目次・巻号
-
↓ 日本文学史 [392] -
・ 目次 -
・ 總說 -
・ 第一章 日本文學史の基礎的問題/11 -
・ 一 日本文學史に於ける「古代」の槪念/11 -
・ 1 文學史の區分/11 -
・ 2 文學史に於ける古代/13 -
・ 二 古代と中世との境/15 -
・ 1 中世の範圍/15 -
・ 2 中世的なるもの/17 -
・ 3 中世の文學思潮/19 -
・ 4 文學形態に於ける中世的なるもの/23 -
・ 三 中世と近世との境/26 -
・ 1 中世と近世/26 -
・ 2 近世的なるもの/27 -
・ 3 安土桃山期と上方文學/28 -
・ 四 近世と近代との境/29 -
・ 1 近世と近代/29 -
・ 2 近代と現代/30 -
・ 第二章 古代文學に於ける美の類型/31 -
・ 一 序/31 -
・ 二 「あはれ」の美とその系列/32 -
・ 三 「をかし」の美とその系列/44 -
・ 四 「たけ高し」の美とその系列/54 -
・ 增補/63 -
・ 第三章 中世文學に於ける美の類型/65 -
・ 一 序/65 -
・ 二 幽玄の意義とその展開/66 -
・ 三 有心の意義とその展開/78 -
・ 四 無心の意義とその展開/89 -
・ 第四章 近世文學に於ける美の類型/95 -
・ 一 序/95 -
・ 二 滑稽美と庶民性/97 -
・ 三 「さび」「わび」「輕み」と庶民性/101 -
・ 四 「粹」「通」「いき」と庶民性/112 -
・ 五 結び/117 -
・ 增補/118 -
・ 年表 -
・ 上代/125 -
・ 中古/147 -
・ 中世/197 -
・ 近世/260 -
・ 近代/408 -
・ 索引 -
・ 總說索引/539 -
・ 年表索引/542 -
・ 事項篇/542 -
・ 人名篇/690
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1347189
- タイトル
- 日本文学史. 総説年表
- 著者
- 久松潜一 等編
- 出版者
- 至文堂
- 出版年月日
- 昭和39
- 請求記号
- 910.2-H578n2-(s)
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001061079
- DOI
- 10.11501/1347189
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
日本文学史
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン ブンガクシ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
総説年表
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
6
- 著者 (creator)
-
久松潜一 等編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
久松, 潜一, 1894-1976
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヒサマツ, センイチ
- 版表示 (edition)
-
改訂新版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
至文堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シブンドウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和39
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1964
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1347190
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
64011242
- 内容細目 (partTitle)
-
第6 総説,年表
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1347189
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1347189
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1347189
- NDL請求記号 (callNumber)
-
910.2-H578n2-(s)
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001061079
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
日本文学--歴史
- NDC (subject:NDC)
-
910.2
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1347189
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001061079_00060thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00011829
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00609340
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0007.jp2)
總說 / (0009.jp2)
第一章 日本文學史の基礎的問題 / 11 (0010.jp2)
一 日本文學史に於ける「古代」の槪念 / 11 (0010.jp2)
1 文學史の區分 / 11 (0010.jp2)
2 文學史に於ける古代 / 13 (0011.jp2)
二 古代と中世との境 / 15 (0012.jp2)
1 中世の範圍 / 15 (0012.jp2)
2 中世的なるもの / 17 (0013.jp2)
3 中世の文學思潮 / 19 (0014.jp2)
4 文學形態に於ける中世的なるもの / 23 (0016.jp2)
三 中世と近世との境 / 26 (0018.jp2)
1 中世と近世 / 26 (0018.jp2)
2 近世的なるもの / 27 (0018.jp2)
3 安土桃山期と上方文學 / 28 (0019.jp2)
四 近世と近代との境 / 29 (0019.jp2)
1 近世と近代 / 29 (0019.jp2)
2 近代と現代 / 30 (0020.jp2)
第二章 古代文學に於ける美の類型 / 31 (0020.jp2)
一 序 / 31 (0020.jp2)
二 「あはれ」の美とその系列 / 32 (0021.jp2)
三 「をかし」の美とその系列 / 44 (0027.jp2)
四 「たけ高し」の美とその系列 / 54 (0032.jp2)
增補 / 63 (0036.jp2)
第三章 中世文學に於ける美の類型 / 65 (0037.jp2)
一 序 / 65 (0037.jp2)
二 幽玄の意義とその展開 / 66 (0038.jp2)
三 有心の意義とその展開 / 78 (0044.jp2)
四 無心の意義とその展開 / 89 (0049.jp2)
第四章 近世文學に於ける美の類型 / 95 (0052.jp2)
一 序 / 95 (0052.jp2)
二 滑稽美と庶民性 / 97 (0053.jp2)
三 「さび」「わび」「輕み」と庶民性 / 101 (0055.jp2)
四 「粹」「通」「いき」と庶民性 / 112 (0061.jp2)
五 結び / 117 (0063.jp2)
增補 / 118 (0064.jp2)
年表 / (0066.jp2)
上代 / 125 (0067.jp2)
中古 / 147 (0078.jp2)
中世 / 197 (0103.jp2)
近世 / 260 (0135.jp2)
近代 / 408 (0209.jp2)
索引 / (0273.jp2)
總說索引 / 539 (0274.jp2)
年表索引 / 542 (0276.jp2)
事項篇 / 542 (0276.jp2)
人名篇 / 690 (0350.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1347189
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1347189/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方