我国金融事情解説
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 我国金融事情解説 [159] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一章 金融機關/1 -
・ 第一節 金融機關の意義/1 -
・ 第一 金融とは何か/1 -
・ 第二 金融の仲介機關の發生/3 -
・ 第三 金融機關の種別/4 -
・ 一般金融機關/4 -
・ 大衆金融機關/7 -
・ 第二節 我國金融發達史/9 -
・ 第一 明治維新前の金融機關/9 -
・ 第二 貨幣制度の確立/11 -
・ 第三 銀行の發達/22 -
・ 第三節 銀行の種類及沿革/30 -
・ 第一 特別銀行/30 -
・ 日本銀行/31 -
・ 橫濱正金銀行/48 -
・ 日本勸業銀行/51 -
・ 府縣農工銀行/53 -
・ 北海道拓殖銀行/55 -
・ 朝鮮殖產銀行/56 -
・ 日本興業銀行/56 -
・ 臺灣銀行/58 -
・ 朝鮮銀行/60 -
・ 第二 普通銀行/63 -
・ 第三 貯蓄銀行/70 -
・ 第二章 金融機關の資金の構成/75 -
・ 第一節 自己資金(株主勘定)/75 -
・ 第一 資本金/75 -
・ 第二 留保金/76 -
・ 第二節 外部資金/80 -
・ 第一 預金/80 -
・ 特別銀行並に普通銀行の取扱ふ預金/80 -
・ 貯蓄銀行の取扱ふ預金/93 -
・ 信託會社の取扱ふ預金/95 -
・ 第二 借用金/97 -
・ 第三 債券/99 -
・ 第三章 資金の運用/105 -
・ 第一節 運用の形式/105 -
・ 第一 保有勘定/106 -
・ 一 有價證券勘定/106 -
・ 二 動產不動產勘定/109 -
・ 第二 貸出勘定/109 -
・ 一 割引手形/110 -
・ 二 貸付金/113 -
・ 第三 預ケ金勘定/116 -
・ 第四 コールローン/117 -
・ 第五 外國爲替勘定/118 -
・ 第二節 金融市場/120 -
・ 第一 短期金融市場/122 -
・ 一 コール市場/122 -
・ 二 割引市場/128 -
・ 第二 長期金融市場/129 -
・ 第四章 資金の用途 其一 國內金融/135 -
・ 第一節 商業金融/135 -
・ 第二節 工業金融/137 -
・ 第三節 中小商工業金融/140 -
・ 第四節 農業金融(農村金融)/146 -
・ 第五節 漁業金融(水產金融)/151 -
・ 第六節 財團金融/155 -
・ 第七節 市町村金融/157 -
・ 第八節 生絲金融(製絲金融 繭資金)/159 -
・ 第九節 不動產金融/162 -
・ 第十節 證券金融/167 -
・ 第十一節 其他の金融/171 -
・ 第一 庶民金融/171 -
・ 第二 海事金融(船舶金融)/172 -
・ 第五章 資金の用途 其二 國際金融/174 -
・ 第一節 國際貸借/174 -
・ 第二節 國際貸借決濟の方法/181 -
・ 第三節 外國爲替相場/188 -
・ 第一 外國爲替相場の決定/188 -
・ 第二 外國爲替相場の建て方/194 -
・ 第三 外國爲替相場變動の原因/201 -
・ 一 國際貸借の不均衡/202 -
・ 二 心理的原因/205 -
・ 三 國家の政策/206 -
・ 第四節 貿易外收支金融/207 -
・ 第一 貿易外受取勘定/207 -
・ 一 外貨證券(利子及配當等の買取)/207 -
・ 二 海外事業及勞務利益の取寄せ海運關係及保險關係收入/208 -
・ 三 外國人本邦內消費/209 -
・ 四 臨時的收入/210 -
・ 第二 貿易外支拂勘定/210 -
・ 一 外國人拂本邦證券利子配當等/210 -
・ 二 外國人內地事業及勞務利益海運・保險關係支拂/211 -
・ 三 本邦人海外消費/211 -
・ 四 臨時的支拂/212 -
・ 第五節 貿易金融/213 -
・ 第一 輸出金融/213 -
・ 一 輸出手形買取/214 -
・ 二 輸出前貸/215 -
・ 第二 輸入金融/216 -
・ 一 送金/217 -
・ 二 代金取立/217 -
・ 三 信用狀發行/217 -
・ 第六章 金融政策/223 -
・ 第一節 金利政策/223 -
・ 第二節 通貨政策/238 -
・ 第三節 金融の統制/244 -
・ 金融機關管轄系統の一元化/246 -
・ 金融の圓滑化/248 -
・ 銀行の統制/252 -
・ 第四節 爲替政策/255 -
・ 第一 爲替管理/258 -
・ 第二 爲替平衡資金制度/262 -
・ 第三 金買上政策/265 -
・ 第四 貿易管理/271 -
・ 第五 爲替協定/275
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1278144
- タイトル
- 我国金融事情解説
- 著者
- 内野一太郎 著
- 出版者
- 同文館
- 出版年月日
- 昭12
- 備考
-
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
- 請求記号
- 729-85
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000721718
- DOI
- 10.11501/1278144
- 公開範囲
-
インターネット公開(裁定)
著作権法第67条第1項により文化庁長官裁定を受けて公開
裁定年月日: 2019/07/09
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
我国金融事情解説
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ワガクニ キンユウ ジジョウ カイセツ
- 著者 (creator)
-
内野一太郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
内野, 一太郎
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ウチノ, イチタロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
同文館
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ドウブンカン
- 出版年月日 (issued)
-
昭12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1937
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
278, 5p ; 20cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46061284
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1278144
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278144
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1278144
- NDL請求記号 (callNumber)
-
729-85
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000721718
- NDC (subject:NDC)
-
338
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 備考 (note)
-
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(裁定)
著作権法第67条第1項により文化庁長官裁定を受けて公開
裁定年月日: 2019/07/09 - 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1278144
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46061284_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00349855
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0006.jp2)
第一章 金融機關 / 1 (0011.jp2)
第一節 金融機關の意義 / 1 (0011.jp2)
第一 金融とは何か / 1 (0011.jp2)
第二 金融の仲介機關の發生 / 3 (0012.jp2)
第三 金融機關の種別 / 4 (0013.jp2)
一般金融機關 / 4 (0013.jp2)
大衆金融機關 / 7 (0014.jp2)
第二節 我國金融發達史 / 9 (0015.jp2)
第一 明治維新前の金融機關 / 9 (0015.jp2)
第二 貨幣制度の確立 / 11 (0016.jp2)
第三 銀行の發達 / 22 (0022.jp2)
第三節 銀行の種類及沿革 / 30 (0026.jp2)
第一 特別銀行 / 30 (0026.jp2)
日本銀行 / 31 (0026.jp2)
橫濱正金銀行 / 48 (0035.jp2)
日本勸業銀行 / 51 (0036.jp2)
府縣農工銀行 / 53 (0037.jp2)
北海道拓殖銀行 / 55 (0038.jp2)
朝鮮殖產銀行 / 56 (0039.jp2)
日本興業銀行 / 56 (0039.jp2)
臺灣銀行 / 58 (0040.jp2)
朝鮮銀行 / 60 (0041.jp2)
第二 普通銀行 / 63 (0042.jp2)
第三 貯蓄銀行 / 70 (0046.jp2)
第二章 金融機關の資金の構成 / 75 (0048.jp2)
第一節 自己資金(株主勘定) / 75 (0048.jp2)
第一 資本金 / 75 (0048.jp2)
第二 留保金 / 76 (0049.jp2)
第二節 外部資金 / 80 (0051.jp2)
第一 預金 / 80 (0051.jp2)
特別銀行並に普通銀行の取扱ふ預金 / 80 (0051.jp2)
貯蓄銀行の取扱ふ預金 / 93 (0057.jp2)
信託會社の取扱ふ預金 / 95 (0058.jp2)
第二 借用金 / 97 (0059.jp2)
第三 債券 / 99 (0060.jp2)
第三章 資金の運用 / 105 (0063.jp2)
第一節 運用の形式 / 105 (0063.jp2)
第一 保有勘定 / 106 (0064.jp2)
一 有價證券勘定 / 106 (0064.jp2)
二 動產不動產勘定 / 109 (0065.jp2)
第二 貸出勘定 / 109 (0065.jp2)
一 割引手形 / 110 (0066.jp2)
二 貸付金 / 113 (0067.jp2)
第三 預ケ金勘定 / 116 (0069.jp2)
第四 コールローン / 117 (0069.jp2)
第五 外國爲替勘定 / 118 (0070.jp2)
第二節 金融市場 / 120 (0071.jp2)
第一 短期金融市場 / 122 (0072.jp2)
一 コール市場 / 122 (0072.jp2)
二 割引市場 / 128 (0075.jp2)
第二 長期金融市場 / 129 (0075.jp2)
第四章 資金の用途 其一 國內金融 / 135 (0078.jp2)
第一節 商業金融 / 135 (0078.jp2)
第二節 工業金融 / 137 (0079.jp2)
第三節 中小商工業金融 / 140 (0081.jp2)
第四節 農業金融(農村金融) / 146 (0086.jp2)
第五節 漁業金融(水產金融) / 151 (0088.jp2)
第六節 財團金融 / 155 (0090.jp2)
第七節 市町村金融 / 157 (0091.jp2)
第八節 生絲金融(製絲金融 繭資金) / 159 (0092.jp2)
第九節 不動產金融 / 162 (0094.jp2)
第十節 證券金融 / 167 (0096.jp2)
第十一節 其他の金融 / 171 (0098.jp2)
第一 庶民金融 / 171 (0098.jp2)
第二 海事金融(船舶金融) / 172 (0099.jp2)
第五章 資金の用途 其二 國際金融 / 174 (0100.jp2)
第一節 國際貸借 / 174 (0100.jp2)
第二節 國際貸借決濟の方法 / 181 (0103.jp2)
第三節 外國爲替相場 / 188 (0107.jp2)
第一 外國爲替相場の決定 / 188 (0107.jp2)
第二 外國爲替相場の建て方 / 194 (0110.jp2)
第三 外國爲替相場變動の原因 / 201 (0113.jp2)
一 國際貸借の不均衡 / 202 (0114.jp2)
二 心理的原因 / 205 (0115.jp2)
三 國家の政策 / 206 (0116.jp2)
第四節 貿易外收支金融 / 207 (0116.jp2)
第一 貿易外受取勘定 / 207 (0116.jp2)
一 外貨證券(利子及配當等の買取) / 207 (0116.jp2)
二 海外事業及勞務利益の取寄せ海運關係及保險關係收入 / 208 (0117.jp2)
三 外國人本邦內消費 / 209 (0117.jp2)
四 臨時的收入 / 210 (0118.jp2)
第二 貿易外支拂勘定 / 210 (0118.jp2)
一 外國人拂本邦證券利子配當等 / 210 (0118.jp2)
二 外國人內地事業及勞務利益海運・保險關係支拂 / 211 (0118.jp2)
三 本邦人海外消費 / 211 (0118.jp2)
四 臨時的支拂 / 212 (0119.jp2)
第五節 貿易金融 / 213 (0119.jp2)
第一 輸出金融 / 213 (0119.jp2)
一 輸出手形買取 / 214 (0120.jp2)
二 輸出前貸 / 215 (0120.jp2)
第二 輸入金融 / 216 (0121.jp2)
一 送金 / 217 (0121.jp2)
二 代金取立 / 217 (0121.jp2)
三 信用狀發行 / 217 (0121.jp2)
第六章 金融政策 / 223 (0124.jp2)
第一節 金利政策 / 223 (0124.jp2)
第二節 通貨政策 / 238 (0132.jp2)
第三節 金融の統制 / 244 (0135.jp2)
金融機關管轄系統の一元化 / 246 (0136.jp2)
金融の圓滑化 / 248 (0137.jp2)
銀行の統制 / 252 (0139.jp2)
第四節 爲替政策 / 255 (0140.jp2)
第一 爲替管理 / 258 (0142.jp2)
第二 爲替平衡資金制度 / 262 (0144.jp2)
第三 金買上政策 / 265 (0145.jp2)
第四 貿易管理 / 271 (0148.jp2)
第五 爲替協定 / 275 (0150.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278144
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278144/1