅日記 / 57 (0037.jp2)
梅雨ころ / 75 (0046.jp2)
北陸の旅 / 78 (0048.jp2)
海の沈默 / 91 (0054.jp2)
笹鳴き / 98 (0058.jp2)
陸中平泉行 / 102 (0060.jp2)
靜かに生くる人々 / 110 (0064.jp2)
上高地遊記 / 117 (0067.jp2)
春寒 / 132 (0075.jp2)
淡雪 / 137 (0077.jp2)
秋近く / 142 (0080.jp2)
壁は孤獨であつた / 146 (0082.jp2)
京の冬 / 154 (0086.jp2)
秋すゞろ / 159 (0088.jp2)
靜かなる日 / 166 (0092.jp2)
霧のなか / 174 (0096.jp2)
白罌粟 / 181 (0099.jp2)
雪落っ / 189 (0103.jp2)
月光讃 / 196 (0107.jp2)
霧島紀行 / 207 (0112.jp2)
霧島紀行 / 209 (0113.jp2)
南薩をめぐりて / 244 (0131.jp2)
十日の旅 / 250 (0134.jp2)
旅 / 256 (0137.jp2)
八月の霧島 / 266 (0142.jp2)
光悦寺まで / 281 (0149.jp2)
春の日 / 287 (0152.jp2)
俳諧寺一茶 / 289 (0153.jp2)
冬日 / 308 (0163.jp2)
寒椿 / 310 (0164.jp2)
牧場の春 / 313 (0165.jp2)
旅人 / 318 (0168.jp2)
草のごとく / 321 (0169.jp2)
初秋はうれしけれど / 323 (0170.jp2)
松島紀行 / 326 (0172.jp2)
六里ケ原 / 331 (0174.jp2)
新春の旅 / 332 (0175.jp2)
永遠なる母 / 335 (0176.jp2)
眞澄遊覽記 / 341 (0179.jp2)
山を思ふ / 344 (0181.jp2)
雜草の原 / 347 (0182.jp2)
花の散るころ / 349 (0183.jp2)
日暮れたり / 351 (0184.jp2)
吾木香 / 354 (0186.jp2)
夜明けんとす / 361 (0189.jp2)
春の讃美 / 366 (0192.jp2)
人生に對する二つの立場 / 369 (0193.jp2)
大なる愚・自然の心 / 375 (0196.jp2)
ストーヴを前にして / 380 (0199.jp2)
仙石原 / 385 (0201.jp2)
春日漫々 / 386 (0202.jp2)
歳晩雜記 / 390 (0204.jp2)
勸修寺のほとり / 393 (0205.jp2)
五月の光り / 396 (0207.jp2)
男體山 / 399 (0208.jp2)
内村鑑三先生のこと / 400 (0209.jp2)
明月の夜 / 403 (0210.jp2)
雪 / 407 (0212.jp2)
天城の星 / 412 (0215.jp2)
流れを慕ひて / 414 (0216.jp2)
櫻島 / 422 (0220.jp2)
田園詩情 / 423 (0220.jp2)
旅人のこゝろ / 430 (0224.jp2)
霧島 / 435 (0226.jp2)
農民の子バアンズの詩 / 437 (0227.jp2)
二つの小論 / 443 (0230.jp2)
乙女峠 / 447 (0232.jp2)
草の涯 / 447 (0232.jp2)
文學に志す靑年へ / 451 (0234.jp2)
大阪城夜話 / 457 (0237.jp2)
王蜀黍の葉が / 465 (0241.jp2)
黎明の心 / 470 (0244.jp2)
依田老人の話 / 477 (0247.jp2)
憂鬱なるゴルキイ / 484 (0251.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1260181
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1260181/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)