↓ | 本邦外国貿易状況 [191] |
・ | 標題 |
・ | 目次 |
・ | 第一 一般狀況/1 |
・ | 一 槪況/1 |
・ | 二 月別貿易/10 |
・ | 三 港別貿易/16 |
・ | 四 洲別貿易/19 |
・ | 五 國別貿易/22 |
・ | イ 輸出/22 |
・ | ロ 輸入/34 |
・ | 六 貨物種類別貿易/79 |
・ | 七 重要輸出入品ノ消長/84 |
・ | 八 金銀輸出入ノ消長/90 |
・ | 第二 重要品品別貿易狀況/93 |
・ | 輸出之部/93 |
・ | 一 米及籾/93 |
・ | 二 豆類/95 |
・ | 三 小麥粉/98 |
・ | 四 精糖/100 |
・ | 五 茶/102 |
・ | 六 水產物/106 |
・ | 七 寒天/110 |
・ | 八 罐罎詰食料品/112 |
・ | 九 麥酒/117 |
・ | 一〇 植物性脂肪油/119 |
・ | 一一 魚油及鯨油/122 |
・ | 一二 硬化油/124 |
・ | 一三 石鹸/127 |
・ | 一四 樟腦/130 |
・ | 一五 除蟲菊/132 |
・ | 一六 薄荷油及薄荷腦/134 |
・ | 一七 燐寸/138 |
・ | 一八 綿織絲/142 |
・ | 一九 屑絲、眞綿及玉絲等/144 |
・ | 二〇 生絲/146 |
・ | 二一 人造絹絲/150 |
・ | 二二 綿織物/154 |
・ | 二三 毛織物/161 |
・ | 二四 絹織物及人造絹織物/163 |
・ | 二五 綿ブランケツト/169 |
・ | 二六 綿タオル/171 |
・ | 二七 絹製手巾/173 |
・ | 二八 メリヤス製品/175 |
・ | 二九 帽子/178 |
・ | 三〇 鈕釦/182 |
・ | 三一 身邊裝飾品/185 |
・ | 三二 紙類/188 |
・ | 三三 石炭/191 |
・ | 三四 セメント/194 |
・ | 三五 陶磁器/199 |
・ | 三六 硝子及同製品/205 |
・ | 三七 眞鍮/209 |
・ | 三八 鐵製品/211 |
・ | 三九 護謨製品/214 |
・ | ゴムタイヤー、護謨製玩具、護謨靴及其他護謨製品 |
・ | 四〇 機械及同部分品/221 |
・ | 四一 木材/223 |
・ | 四二 製帽用眞田/228 |
・ | 四三 洋傘/230 |
・ | 四四 刷子/233 |
・ | 四五 ラムプ及同部分品/236 |
・ | 四六 玩具/241 |
・ | 輸入之部/247 |
・ | 一 米及籾/247 |
・ | 二 小麥/250 |
・ | 三 豆類/252 |
・ | 四 採油用原料/254 |
・ | 五 砂糖/257 |
・ | 六 牛肉/259 |
・ | 七 皮類/262 |
・ | 八 革類/264 |
・ | 九 礦油/267 |
・ | 原油及重油、揮發油、燈油及機械油 |
・ | 一〇 生ゴム/273 |
・ | 一一 苛性曹達及曹達灰/276 |
・ | 一二 粗製硝酸曹達/281 |
・ | 一三 硫酸アンモニウム(粗製)/283 |
・ | 一四 合成染料/286 |
・ | 一五 實綿及繰綿/289 |
・ | 一六 其他ノ植物纖維/291 |
・ | 一七 羊毛/294 |
・ | 一八 毛織絲/296 |
・ | 一九 綿織物/298 |
・ | 二〇 毛織物/302 |
・ | 二一 製紙用パルプ/304 |
・ | 二二 印刷料紙/308 |
・ | 二三 燐鑛石/311 |
・ | 二四 石炭/313 |
・ | 二五 鑛/314 |
・ | 二六 アルミニウユ(塊、錠及粒)/316 |
・ | 二七 鐵/318 |
・ | 銑鐵、レール及フイシユプレト、及其他ノ鐵 |
・ | 二八 懷中時計及同部分品/327 |
・ | 二九 自動車及同部分品/329 |
・ | 三〇 機械及同部分品/331 |
・ | 發電機及變壓機、其他ノ機械及同部分品 |
・ | 三一 木材/338 |
・ | 三二 麩/341 |
・ | 三三 油糟/342 |
・ | 附錄 |
・ | 一 臺灣外國貿易表/347 |
・ | 二 朝鮮外國貿易表/350 |
・ | 三 明治元年以降本邦(內地及樺太)外國貿易累年對照表/353 |
・ | 四 對外電信賣爲替相場表/357 |
・ | 五 倫敦現物銀塊相場表/362 |
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264731/1
機能 | マウス操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
コマ送りの向きを反転する | ![]() ![]() | |
次のコマに進む | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
前のコマに戻る | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
先頭コマに移動 | ![]() ![]() | Home |
最終コマに移動 | ![]() ![]() | End |
コマ数指定移動 | [コマ番号]からコマ数を選択 | |
画像を拡大 | ホイールを上に回す![]() | + |
画像を縮小 | ホイールを下に回す![]() | - |
画像の表示範囲を動かす | 画像をクリック&ドラッグ | |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)表示 | ![]() | F |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)解除 | [フルスクリーン解除] | F |
画像全体を画面内に収める | ![]() | G |
画像の横幅を画面内に収める | ![]() | H |
90°回転(反時計周り) | ![]() | J |
90°回転(時計回り) | ![]() | K |
サムネイル一覧を表示する | ![]() | T |
複数の画像を合成した全体画像を表示する | ![]() ※この機能は古典籍資料の一部資料でのみ使用できます。 | |
表示画像の画質を調整する | ![]() ※このボタンで調整できるのは閲覧画面に表示している画像です。印刷時の画質は印刷調整画面で調整してください。 | |
書誌、目次、解題・翻刻を表示する | ![]() | |
書誌、目次、解題・翻刻を閉じる | ![]() | |
印刷する | ![]() | *P |
JPEG形式で表示 | ![]() | |
画像を全コマダウンロードする | ![]() ※公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)」の資料でのみ利用可能です。 | |
特定コマのURLを表示する | [URL] | *U |
音声/映像を再生する | ![]() | P |
音声/映像を一時停止する | ![]() | P |
音声/映像を停止する | ![]() | S |
音声/映像をコマ送りする | ![]() | Ctrl+→:コマ送り Ctrl+←:コマ戻し |
音声/映像の表示領域比率を4:3に設定する | ![]() | W |
音声/映像の表示領域比率を16:9に設定する | ![]() | W |
音声/映像を任意の位置から再生する | ![]() ※シークバーのドラッグも可能です。 | SHIFT+→:+10秒 SHIFT+←:-10秒 |
音声を消す(ミュート) | ![]() | M |
音声を消す(ミュート)を解除 | ![]() | M |
音量を調整する | ![]() | ↑↓ |
再生速度を変更する | ![]() | U(速くする) D(遅くする) |
*アクセスキーの場合は、表中に「*」をつけています。
Windows IEでは「ALT」+アクセスキー、Windows FireFoxでは「ALT」+「SHIFT」+アクセスキーのように押して利用します。