季節現象 : 特に生物季節を中心として
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 季節現象 : 特に生物季節を中心として [115] -
・ 目次 -
・ 序 -
・ 第1章 緖論/p3 -
・ 1. 季節現象/p3 -
・ 2. 硏究方法/p5 -
・ 3. 觀測及び硏究の槪要/p6 -
・ 文獻/p8 -
・ 第2章 數理氣候よりみたる季節/p10 -
・ 4. 季節/p10 -
・ 5. 照射量/p11 -
・ 文獻/p15 -
・ 第3章 生物季節現象/p16 -
・ 6. 生物季節觀測の槪觀/p16 -
・ a. 英國の生物季節觀測/p17 -
・ b. 米國の生物季節觀測/p26 -
・ c. 日本の生物季節觀測/p26 -
・ 7. 氣候と生物/p29 -
・ 8. 動物季節/p33 -
・ 9. 植物季節/p44 -
・ a. 開花期の解析/p50 -
・ 10. 生物氣候の法則/p61 -
・ 文獻/p62 -
・ 第4章 氣象季節/p64 -
・ 11. 氣象季節/p64 -
・ 12. 目に見える季節/p65 -
・ 13. 目に見えぬ季節/p66 -
・ 文獻/p66 -
・ 第5章 日本の氣候槪說/p68 -
・ 14. 特色と影響/p68 -
・ 15. 主なる氣候要素/p69 -
・ a. 氣溫/p69 -
・ b. 降水量/p70 -
・ 16. 氣候上の著しい現象/p71 -
・ 文獻/p74 -
・ 第6章 日本の季節現象/p75 -
・ 17. 氣象季節/p75 -
・ a. 各季節の初終日/p75 -
・ b. 無霜,無雪及び無結氷期間/p83 -
・ 18. 動物季節/p83 -
・ a. 動物季節現象/p85 -
・ b. 動物季節と氣象狀態/p118 -
・ c. 動物季節に及ぼす氣象の影響/p121 -
・ d. 燕による渡りと氣候/p124 -
・ 19. 植物季節/p143 -
・ a. 植物季節/p143 -
・ b. 果樹の季節/p161 -
・ c. 農事季節/p171 -
・ 20. 等季節線の推移狀態/p172 -
・ a. 最低氣溫の平均/p172 -
・ b. 動物季節/p173 -
・ c. 植物季節/p179 -
・ 文獻/p184 -
・ 第7章 生物季節の農業への應用/p188 -
・ 21. 生物季節の氣象表示法としての得失/p188 -
・ 22. 環境測定法としての生物季節/p190 -
・ 23. 動物季節の應用/p192 -
・ a. 農業方面への利用/p192 -
・ b. 人間生活への利用/p198 -
・ 24. 植物季節の應用/p200 -
・ a. 小麥の栽培季節/p203 -
・ b. 農業生態學的問題/p205 -
・ 文獻/p206 -
・ 附錄圖表/p207
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1374301
- タイトル
- 季節現象 : 特に生物季節を中心として
- 著者
- 中原孫吉 著
- 出版者
- 河出書房
- 出版年月日
- 1948
- シリーズ名
- 農学集書 ; 第4
- 請求記号
- 451.9-N328k
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000919788
- DOI
- 10.11501/1374301
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
季節現象 : 特に生物季節を中心として
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
キセツ ゲンショウ : トクニ セイブツ キセツ オ チュウシン ト シテ
- 著者 (creator)
-
中原孫吉 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
中原, 孫吉, 1908-1989
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ナカハラ, マゴキチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
河出書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
カワデ ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
1948
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1948
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
209p ; 22cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
農学集書 ; 第4
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ノウガク シュウショ ; 4
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
54006982
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1374301
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1374301
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1374301
- NDL請求記号 (callNumber)
-
451.9-N328k
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000919788
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
気候
- NDC (subject:NDC)
-
451.9
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1374301
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000919788_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00051207
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00565788
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
序 / (0004.jp2)
第1章 緖論 / p3 (0008.jp2)
1. 季節現象 / p3 (0008.jp2)
2. 硏究方法 / p5 (0009.jp2)
3. 觀測及び硏究の槪要 / p6 (0010.jp2)
文獻 / p8 (0011.jp2)
第2章 數理氣候よりみたる季節 / p10 (0012.jp2)
4. 季節 / p10 (0012.jp2)
5. 照射量 / p11 (0012.jp2)
文獻 / p15 (0014.jp2)
第3章 生物季節現象 / p16 (0015.jp2)
6. 生物季節觀測の槪觀 / p16 (0015.jp2)
a. 英國の生物季節觀測 / p17 (0015.jp2)
b. 米國の生物季節觀測 / p26 (0020.jp2)
c. 日本の生物季節觀測 / p26 (0020.jp2)
7. 氣候と生物 / p29 (0021.jp2)
8. 動物季節 / p33 (0023.jp2)
9. 植物季節 / p44 (0029.jp2)
a. 開花期の解析 / p50 (0032.jp2)
10. 生物氣候の法則 / p61 (0037.jp2)
文獻 / p62 (0038.jp2)
第4章 氣象季節 / p64 (0039.jp2)
11. 氣象季節 / p64 (0039.jp2)
12. 目に見える季節 / p65 (0039.jp2)
13. 目に見えぬ季節 / p66 (0040.jp2)
文獻 / p66 (0040.jp2)
第5章 日本の氣候槪說 / p68 (0041.jp2)
14. 特色と影響 / p68 (0041.jp2)
15. 主なる氣候要素 / p69 (0041.jp2)
a. 氣溫 / p69 (0041.jp2)
b. 降水量 / p70 (0042.jp2)
16. 氣候上の著しい現象 / p71 (0042.jp2)
文獻 / p74 (0044.jp2)
第6章 日本の季節現象 / p75 (0044.jp2)
17. 氣象季節 / p75 (0044.jp2)
a. 各季節の初終日 / p75 (0044.jp2)
b. 無霜,無雪及び無結氷期間 / p83 (0048.jp2)
18. 動物季節 / p83 (0048.jp2)
a. 動物季節現象 / p85 (0049.jp2)
b. 動物季節と氣象狀態 / p118 (0066.jp2)
c. 動物季節に及ぼす氣象の影響 / p121 (0067.jp2)
d. 燕による渡りと氣候 / p124 (0069.jp2)
19. 植物季節 / p143 (0078.jp2)
a. 植物季節 / p143 (0078.jp2)
b. 果樹の季節 / p161 (0087.jp2)
c. 農事季節 / p171 (0092.jp2)
20. 等季節線の推移狀態 / p172 (0093.jp2)
a. 最低氣溫の平均 / p172 (0093.jp2)
b. 動物季節 / p173 (0093.jp2)
c. 植物季節 / p179 (0096.jp2)
文獻 / p184 (0099.jp2)
第7章 生物季節の農業への應用 / p188 (0101.jp2)
21. 生物季節の氣象表示法としての得失 / p188 (0101.jp2)
22. 環境測定法としての生物季節 / p190 (0102.jp2)
23. 動物季節の應用 / p192 (0103.jp2)
a. 農業方面への利用 / p192 (0103.jp2)
b. 人間生活への利用 / p198 (0106.jp2)
24. 植物季節の應用 / p200 (0107.jp2)
a. 小麥の栽培季節 / p203 (0108.jp2)
b. 農業生態學的問題 / p205 (0109.jp2)
文獻 / p206 (0110.jp2)
附錄圖表 / p207 (0110.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1374301
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1374301/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)