動物生態学入門. 個体群生態学編
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 動物生態学入門 [206] -
・ 目次 -
・ 第I章 個体群生態学の目的と方法/p15 -
・ 1 個体群/p15 -
・ 2 実例1――ニカメイガ/p16 -
・ 3 実例2――北海道のニシン/p19 -
・ 4 個体群生態学と群集生態学/p21 -
・ 5 生態学と応用生物学/p24 -
・ 第II章 個体数調査法(I)/p32 -
・ 1 密度と餌あたり密度/p32 -
・ 2 調査法の分類/p32 -
・ 3 わく法とすくい取り法/p33 -
・ 4 実例:ツマグロイナゴの調査/p36 -
・ 5 平均値とその変動/p41 -
・ 6 サンプルの数/p45 -
・ 7 サンプルの取りかた/p46 -
・ 第III章 個体数調査法(II)/p64 -
・ 1 サンプル当り個体数の頻度分布/p64 -
・ 2 ポアソン分布の計算/p68 -
・ 3 負の二項分布/p72 -
・ 4 分布の集中度判定法/p78 -
・ 5 負の二項分布における‘共通のk’/p81 -
・ 6 分布型あてはめに関する注意/p85 -
・ 第IV章 個体群の増殖/p107 -
・ 1 出生と死亡/p107 -
・ 2 生命表/p112 -
・ 3 齢構成/p117 -
・ 4 齢別出生率と内的自然増加率/p118 -
・ 5 ロジスチック曲線/p122 -
・ 6 密度に依存する要因と依存しない要因/p127 -
・ 7 K,rの計算法/p130 -
・ 第V章 密度効果/p137 -
・ 1 密度効果/p137 -
・ 2 世代の重ならない個体群の増殖/p141 -
・ 3 野外における密度効果/p146 -
・ 4 野外における密度効果(つづき)/p151 -
・ 5 適応症候群/p157 -
・ 第VI章 分散/p169 -
・ 1 分散の2つの型/p169 -
・ 2 実例――ツマグロヨコバイの場合/p169 -
・ 3 ランダム分散――基礎理論/p173 -
・ 4 ランダム分散――野外の場合/p178 -
・ 5 密度に依存した分散/p180 -
・ 6 繩ばり制/p184 -
・ 7 相変異とそれに似た現象/p188 -
・ 第VII章 マーキング法による個体数の推定/p197 -
・ 1 リンカン指数法/p197 -
・ 2 LESLIEの方法/p199 -
・ 3 LESLIEのB法とΨ法/p202 -
・ 4 LESLIEの3点サンプル法とBAILEYの3回捕獲法/p206 -
・ 第VIII章 種間関係(I)/p221 -
・ 1 天敵の類別/p221 -
・ 2 食うものと食われるものの関係――LOTKA‐VOLTERRAのモデル――/p224 -
・ 3 食うものと食われるものの関係――NICHOLSONのモデル――/p226 -
・ 4 NICHOLSONモデルの実験的検討/p232 -
・ 5 LOTKA‐VOLTERRA‐NICHOLSONモデルへの批判とWATTのモデル/p235 -
・ 6 WATTモデルの野外での検証――トウヒシントメハマキの場合/p240 -
・ 第IX章 種間関係(II)/p244 -
・ 1 多食性捕食者――水田のクモ/p244 -
・ 2 多食性捕食者の機能/p249 -
・ 3 IVLEVの捕食理論/p251 -
・ 4 病気――一般理論/p259 -
・ 5 近縁種間の関係/p266 -
・ 第X章 個体数変動学説/p281 -
・ 1 生物学説/p281 -
・ 2 気候学説/p283 -
・ 3 自然における平衡の観念と包括学説/p284 -
・ 4 最近の生物学説/p290 -
・ 第XI章 野外における個体群生態学/p300 -
・ 1 タビネズミとキツネ/p300 -
・ 2 シジュウカラ/p310 -
・ 3 エニシダのハムシ/p318 -
・ 4 カルタス湖のサケ/p328 -
・ 第XII章 個体群生態学と生産の生態学/p356 -
・ 文献/p360 -
・ 附表
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1380123
- タイトル
- 動物生態学入門. 個体群生態学編
- 著者
- 伊藤嘉昭 著
- 出版者
- 古今書院
- 出版年月日
- 1963
- シリーズ名
- 形成選書
- 請求記号
- 481.7-I865d
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001049772
- DOI
- 10.11501/1380123
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
動物生態学入門
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ドウブツ セイタイガク ニュウモン
- 巻次、部編番号 (volume)
-
個体群生態学編
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
コタイグ
- 著者 (creator)
-
伊藤嘉昭 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
伊藤, 嘉昭, 1930-2015
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
イトウ, ヨシアキ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
古今書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ココン ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1963
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1963
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
394p ; 18cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
形成選書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ケイセイ センショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
63011773
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1380123
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1380123
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1380123
- NDL請求記号 (callNumber)
-
481.7-I865d
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001049772
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
動物生態学
- NDC (subject:NDC)
-
481.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1380123
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001049772_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00023330
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00561551
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
第I章 個体群生態学の目的と方法 / p15 (0011.jp2)
1 個体群 / p15 (0011.jp2)
2 実例1――ニカメイガ / p16 (0012.jp2)
3 実例2――北海道のニシン / p19 (0013.jp2)
4 個体群生態学と群集生態学 / p21 (0014.jp2)
5 生態学と応用生物学 / p24 (0016.jp2)
第II章 個体数調査法(I) / p32 (0020.jp2)
1 密度と餌あたり密度 / p32 (0020.jp2)
2 調査法の分類 / p32 (0020.jp2)
3 わく法とすくい取り法 / p33 (0020.jp2)
4 実例:ツマグロイナゴの調査 / p36 (0022.jp2)
5 平均値とその変動 / p41 (0024.jp2)
6 サンプルの数 / p45 (0026.jp2)
7 サンプルの取りかた / p46 (0027.jp2)
第III章 個体数調査法(II) / p64 (0036.jp2)
1 サンプル当り個体数の頻度分布 / p64 (0036.jp2)
2 ポアソン分布の計算 / p68 (0038.jp2)
3 負の二項分布 / p72 (0040.jp2)
4 分布の集中度判定法 / p78 (0043.jp2)
5 負の二項分布における‘共通のk’ / p81 (0044.jp2)
6 分布型あてはめに関する注意 / p85 (0046.jp2)
第IV章 個体群の増殖 / p107 (0057.jp2)
1 出生と死亡 / p107 (0057.jp2)
2 生命表 / p112 (0060.jp2)
3 齢構成 / p117 (0062.jp2)
4 齢別出生率と内的自然増加率 / p118 (0063.jp2)
5 ロジスチック曲線 / p122 (0065.jp2)
6 密度に依存する要因と依存しない要因 / p127 (0067.jp2)
7 K,rの計算法 / p130 (0069.jp2)
第V章 密度効果 / p137 (0072.jp2)
1 密度効果 / p137 (0072.jp2)
2 世代の重ならない個体群の増殖 / p141 (0074.jp2)
3 野外における密度効果 / p146 (0077.jp2)
4 野外における密度効果(つづき) / p151 (0079.jp2)
5 適応症候群 / p157 (0082.jp2)
第VI章 分散 / p169 (0088.jp2)
1 分散の2つの型 / p169 (0088.jp2)
2 実例――ツマグロヨコバイの場合 / p169 (0088.jp2)
3 ランダム分散――基礎理論 / p173 (0090.jp2)
4 ランダム分散――野外の場合 / p178 (0093.jp2)
5 密度に依存した分散 / p180 (0094.jp2)
6 繩ばり制 / p184 (0096.jp2)
7 相変異とそれに似た現象 / p188 (0098.jp2)
第VII章 マーキング法による個体数の推定 / p197 (0102.jp2)
1 リンカン指数法 / p197 (0102.jp2)
2 LESLIEの方法 / p199 (0103.jp2)
3 LESLIEのB法とΨ法 / p202 (0105.jp2)
4 LESLIEの3点サンプル法とBAILEYの3回捕獲法 / p206 (0107.jp2)
第VIII章 種間関係(I) / p221 (0114.jp2)
1 天敵の類別 / p221 (0114.jp2)
2 食うものと食われるものの関係――LOTKA‐VOLTERRAのモデル―― / p224 (0116.jp2)
3 食うものと食われるものの関係――NICHOLSONのモデル―― / p226 (0117.jp2)
4 NICHOLSONモデルの実験的検討 / p232 (0120.jp2)
5 LOTKA‐VOLTERRA‐NICHOLSONモデルへの批判とWATTのモデル / p235 (0121.jp2)
6 WATTモデルの野外での検証――トウヒシントメハマキの場合 / p240 (0124.jp2)
第IX章 種間関係(II) / p244 (0126.jp2)
1 多食性捕食者――水田のクモ / p244 (0126.jp2)
2 多食性捕食者の機能 / p249 (0128.jp2)
3 IVLEVの捕食理論 / p251 (0129.jp2)
4 病気――一般理論 / p259 (0133.jp2)
5 近縁種間の関係 / p266 (0137.jp2)
第X章 個体数変動学説 / p281 (0144.jp2)
1 生物学説 / p281 (0144.jp2)
2 気候学説 / p283 (0145.jp2)
3 自然における平衡の観念と包括学説 / p284 (0146.jp2)
4 最近の生物学説 / p290 (0149.jp2)
第XI章 野外における個体群生態学 / p300 (0154.jp2)
1 タビネズミとキツネ / p300 (0154.jp2)
2 シジュウカラ / p310 (0159.jp2)
3 エニシダのハムシ / p318 (0163.jp2)
4 カルタス湖のサケ / p328 (0168.jp2)
第XII章 個体群生態学と生産の生態学 / p356 (0182.jp2)
文献 / p360 (0184.jp2)
附表 / (0186.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1380123
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1380123/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)