非ユークリッド幾何
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 非ユークリッド幾何 [60] -
・ もくじ -
・ 発刊のことば -
・ はじめに -
・ I ユークリツドの原論 -
・ 1 公理と公準/p6 -
・ ユークリッドの原論/p6 -
・ 公準と公理/p7 -
・ 定義/p9 -
・ 三角形の二辺の和は他の一辺より大きい/p10 -
・ 2 平行線の公準/p14 -
・ 平行線の公準/p14 -
・ 原論での平行線の公準と定理/p17 -
・ II 平行線の公準 -
・ 1 平行線の公準のいろいろ/p22 -
・ 錯角が等しい/p22 -
・ 平行線は一つ定まる/p25 -
・ 三角形の内角の和は二直角/p30 -
・ 三角形の内角の和が2直角であることの直接の証明/p32 -
・ 2 定義を変える/p34 -
・ 方向の同一な二直線/p34 -
・ 距離の等しい二直線/p37 -
・ 一直線から等しい距離にある点の集まり/p41 -
・ III 平行線の公準を否定してみる -
・ 1 サッケーリ/p46 -
・ 平行線の公準を使わなかった/p46 -
・ サッケーリの方法/p47 -
・ 三角形の内角の和/p51 -
・ 鈍角仮定の取りのぞき/p52 -
・ 有限と無限/p54 -
・ 鋭角仮定を取りのぞく/p56 -
・ 2 ランベルト/p57 -
・ ランベルトの出発点/p57 -
・ ランベルトの方法/p57 -
・ 鈍角仮定/p58 -
・ 鋭角仮定/p60 -
・ ランベルトの得た結果/p62 -
・ IV 非ユークリッド幾何学 -
・ 1 ユークリッド幾何の世界/p66 -
・ 奇妙だが合理的/p66 -
・ せまい範囲ではどの幾何学でもおなじ/p68 -
・ 2 非ユークリッド幾何学の成立 -
・ 非ユークリッド幾何学のはじめ/p69 -
・ カール・フリードリッヒ・ガウス/p71 -
・ ボヤイ・ヤーノシュ/p73 -
・ ニコライ・ロバチェフスキー/p74 -
・ 3 ボヤイ・ロバチェフスキーの幾何学/p76 -
・ 平行線/p76 -
・ 平行線の性質/p80 -
・ 平行角/p82 -
・ サッケーリの鋭角仮定/p84 -
・ 4 ロバチェフスキーの幾何学の模型/p87 -
・ 矛盾の起こらないものの証明の方法/p87 -
・ ポアンカレのモデル/p87 -
・ ベルトミラーのモデル/p90 -
・ 5 リーマンの非ユークリッド幾何学/p91 -
・ ユークリッドの第三公準の否定/p91 -
・ リーマンの幾何学/p92 -
・ 三いろの幾何学/p93 -
・ 6 リーマンの幾何学のモデル/p96 -
・ 球面上の動物/p96 -
・ 球面上の図形の性質/p96 -
・ 7 幾何学の公理の研究/p98 -
・ 定義・公準の不完全/p98 -
・ ヒルベルトの幾何学/p100 -
・ あとがき -
・ 索引
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1382073
- タイトル
- 非ユークリッド幾何
- 著者
- 大矢真一 著
- 出版者
- 岩崎書店
- 出版年月日
- 1967
- シリーズ名
- 図解初等数学選書 ; 18
- 請求記号
- 414.9-O951h
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001093581
- DOI
- 10.11501/1382073
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
非ユークリッド幾何
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ヒ ユークリッド キカ
- 著者 (creator)
-
大矢真一 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
大矢, 真一, 1907-1991
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
オオヤ, シンイチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩崎書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イワサキ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
1967
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1967
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
101p ; 22cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
図解初等数学選書 ; 18
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ズカイ ショトウ スウガク センショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
67004291
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1382073
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1382073
- 価格 (price)
-
450円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1382073
- NDL請求記号 (callNumber)
-
414.9-O951h
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001093581
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
非ユークリッド幾何学
- NDC (subject:NDC)
-
414.9
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1382073
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001093581_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00063874
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00563144
- 目次 (tableOfContents)
-
もくじ / (0005.jp2)
発刊のことば / (0004.jp2)
はじめに / (0004.jp2)
I ユークリツドの原論 / (0006.jp2)
1 公理と公準 / p6 (0007.jp2)
ユークリッドの原論 / p6 (0007.jp2)
公準と公理 / p7 (0007.jp2)
定義 / p9 (0008.jp2)
三角形の二辺の和は他の一辺より大きい / p10 (0009.jp2)
2 平行線の公準 / p14 (0011.jp2)
平行線の公準 / p14 (0011.jp2)
原論での平行線の公準と定理 / p17 (0012.jp2)
II 平行線の公準 / (0014.jp2)
1 平行線の公準のいろいろ / p22 (0015.jp2)
錯角が等しい / p22 (0015.jp2)
平行線は一つ定まる / p25 (0016.jp2)
三角形の内角の和は二直角 / p30 (0019.jp2)
三角形の内角の和が2直角であることの直接の証明 / p32 (0020.jp2)
2 定義を変える / p34 (0021.jp2)
方向の同一な二直線 / p34 (0021.jp2)
距離の等しい二直線 / p37 (0022.jp2)
一直線から等しい距離にある点の集まり / p41 (0024.jp2)
III 平行線の公準を否定してみる / (0026.jp2)
1 サッケーリ / p46 (0027.jp2)
平行線の公準を使わなかった / p46 (0027.jp2)
サッケーリの方法 / p47 (0027.jp2)
三角形の内角の和 / p51 (0029.jp2)
鈍角仮定の取りのぞき / p52 (0030.jp2)
有限と無限 / p54 (0031.jp2)
鋭角仮定を取りのぞく / p56 (0032.jp2)
2 ランベルト / p57 (0032.jp2)
ランベルトの出発点 / p57 (0032.jp2)
ランベルトの方法 / p57 (0032.jp2)
鈍角仮定 / p58 (0033.jp2)
鋭角仮定 / p60 (0034.jp2)
ランベルトの得た結果 / p62 (0035.jp2)
IV 非ユークリッド幾何学 / (0036.jp2)
1 ユークリッド幾何の世界 / p66 (0037.jp2)
奇妙だが合理的 / p66 (0037.jp2)
せまい範囲ではどの幾何学でもおなじ / p68 (0038.jp2)
2 非ユークリッド幾何学の成立 / (0038.jp2)
非ユークリッド幾何学のはじめ / p69 (0038.jp2)
カール・フリードリッヒ・ガウス / p71 (0039.jp2)
ボヤイ・ヤーノシュ / p73 (0040.jp2)
ニコライ・ロバチェフスキー / p74 (0041.jp2)
3 ボヤイ・ロバチェフスキーの幾何学 / p76 (0042.jp2)
平行線 / p76 (0042.jp2)
平行線の性質 / p80 (0044.jp2)
平行角 / p82 (0045.jp2)
サッケーリの鋭角仮定 / p84 (0046.jp2)
4 ロバチェフスキーの幾何学の模型 / p87 (0047.jp2)
矛盾の起こらないものの証明の方法 / p87 (0047.jp2)
ポアンカレのモデル / p87 (0047.jp2)
ベルトミラーのモデル / p90 (0049.jp2)
5 リーマンの非ユークリッド幾何学 / p91 (0049.jp2)
ユークリッドの第三公準の否定 / p91 (0049.jp2)
リーマンの幾何学 / p92 (0050.jp2)
三いろの幾何学 / p93 (0050.jp2)
6 リーマンの幾何学のモデル / p96 (0052.jp2)
球面上の動物 / p96 (0052.jp2)
球面上の図形の性質 / p96 (0052.jp2)
7 幾何学の公理の研究 / p98 (0053.jp2)
定義・公準の不完全 / p98 (0053.jp2)
ヒルベルトの幾何学 / p100 (0054.jp2)
あとがき / (0055.jp2)
索引 / (0055.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1382073
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1382073/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方