物理学実験 : 基礎課程
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 物理学実験 : 基礎課程 [94] -
・ 目次 -
・ 第1章 緒論/p1 -
・ 1・1 物理学と実験/p1 -
・ 1・2 実験に関する一般的注意/p2 -
・ 1・3 器械器具の取扱い方とその注意/p6 -
・ 1・4 補助作業/p9 -
・ 第2章 誤差と有効数字/p12 -
・ 2・1 誤差とその種類/p12 -
・ 2・2 実験の精度/p13 -
・ 2・3 有効数字/p15 -
・ 2・4 関接測定と誤差/p16 -
・ 2・5 最小二乗法/p19 -
・ 第3章 基礎的実験/p22 -
・ 3・1 気泡水準器/p22 -
・ 3・2 バーニヤ(副尺)/p22 -
・ 3・3 カリパー(ノギス)/p23 -
・ 3・4 測微らせん/p23 -
・ 3・5 遊動顕微鏡/p25 -
・ 3・6 尺度―望遠鏡と尺度―ランプ/p26 -
・ 3・7 誤差に関する実験/p27 -
・ 3・8 離心率/p30 -
・ 3・9 面積計(プラニメーター)/p33 -
・ 3・10 球指(スフェロメーター)/p37 -
・ 3・11 気圧計/p38 -
・ 3・12 質量の測定/p41 -
・ 3・13 毛細管半径の測定/p50 -
・ 第4章 密度と比重/p52 -
・ 4・1 固体の密度/p52 -
・ 4・2 比重瓶/p53 -
・ 4・3 Archimedesの原理による比重測定/p55 -
・ 4・4 Hareの装置による比重測定/p56 -
・ 第5章 表面張力と粘性係数/p58 -
・ 5・1 表面張力/p58 -
・ 5・2 粘性係数の測定/p60 -
・ 第6章 重力加速度/p62 -
・ 6・1 Bordaの振子による法/p62 -
・ 6・2 Katerの振子による法/p64 -
・ 第7章 弾性/p66 -
・ 7・1 Ewingの装置によるYoung率/p66 -
・ 7・2 Searleの装置によるYoung率の測定/p68 -
・ 7・3 木材のYoung率/p69 -
・ 7・4 ねじり振動による剛性率の測定/p71 -
・ 第8章 振動/p73 -
・ 8・1 クロノグラフ/p73 -
・ 8・2 交流周波数の測定(Meldeの実験)/p75 -
・ 第9章 熱/p76 -
・ 9・1 温度計の補正/p76 -
・ 9・2 大気の湿度/p79 -
・ 9・3 熱の仕事当量/p82 -
・ 9・4 比熱/p83 -
・ 9・5 気体の比熱比/p86 -
・ 9・6 線膨張/p87 -
・ 9・7 凝固曲線/p88 -
・ 第10章 光/p91 -
・ 10・1 レンズの焦点距離/p91 -
・ 10・2 光度/p93 -
・ 10・3 分光器/p95 -
・ 10・4 分光計/p96 -
・ 10・5 液体の屈折率/p99 -
・ 10・6 ニュートン環/p100 -
・ 第11章 電磁気/p102 -
・ 11・1 地磁気/p102 -
・ 11・2 磁気感応/p104 -
・ 11・3 検流計/p107 -
・ 11・4 電橋/p109 -
・ 11・5 電位差計/p112 -
・ 11・6 等電位線/p114 -
・ 11・7 真空管/p116 -
・ 11・8 高周波共振/p118 -
・ 11・9 半導体/p119 -
・ 11・10 光電管/p122 -
・ 11・11 放電灯/p123 -
・ 付録 諸定数表
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1378748
- タイトル
- 物理学実験 : 基礎課程
- 著者
- 奥田毅 著
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月日
- 1961
- 請求記号
- 422-O593b
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001020375
- DOI
- 10.11501/1378748
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
物理学実験 : 基礎課程
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ブツリガク ジッケン : キソ カテイ
- 著者 (creator)
-
奥田毅 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
奥田, 毅, 1908-2007
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
オクダ, ツヨシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
共立出版
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キョウリツ シュッパン
- 出版年月日 (issued)
-
1961
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1961
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
162p ; 22cm
- 内容記述 (description)
-
付: 諸定数表123-158p
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
61006180
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1378748
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1378748
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1378748
- NDL請求記号 (callNumber)
-
422-O593b
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001020375
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
物理学--実験
- NDC (subject:NDC)
-
422
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1378748
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001020375_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00060718
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00561124
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
第1章 緒論 / p1 (0007.jp2)
1・1 物理学と実験 / p1 (0007.jp2)
1・2 実験に関する一般的注意 / p2 (0008.jp2)
1・3 器械器具の取扱い方とその注意 / p6 (0010.jp2)
1・4 補助作業 / p9 (0011.jp2)
第2章 誤差と有効数字 / p12 (0013.jp2)
2・1 誤差とその種類 / p12 (0013.jp2)
2・2 実験の精度 / p13 (0013.jp2)
2・3 有効数字 / p15 (0014.jp2)
2・4 関接測定と誤差 / p16 (0015.jp2)
2・5 最小二乗法 / p19 (0016.jp2)
第3章 基礎的実験 / p22 (0018.jp2)
3・1 気泡水準器 / p22 (0018.jp2)
3・2 バーニヤ(副尺) / p22 (0018.jp2)
3・3 カリパー(ノギス) / p23 (0018.jp2)
3・4 測微らせん / p23 (0018.jp2)
3・5 遊動顕微鏡 / p25 (0019.jp2)
3・6 尺度―望遠鏡と尺度―ランプ / p26 (0020.jp2)
3・7 誤差に関する実験 / p27 (0020.jp2)
3・8 離心率 / p30 (0022.jp2)
3・9 面積計(プラニメーター) / p33 (0023.jp2)
3・10 球指(スフェロメーター) / p37 (0025.jp2)
3・11 気圧計 / p38 (0026.jp2)
3・12 質量の測定 / p41 (0027.jp2)
3・13 毛細管半径の測定 / p50 (0032.jp2)
第4章 密度と比重 / p52 (0033.jp2)
4・1 固体の密度 / p52 (0033.jp2)
4・2 比重瓶 / p53 (0033.jp2)
4・3 Archimedesの原理による比重測定 / p55 (0034.jp2)
4・4 Hareの装置による比重測定 / p56 (0035.jp2)
第5章 表面張力と粘性係数 / p58 (0036.jp2)
5・1 表面張力 / p58 (0036.jp2)
5・2 粘性係数の測定 / p60 (0037.jp2)
第6章 重力加速度 / p62 (0038.jp2)
6・1 Bordaの振子による法 / p62 (0038.jp2)
6・2 Katerの振子による法 / p64 (0039.jp2)
第7章 弾性 / p66 (0040.jp2)
7・1 Ewingの装置によるYoung率 / p66 (0040.jp2)
7・2 Searleの装置によるYoung率の測定 / p68 (0041.jp2)
7・3 木材のYoung率 / p69 (0041.jp2)
7・4 ねじり振動による剛性率の測定 / p71 (0042.jp2)
第8章 振動 / p73 (0043.jp2)
8・1 クロノグラフ / p73 (0043.jp2)
8・2 交流周波数の測定(Meldeの実験) / p75 (0044.jp2)
第9章 熱 / p76 (0045.jp2)
9・1 温度計の補正 / p76 (0045.jp2)
9・2 大気の湿度 / p79 (0046.jp2)
9・3 熱の仕事当量 / p82 (0048.jp2)
9・4 比熱 / p83 (0048.jp2)
9・5 気体の比熱比 / p86 (0050.jp2)
9・6 線膨張 / p87 (0050.jp2)
9・7 凝固曲線 / p88 (0051.jp2)
第10章 光 / p91 (0052.jp2)
10・1 レンズの焦点距離 / p91 (0052.jp2)
10・2 光度 / p93 (0053.jp2)
10・3 分光器 / p95 (0054.jp2)
10・4 分光計 / p96 (0055.jp2)
10・5 液体の屈折率 / p99 (0056.jp2)
10・6 ニュートン環 / p100 (0057.jp2)
第11章 電磁気 / p102 (0058.jp2)
11・1 地磁気 / p102 (0058.jp2)
11・2 磁気感応 / p104 (0059.jp2)
11・3 検流計 / p107 (0060.jp2)
11・4 電橋 / p109 (0061.jp2)
11・5 電位差計 / p112 (0063.jp2)
11・6 等電位線 / p114 (0064.jp2)
11・7 真空管 / p116 (0065.jp2)
11・8 高周波共振 / p118 (0066.jp2)
11・9 半導体 / p119 (0066.jp2)
11・10 光電管 / p122 (0068.jp2)
11・11 放電灯 / p123 (0068.jp2)
付録 諸定数表 / (0069.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1378748
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1378748/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)