近松門左衛門
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 近松門左衛門 [131] -
・ 目次 -
・ はしがき -
・ 第一 生いたち/1 -
・ 一 出生の地と杉森系図/1 -
・ 二 青年時代/6 -
・ 第二 劇場の人となって/21 -
・ 一 宇治加賀掾の業績と近松/21 -
・ 二 画期的な『世継曾我』/29 -
・ 三 近松と歌舞伎/35 -
・ 四 竹本義太夫の旗上げ/40 -
・ 第三 劇場第二期/53 -
・ 一 歌舞伎作者としての近松/53 -
・ 二 御家狂言という形式/62 -
・ 三 『曾根崎心中』を契機として/78 -
・ 第四 大成期の近松/91 -
・ 一 竹本座の座附作者となる/91 -
・ 二 二代目義太夫時代/116 -
・ 第五 晩年と死/134 -
・ 一 その晩年/134 -
・ 二 辞世/142 -
・ 第六 近松の芸術観/151 -
・ 第七 生活と人物/172 -
・ 一 家庭生活/172 -
・ 二 その人物/183 -
・ 第八 その史的位相/196 -
・ 杉森家系図/216 -
・ 略年譜/217 -
・ 主要参考文献/231 -
・ 口絵 -
・ 近松門左衛門画像及び辞世の歌/巻頭 -
・ 近松門左衛門画像/巻頭 -
・ 近松の筆蹟/巻頭 -
・ 近松と妻の墓碑銘/巻頭 -
・ 宇治加賀掾/36 -
・ 院本『出世景清』第一頁/47 -
・ 初代坂田藤十郎/57 -
・ 絵入狂言本『傾城仏の原』/70 -
・ 曾根崎心中『出語り出遣いの図』/83 -
・ 院本『国性爺合戦』第一頁/119 -
・ 『博多小女郎浪枕』―元船の場/126 -
・ 『心中天の網島』―河庄/127
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1358060
- タイトル
- 近松門左衛門
- 著者
- 河竹繁俊 著
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月日
- 1958
- シリーズ名
- 人物叢書
- 請求記号
- 912.4-Ti238Kt
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000985483
- DOI
- 10.11501/1358060
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
近松門左衛門
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
チカマツ モンザエモン
- 著者 (creator)
-
河竹繁俊 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
河竹, 繁俊, 1889-1967
日本歴史学会 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カワタケ, シゲトシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
吉川弘文館
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ヨシカワ コウブンカン
- 出版年月日 (issued)
-
1958
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1958
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
235p 図版 ; 18cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
人物叢書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ジンブツ ソウショ
- シリーズ著者 (seriesCreator)
-
日本歴史学会 編
- 内容記述 (description)
-
付: 主要参考文献231-235p
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
58013014
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1358060
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1358060
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1358060
- NDL請求記号 (callNumber)
-
912.4-Ti238Kt
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000985483
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
近松, 門左衛門, 1653-1724
- 個人名・団体名件名よみ (subjectTranscription:NDLNA)
-
チカマツ, モンザエモン
- NDC (subject:NDC)
-
912.4
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1358060
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000985483_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00029874
00294425 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00272221
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0008.jp2)
はしがき / (0006.jp2)
第一 生いたち / 1 (0009.jp2)
一 出生の地と杉森系図 / 1 (0009.jp2)
二 青年時代 / 6 (0012.jp2)
第二 劇場の人となって / 21 (0019.jp2)
一 宇治加賀掾の業績と近松 / 21 (0019.jp2)
二 画期的な『世継曾我』 / 29 (0023.jp2)
三 近松と歌舞伎 / 35 (0026.jp2)
四 竹本義太夫の旗上げ / 40 (0029.jp2)
第三 劇場第二期 / 53 (0035.jp2)
一 歌舞伎作者としての近松 / 53 (0035.jp2)
二 御家狂言という形式 / 62 (0040.jp2)
三 『曾根崎心中』を契機として / 78 (0048.jp2)
第四 大成期の近松 / 91 (0054.jp2)
一 竹本座の座附作者となる / 91 (0054.jp2)
二 二代目義太夫時代 / 116 (0067.jp2)
第五 晩年と死 / 134 (0076.jp2)
一 その晩年 / 134 (0076.jp2)
二 辞世 / 142 (0080.jp2)
第六 近松の芸術観 / 151 (0084.jp2)
第七 生活と人物 / 172 (0095.jp2)
一 家庭生活 / 172 (0095.jp2)
二 その人物 / 183 (0100.jp2)
第八 その史的位相 / 196 (0107.jp2)
杉森家系図 / 216 (0117.jp2)
略年譜 / 217 (0117.jp2)
主要参考文献 / 231 (0124.jp2)
口絵 / (0005.jp2)
近松門左衛門画像及び辞世の歌 / 巻頭 (0005.jp2)
近松門左衛門画像 / 巻頭 (0006.jp2)
近松の筆蹟 / 巻頭 (0006.jp2)
近松と妻の墓碑銘 / 巻頭 (0006.jp2)
宇治加賀掾 / 36 (0027.jp2)
院本『出世景清』第一頁 / 47 (0032.jp2)
初代坂田藤十郎 / 57 (0037.jp2)
絵入狂言本『傾城仏の原』 / 70 (0044.jp2)
曾根崎心中『出語り出遣いの図』 / 83 (0050.jp2)
院本『国性爺合戦』第一頁 / 119 (0068.jp2)
『博多小女郎浪枕』―元船の場 / 126 (0072.jp2)
『心中天の網島』―河庄 / 127 (0072.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1358060
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1358060/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)