目次・巻号
-
↓ 生理学講座 [42] -
・ 目次 -
・ 生体の発電現象 -
・ 第1章 一般的事項/p1 -
・ 1. 緖言/p1 -
・ 2. 測定裝置/p2 -
・ 3. 不分極導子/p5 -
・ 第2章 静止電流/p6 -
・ 4. 負傷電流/p7 -
・ 5. 負傷電流の電源/p7 -
・ 6. 熱電流および塩電流など/p9 -
・ 7. 上皮電流/p10 -
・ 8. 植物の負傷電流その他/p11 -
・ 第3章 活動電流/p12 -
・ 9. 活動電流の誘導/p12 -
・ 10. 一相性および二相性活動電流/p14 -
・ 11. 活動電流と刺激興奮/p15 -
・ 12. 自然的興奮と活動電流/p16 -
・ 13. 局所応答―端板およびシナプス電位/p17 -
・ 14. 心臓の活動電流/p18 -
・ 15. 上皮形体の活動電流/p20 -
・ 16. 植物の活動電流および電氣魚/p21 -
・ 第4章 生体発電の理諭/p23 -
・ 17. 生体発電と電気二重層/p23 -
・ 18. 電気発生の機序/p24 -
・ 19. 間接誘導――体積伝導体/p26 -
・ 20. 膜說とその矛盾/p27 -
・ 第5章 生理学研究における活動電流の利用/p29 -
・ 21. 骨格筋の電位/p29 -
・ 22. 心筋および準滑筋の電気現象/p30 -
・ 23. 分泌腺の機能/p31 -
・ 24. 神経幹からの活動電流/p31 -
・ 25. 網膜と視神経,內耳,脊髄および神経節の電位/p31 -
・ 26. 大脳の皮質/p32 -
・ 27. 脳波の臨床的応用/p33 -
・ 参考文献/p35 -
・ 脳波―中枢神経の電気現象 -
・ 第1章 脳波とは何か/p45 -
・ 1. はしがき/p45 -
・ 2. 脳波とは/p47 -
・ 3. 脳波の分類/p49 -
・ 第2章 脳波の本態/p51 -
・ 4. 脳波の研究/p51 -
・ 5. 脳波と脊髄波との関係/p56 -
・ 6. 哺乳動物の脳波/p59 -
・ 7. 脳波の″末梢起源說″/p63 -
・ 第3章 脳波研究の動向/p67 -
・ 8. 脳波の応用/p67 -
・ 9. 脳波の臨床的価値/p69 -
・ 文献/p71
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1381107
- タイトル
- 生理学講座. 〔第2〕1 A. 1
- 著者
- 日本生理学会 編
- 出版者
- 生理学講座刊行会
- 出版年月日
- 1952
- 請求記号
- 491.3-Se121-N
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001072469
- DOI
- 10.11501/1381107
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
生理学講座
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
セイリガク コウザ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
〔第2〕1 A. 1
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
2(1)(1)(1)
- 著者 (creator)
-
日本生理学会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本生理学会
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
生理学講座刊行会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
セイリガク コウザ カンコウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1952
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1952
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1381106
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1381108
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
65008693
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1381107
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1381107
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1381107
- NDL請求記号 (callNumber)
-
491.3-Se121-N
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001072469
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
生理学
- NDC (subject:NDC)
-
491.3
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1381107
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001072469_00070thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00261194
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00570362
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
生体の発電現象 / (0006.jp2)
第1章 一般的事項 / p1 (0006.jp2)
1. 緖言 / p1 (0006.jp2)
2. 測定裝置 / p2 (0007.jp2)
3. 不分極導子 / p5 (0008.jp2)
第2章 静止電流 / p6 (0009.jp2)
4. 負傷電流 / p7 (0009.jp2)
5. 負傷電流の電源 / p7 (0009.jp2)
6. 熱電流および塩電流など / p9 (0010.jp2)
7. 上皮電流 / p10 (0011.jp2)
8. 植物の負傷電流その他 / p11 (0011.jp2)
第3章 活動電流 / p12 (0012.jp2)
9. 活動電流の誘導 / p12 (0012.jp2)
10. 一相性および二相性活動電流 / p14 (0013.jp2)
11. 活動電流と刺激興奮 / p15 (0013.jp2)
12. 自然的興奮と活動電流 / p16 (0014.jp2)
13. 局所応答―端板およびシナプス電位 / p17 (0014.jp2)
14. 心臓の活動電流 / p18 (0015.jp2)
15. 上皮形体の活動電流 / p20 (0016.jp2)
16. 植物の活動電流および電氣魚 / p21 (0016.jp2)
第4章 生体発電の理諭 / p23 (0017.jp2)
17. 生体発電と電気二重層 / p23 (0017.jp2)
18. 電気発生の機序 / p24 (0018.jp2)
19. 間接誘導――体積伝導体 / p26 (0019.jp2)
20. 膜說とその矛盾 / p27 (0019.jp2)
第5章 生理学研究における活動電流の利用 / p29 (0020.jp2)
21. 骨格筋の電位 / p29 (0020.jp2)
22. 心筋および準滑筋の電気現象 / p30 (0021.jp2)
23. 分泌腺の機能 / p31 (0021.jp2)
24. 神経幹からの活動電流 / p31 (0021.jp2)
25. 網膜と視神経,內耳,脊髄および神経節の電位 / p31 (0021.jp2)
26. 大脳の皮質 / p32 (0022.jp2)
27. 脳波の臨床的応用 / p33 (0023.jp2)
参考文献 / p35 (0023.jp2)
脳波―中枢神経の電気現象 / (0028.jp2)
第1章 脳波とは何か / p45 (0028.jp2)
1. はしがき / p45 (0028.jp2)
2. 脳波とは / p47 (0029.jp2)
3. 脳波の分類 / p49 (0030.jp2)
第2章 脳波の本態 / p51 (0031.jp2)
4. 脳波の研究 / p51 (0031.jp2)
5. 脳波と脊髄波との関係 / p56 (0034.jp2)
6. 哺乳動物の脳波 / p59 (0035.jp2)
7. 脳波の″末梢起源說″ / p63 (0037.jp2)
第3章 脳波研究の動向 / p67 (0039.jp2)
8. 脳波の応用 / p67 (0039.jp2)
9. 脳波の臨床的価値 / p69 (0040.jp2)
文献 / p71 (0041.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1381107
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1381107/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)