標準生化学実験
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 標準生化学実験 [322] -
・ 目次 -
・ 生体物質に関する実験 -
・ 無機微量分析法(主としてCa及びMgについて)東京都立衞生研究所細菌部 柳澤文正/p1 -
・ 多糖類実験法 御茶の水女子大学理学部 大槻虎男/p10 -
・ 血糖に及ぼすInsulinの作用 九州大学医学部 廣畑竜造/p23 -
・ ケト酸及びオキシ酸定量法 東京大学医学部 島薗順雄,春日誠次/p31 -
・ 脂肪酸の分離確認法 京都大学農学部 井上吉之/p41 -
・ 燐脂質 札幌医科大学 大野公吉/p50 -
・ 紫根の色素,シコニンについての実験 科学研究所 黑田チカ/p60 -
・ 腐敗蛋白に関する実験 千葉大学腐敗研究所 佐竹一夫/p67 -
・ アミノ酸 大阪大学理学部 赤堀四郞/p85 -
・ 血淸蛋白の分劃法 東京大学医学部 平井秀松,島尾和男/p99 -
・ ヘモグロビン 日本医科大学 菊地吾郞/p112 -
・ 核酸の抽出及び定量 名古屋大学理学部 下村道夫/p140 -
・ フラビン 名古屋大学医学部 八木國夫/p149 -
・ イオン交換樹脂による生物学的物質の分離 名古屋大学理学部 中西香爾/p162 -
・ 血液に関する基礎的実験法 大阪大学微生物病研究所 天野恒久/p171 -
・ 血液ガス測定法 東京大学医学部 吉川春壽/p185 -
・ 向流抽出法 大阪市立医科大学 大谷象平,齋藤嘉堯/p195 -
・ 酵素の実験 -
・ 蛋白分解酵素 大阪大学理学部 萩原文二/p207 -
・ アミラーゼ 大阪大学産業科学研究所 二國二郞/p226 -
・ ATPとミオシン 北海道大学理学部 渡邊靜雄/p239 -
・ フォスファターゼ 千葉大学医学部 赤松茂/p250 -
・ フォスフォリラーゼ 東京大学農学部 中村道德/p259 -
・ フォスフォグルコムターゼによるグルコース‐6‐燐酸の調製 京都大学農学部 小野寺幸之進/p273 -
・ pHと酸化還元電位測定法 大阪大学医学部 久保秀雄,山野俊雄,山邊茂/p276 -
・ 脫水素酵素 大阪大学微生物研究所 加藤昭,須田正巳/p293 -
・ 附 TTCによる脫水素酵素作用の測定 金沢大学理学部 佐藤了/p304 -
・ D‐アミノ酸酸化酵素 大阪大学理学部 奥貫一男/p308 -
・ 附 細菌によるアミノ酸の脫アミノ反応 東京大学理学部 田宮信雄/p316 -
・ カタラーゼ 九州大学農学部 白川正治 東京工業大学 服部明彥/p321 -
・ 硝酸還元酵素 名古屋学理大学部 山田敏郞/p342 -
・ ベンゾール核開裂酵素 大阪大学微生物病研究所 須田正巳,竹田義郞/p352 -
・ 複合酵素系の実験 -
・ 複合酵素系に関する一般的注意 編集部/p363 -
・ 呼吸(WARBURG検圧計の使用法) 北海道大学理学部 宇佐美正一郞/p366 -
・ 附 コリンエステラーゼ 日本医科大学 宿谷良一/p380 -
・ TCA cycleの酵素系 大阪大学微生物病研究所 須田正巳,原勝/p384 -
・ コハク酸酸化酵素系 大阪大学理学部 奥貫一男/p395 -
・ Oxidative Phosphorylation 東京大学農學部 丸尾文治/p403 -
・ 生体を用いる実験 -
・ 微生物培養法 東京大学農学部 山田浩一/p409 -
・ 微生物の突然変異 大阪大学医学部 吉川秀雄,桑名誉,桐谷和夫/p423 -
・ 細菌の適応,適応現象の測定と代謝経路研究への利用 大阪大学微生物病研究所 直野司朗,須田正巳/p434 -
・ 光合成 東京大学理学部 宮地重遠,森田茂廣/p444 -
・ 微生物を用いた定量法 東京大学農学部 有馬啓/p459 -
・ 動物のビタミンB₆欠乏症 和歌山医科大学 古武彌人/p480 -
・ 血淸反応 東京大学伝染病研究所 曾良脚雄,本間遜/p495 -
・ 組織中の核酸定量法 大阪大学微生物病研究所 柴谷篤弘/p512 -
・ 顯微鏡組織標本の作り方 東京大学理學部 蒲原春一/p521 -
・ 放射性元素の使い方 東京大学医学部 吉川春壽/p525 -
・ 蠶を用いた生化学的実験 大阪大学医学部 吉川秀雄/p537 -
・ 高等植物の扱い方 東京大学農学部 辻村克良/p545 -
・ 種子の発芽と酵素 名古屋大学理学部 太田行人/p556 -
・ 生化学的に重要な物質の調製法 -
・ グルコース‐6‐燐酸(Robison ester)の合成 東京大学敎養学部 佐々木眞/p563 -
・ グルコン酸‐6‐燐酸の合成 東京大学敎養学部 佐々木眞/p564 -
・ 焦性ブドウ酸の合成 東京大学医学部 細谷憲政/p565 -
・ α‐ケトグルタル酸の製法 東京大学医学部 野末源/p567 -
・ シス‐アコニット酸の合成 国立予防衞生研究所 富沢純一/p568 -
・ アセトイン・ジアセチルの調製 大阪市立医科大学結核研究所 山村雄一/p570 -
・ ジオキシマレイン酸の合成 大阪木学医学部 上原喜八郞/p571 -
・ フラクトーズ‐1,6ジ燐酸とフラクトーズ‐6‐燐酸の調製 東京大学農学部 大村京生/p573 -
・ 燐エノールーピルビン酸の調製 東京大学農学部 大村京生/p574 -
・ α‐グリセロ燐酸の合成 東京大学理学部 高島士郞/p575 -
・ β‐グリセロ燐酸の合成 東京大学理学部 高島士郞/p576 -
・ 3‐フォスフォグリセリン酸の調製 東京大学農学部 大村京生/p577 -
・ フェリチンの調製法 科学研究所 鵜上三郞,榑谷和男/p578 -
・ 卵アルブミンの調製 東京大学医学部 平井秀松/p580 -
・ 簡単なペプチドの合成 東北大学農学部 志村憲助/p581 -
・ コカルボキシラーゼの合成 新潟大学医学部 淸水泰二/p583 -
・ CoA調製法 東京大学医学部 江橋節郞/p584 -
・ ホモゲンチジン酸の合成法 大阪市立大学理学部 目武雄,檜次/p585 -
・ オキザル酢酸 名古屋大学理学部 柿澤寛/p587 -
・ アセト 酢酸 東京大学医学部 春日誠次/p589 -
・ 附錄 各種実験に必要な表 -
・ I. 元素周期律表/p591 -
・ II. 透過率よりその逆対数値を求める表/p592 -
・ III. 酸化還元電位表/p593 -
・ IV. 指示薬一覽表/p594 -
・ V. 緩衝の組成とpH/p596 -
・ VI. 硫酸アンモニウム計算表/p602 -
・ VII. 人血液化学的成分表/p604 -
・ VIII. 人尿排泄物質量(24時間)/p605 -
・ IX. 市販の酸及びアンモニア水の濃度と比重/p605 -
・ X. 塩類溶液表/p605 -
・ XI. 放射性同位元素表/p606 -
・ 索引/p609
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1375569
- タイトル
- 標準生化学実験
- 著者
- 江上不二夫 等編
- 出版者
- 文光堂
- 出版年月日
- 1953
- 請求記号
- 464-E23h
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000950478
- DOI
- 10.11501/1375569
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
標準生化学実験
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ヒョウジュン セイカガク ジッケン
- 著者 (creator)
-
江上不二夫 等編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
江上, 不二夫, 1910-1982
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
エガミ, フジオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
文光堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ブンコウドウ
- 出版年月日 (issued)
-
1953
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1953
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
625p ; 27cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
56008999
- 内容細目 (partTitle)
-
生体物質に関する実験 無機微量分析法(柳沢文正) 他17篇. 酵素の実験 蛋白分解酵素(萩原文二) 他13篇.複合酵素系の実験 複合酵素系に関する一般的注意(編集部) 他5篇.生体を用いる実験 微生物培養法(山田浩一) 他12篇.生化学的に重要な物質の調製法 グルコースー6-燐酸の合成(佐々木真) 他19篇. 附録:各種実験に必要な表 591-607p
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1375569
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1375569
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1375569
- NDL請求記号 (callNumber)
-
464-E23h
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000950478
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
生化学--実験
- NDC (subject:NDC)
-
464
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1375569
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000950478_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00005084
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00599911
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
生体物質に関する実験 / (0007.jp2)
無機微量分析法(主としてCa及びMgについて)東京都立衞生研究所細菌部 柳澤文正 / p1 (0008.jp2)
多糖類実験法 御茶の水女子大学理学部 大槻虎男 / p10 (0013.jp2)
血糖に及ぼすInsulinの作用 九州大学医学部 廣畑竜造 / p23 (0019.jp2)
ケト酸及びオキシ酸定量法 東京大学医学部 島薗順雄,春日誠次 / p31 (0023.jp2)
脂肪酸の分離確認法 京都大学農学部 井上吉之 / p41 (0028.jp2)
燐脂質 札幌医科大学 大野公吉 / p50 (0033.jp2)
紫根の色素,シコニンについての実験 科学研究所 黑田チカ / p60 (0038.jp2)
腐敗蛋白に関する実験 千葉大学腐敗研究所 佐竹一夫 / p67 (0041.jp2)
アミノ酸 大阪大学理学部 赤堀四郞 / p85 (0050.jp2)
血淸蛋白の分劃法 東京大学医学部 平井秀松,島尾和男 / p99 (0057.jp2)
ヘモグロビン 日本医科大学 菊地吾郞 / p112 (0064.jp2)
核酸の抽出及び定量 名古屋大学理学部 下村道夫 / p140 (0071.jp2)
フラビン 名古屋大学医学部 八木國夫 / p149 (0075.jp2)
イオン交換樹脂による生物学的物質の分離 名古屋大学理学部 中西香爾 / p162 (0082.jp2)
血液に関する基礎的実験法 大阪大学微生物病研究所 天野恒久 / p171 (0086.jp2)
血液ガス測定法 東京大学医学部 吉川春壽 / p185 (0093.jp2)
向流抽出法 大阪市立医科大学 大谷象平,齋藤嘉堯 / p195 (0098.jp2)
酵素の実験 / (0104.jp2)
蛋白分解酵素 大阪大学理学部 萩原文二 / p207 (0105.jp2)
アミラーゼ 大阪大学産業科学研究所 二國二郞 / p226 (0115.jp2)
ATPとミオシン 北海道大学理学部 渡邊靜雄 / p239 (0121.jp2)
フォスファターゼ 千葉大学医学部 赤松茂 / p250 (0127.jp2)
フォスフォリラーゼ 東京大学農学部 中村道德 / p259 (0131.jp2)
フォスフォグルコムターゼによるグルコース‐6‐燐酸の調製 京都大学農学部 小野寺幸之進 / p273 (0138.jp2)
pHと酸化還元電位測定法 大阪大学医学部 久保秀雄,山野俊雄,山邊茂 / p276 (0140.jp2)
脫水素酵素 大阪大学微生物研究所 加藤昭,須田正巳 / p293 (0148.jp2)
附 TTCによる脫水素酵素作用の測定 金沢大学理学部 佐藤了 / p304 (0154.jp2)
D‐アミノ酸酸化酵素 大阪大学理学部 奥貫一男 / p308 (0156.jp2)
附 細菌によるアミノ酸の脫アミノ反応 東京大学理学部 田宮信雄 / p316 (0160.jp2)
カタラーゼ 九州大学農学部 白川正治 東京工業大学 服部明彥 / p321 (0162.jp2)
硝酸還元酵素 名古屋学理大学部 山田敏郞 / p342 (0173.jp2)
ベンゾール核開裂酵素 大阪大学微生物病研究所 須田正巳,竹田義郞 / p352 (0178.jp2)
複合酵素系の実験 / (0183.jp2)
複合酵素系に関する一般的注意 編集部 / p363 (0184.jp2)
呼吸(WARBURG検圧計の使用法) 北海道大学理学部 宇佐美正一郞 / p366 (0186.jp2)
附 コリンエステラーゼ 日本医科大学 宿谷良一 / p380 (0193.jp2)
TCA cycleの酵素系 大阪大学微生物病研究所 須田正巳,原勝 / p384 (0195.jp2)
コハク酸酸化酵素系 大阪大学理学部 奥貫一男 / p395 (0200.jp2)
Oxidative Phosphorylation 東京大学農學部 丸尾文治 / p403 (0204.jp2)
生体を用いる実験 / (0207.jp2)
微生物培養法 東京大学農学部 山田浩一 / p409 (0208.jp2)
微生物の突然変異 大阪大学医学部 吉川秀雄,桑名誉,桐谷和夫 / p423 (0215.jp2)
細菌の適応,適応現象の測定と代謝経路研究への利用 大阪大学微生物病研究所 直野司朗,須田正巳 / p434 (0221.jp2)
光合成 東京大学理学部 宮地重遠,森田茂廣 / p444 (0226.jp2)
微生物を用いた定量法 東京大学農学部 有馬啓 / p459 (0233.jp2)
動物のビタミンB₆欠乏症 和歌山医科大学 古武彌人 / p480 (0244.jp2)
血淸反応 東京大学伝染病研究所 曾良脚雄,本間遜 / p495 (0251.jp2)
組織中の核酸定量法 大阪大学微生物病研究所 柴谷篤弘 / p512 (0260.jp2)
顯微鏡組織標本の作り方 東京大学理學部 蒲原春一 / p521 (0264.jp2)
放射性元素の使い方 東京大学医学部 吉川春壽 / p525 (0266.jp2)
蠶を用いた生化学的実験 大阪大学医学部 吉川秀雄 / p537 (0272.jp2)
高等植物の扱い方 東京大学農学部 辻村克良 / p545 (0276.jp2)
種子の発芽と酵素 名古屋大学理学部 太田行人 / p556 (0282.jp2)
生化学的に重要な物質の調製法 / (0285.jp2)
グルコース‐6‐燐酸(Robison ester)の合成 東京大学敎養学部 佐々木眞 / p563 (0286.jp2)
グルコン酸‐6‐燐酸の合成 東京大学敎養学部 佐々木眞 / p564 (0287.jp2)
焦性ブドウ酸の合成 東京大学医学部 細谷憲政 / p565 (0287.jp2)
α‐ケトグルタル酸の製法 東京大学医学部 野末源 / p567 (0288.jp2)
シス‐アコニット酸の合成 国立予防衞生研究所 富沢純一 / p568 (0289.jp2)
アセトイン・ジアセチルの調製 大阪市立医科大学結核研究所 山村雄一 / p570 (0290.jp2)
ジオキシマレイン酸の合成 大阪木学医学部 上原喜八郞 / p571 (0290.jp2)
フラクトーズ‐1,6ジ燐酸とフラクトーズ‐6‐燐酸の調製 東京大学農学部 大村京生 / p573 (0291.jp2)
燐エノールーピルビン酸の調製 東京大学農学部 大村京生 / p574 (0292.jp2)
α‐グリセロ燐酸の合成 東京大学理学部 高島士郞 / p575 (0292.jp2)
β‐グリセロ燐酸の合成 東京大学理学部 高島士郞 / p576 (0293.jp2)
3‐フォスフォグリセリン酸の調製 東京大学農学部 大村京生 / p577 (0293.jp2)
フェリチンの調製法 科学研究所 鵜上三郞,榑谷和男 / p578 (0294.jp2)
卵アルブミンの調製 東京大学医学部 平井秀松 / p580 (0295.jp2)
簡単なペプチドの合成 東北大学農学部 志村憲助 / p581 (0295.jp2)
コカルボキシラーゼの合成 新潟大学医学部 淸水泰二 / p583 (0296.jp2)
CoA調製法 東京大学医学部 江橋節郞 / p584 (0297.jp2)
ホモゲンチジン酸の合成法 大阪市立大学理学部 目武雄,檜次 / p585 (0297.jp2)
オキザル酢酸 名古屋大学理学部 柿澤寛 / p587 (0298.jp2)
アセト 酢酸 東京大学医学部 春日誠次 / p589 (0299.jp2)
附錄 各種実験に必要な表 / (0300.jp2)
I. 元素周期律表 / p591 (0301.jp2)
II. 透過率よりその逆対数値を求める表 / p592 (0302.jp2)
III. 酸化還元電位表 / p593 (0302.jp2)
IV. 指示薬一覽表 / p594 (0303.jp2)
V. 緩衝の組成とpH / p596 (0304.jp2)
VI. 硫酸アンモニウム計算表 / p602 (0307.jp2)
VII. 人血液化学的成分表 / p604 (0308.jp2)
VIII. 人尿排泄物質量(24時間) / p605 (0308.jp2)
IX. 市販の酸及びアンモニア水の濃度と比重 / p605 (0308.jp2)
X. 塩類溶液表 / p605 (0308.jp2)
XI. 放射性同位元素表 / p606 (0309.jp2)
索引 / p609 (0310.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1375569
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1375569/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)