経済学の基礎知識
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 経済学の基礎知識 [362] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一編 生產の仕組/1 -
・ 第一章 商品經濟制度の發達/1 -
・ 第一節 自給自足時代の生產/1 -
・ 第二節 交換經濟制度の發達/4 -
・ 第三節 商品經濟時代の生產/8 -
・ 第二章 生產すべき品種の決定/11 -
・ 第一節 個人價値基準より社會價値基準への轉移/11 -
・ 第二節 社會價値の統一表現としての物價/16 -
・ 第三節 『必要』生產から『需要』生產への轉移/23 -
・ 第三章 生產の社會的管理/28 -
・ 第一節 商品生產に對する社會的管理の仕組/28 -
・ 第二節 商品生產に對する社會的管理の頽廢/32 -
・ 第四章 生產責任者と生產從業者との分離/40 -
・ 第一節 商品生產の複雜化と生產の專門的責任者の發生/40 -
・ 第二節 資本家本位時代の展開/48 -
・ 第三節 生產者本位時代再來の傾向/52 -
・ 第五章 資本と勞働者との分離/59 -
・ 第一節 工場機械生產の發達/59 -
・ 第二節 生產の集中化と資本の搾取の發生/66 -
・ 第三節 賃銀勞働者の發生/73 -
・ 第四節 勞働問題の擡頭/80 -
・ 第六章 資本と資本家的職分との分離/88 -
・ 第一節 投資制度の發達と資本家の退役/88 -
・ 第二節 資本擁護の反社會化/94 -
・ 第七章 資本家機能の喪失と新生產組織發達の傾向/103 -
・ 第八章 一九二九年以降の世界經濟の變革/114 -
・ 第一節 從來の經濟機構の破綻と其の意義/114 -
・ 第二節 自由競爭原則の崩壞と統制經濟の登場/124 -
・ 第三節 一九二九年以降の資本主義變革の意義/130 -
・ 第二編 交換配給及分配の仕組/137 -
・ 第一章 「物價」の意味及其の機能/137 -
・ 第一節 商品經濟と需要供給の調節/137 -
・ 第二節 「物價」に由る分配の統制/140 -
・ 第三節 物價に由る需要供給の調節/149 -
・ 第二章 物價の決定と市場及商人/156 -
・ 第一節 物價の決定と市場及商人の機能/156 -
・ 第二節 商人機能の退化と其の弊害/166 -
・ 第三章 外國貿易/172 -
・ 第一節 外國貿易と各國生產品の分業/172 -
・ 第二節 外國貿易と一國の需要供給の調節/182 -
・ 第三節 世界恐慌以降の貿易原則の變革/206 -
・ 第四章 財界の統制と金融及財政/222 -
・ 第一節 物價調節の意味及方法/222 -
・ 第二節 金融政策に由る財界の統制/231 -
・ 第三節 財政と其の財界に及す影響/258 -
・ 第四節 一九二九年以降に於ける金融・財政の財界調節機能の變革/278 -
・ 第五節 財界調節新方法としての統制インフレーションの發達/294 -
・ 第五章 景氣不景氣及恐慌/305 -
・ 第一節 景氣不景氣の去來及其の機能/305 -
・ 第二節 景氣不景氣の弊害/335 -
・ 第三節 景氣不景氣の物資需給及分配再整理に關する機能の退化 -
・ 第四節 一九二九年以降の恐慌と景氣理論の革命/357 -
・ 第六章 物資の需給調節の新制度發達の傾向/381 -
・ 第一節 物資需給調節方法の科學化の傾向/381 -
・ 第二節 景氣不景氣の科學的統制/388 -
・ 第七章 資本家的物資需給調節法の破綻と統制經濟の發展/399 -
・ 第一節 資本主義的統制の破綻と統制經濟の登場/399 -
・ 第二節 計畫化統制の必然と現段階に於ける計畫經濟の意義/407 -
・ 第三節 現下日本の統制經濟の特色と外國のそれとの異同/438 -
・ 第三編 富の蓄積及利用の仕組 -
・ 第一章 私有財產制度 -
・ 第一節 生活の保障及向上手段としての私有財產制度/456 -
・ 第二節 富の能率組織としての私有財產制度/460 -
・ 第三節 社會支配力としての私有財產制度/467 -
・ 第四節 私有財產制の機能退化と其の弊害/469 -
・ 第二章 富の消費と其の統制/483 -
・ 第一節 消費取締の必要及びその範圍 -
・ 第二節 消費の量的統制/486 -
・ 第三章 富の蓄積と其の仕組/497 -
・ 第一節 蓄積の目的と蓄積の形態/497 -
・ 第二節 節約と蓄積及其の手段/505 -
・ 第三節 節約及蓄積に對する資本主義の機能/515 -
・ 第四節 資本主義の蓄積機能の退化/526 -
・ 第四章 蓄積の利用と其の仕組/534 -
・ 第一節 蓄積利用方法の進化/534 -
・ 第二節 蓄積利用に於ける資本主義機能の退化/543 -
・ 第五章 蓄積活用の制度と其の發達/555 -
・ 第一節 蓄積活用の意味と其の制度/555 -
・ 第二節 銀行制度の發達と蓄積の活用/560 -
・ 第三節 株式、公社債制度の發達と蓄積の活用/579 -
・ 第六章 蓄積及其の効率の增進と分配問題/586 -
・ 第一節 分配政策と蓄積及富の能率/586 -
・ 第二節 分配の再整と財界整理/596 -
・ 第七章 富の蓄積の喰潰/603 -
・ 第一節 蓄積喰潰の意味と其の實際/603 -
・ 第二節 一時的原因に由る財の破壞/606 -
・ 第三節 投資制度の頽廢に基く蓄積の喰潰/611 -
・ 第四節 「營利」の反生產化と蓄積の喰潰/632 -
・ 第五節 無自覺の蓄積喰潰/645 -
・ 第八章 蓄積及其の利用に於ける新時代の展開/656 -
・ 第一節 資本家の蓄積利用機能の喪失と其の結果/656 -
・ 第二節 蓄積利用に於ける財政任務の一新/665
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1440656
- タイトル
- 経済学の基礎知識
- 著者
- 高橋亀吉 著
- 出版者
- 千倉書房
- 出版年月日
- 昭12
- 請求記号
- 621-178ロ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000710680
- DOI
- 10.11501/1440656
- 公開範囲
-
インターネット公開(許諾)
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
経済学の基礎知識
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ケイザイガク ノ キソ チシキ
- 著者 (creator)
-
高橋亀吉 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
高橋, 亀吉, 1894-1977
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
タカハシ, カメキチ
- 版表示 (edition)
-
3訂増補
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
千倉書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
チクラ ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
昭12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1937
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
679p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
46050099
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1440656
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440656
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1440656
- NDL請求記号 (callNumber)
-
621-178ロ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000710680
- NDC (subject:NDC)
-
331
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(許諾)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1440656
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
46050099_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00077718
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0012.jp2)
第一編 生產の仕組 / 1 (0019.jp2)
第一章 商品經濟制度の發達 / 1 (0019.jp2)
第一節 自給自足時代の生產 / 1 (0019.jp2)
第二節 交換經濟制度の發達 / 4 (0021.jp2)
第三節 商品經濟時代の生產 / 8 (0023.jp2)
第二章 生產すべき品種の決定 / 11 (0024.jp2)
第一節 個人價値基準より社會價値基準への轉移 / 11 (0024.jp2)
第二節 社會價値の統一表現としての物價 / 16 (0027.jp2)
第三節 『必要』生產から『需要』生產への轉移 / 23 (0030.jp2)
第三章 生產の社會的管理 / 28 (0033.jp2)
第一節 商品生產に對する社會的管理の仕組 / 28 (0033.jp2)
第二節 商品生產に對する社會的管理の頽廢 / 32 (0035.jp2)
第四章 生產責任者と生產從業者との分離 / 40 (0039.jp2)
第一節 商品生產の複雜化と生產の專門的責任者の發生 / 40 (0039.jp2)
第二節 資本家本位時代の展開 / 48 (0043.jp2)
第三節 生產者本位時代再來の傾向 / 52 (0045.jp2)
第五章 資本と勞働者との分離 / 59 (0048.jp2)
第一節 工場機械生產の發達 / 59 (0048.jp2)
第二節 生產の集中化と資本の搾取の發生 / 66 (0052.jp2)
第三節 賃銀勞働者の發生 / 73 (0055.jp2)
第四節 勞働問題の擡頭 / 80 (0059.jp2)
第六章 資本と資本家的職分との分離 / 88 (0063.jp2)
第一節 投資制度の發達と資本家の退役 / 88 (0063.jp2)
第二節 資本擁護の反社會化 / 94 (0066.jp2)
第七章 資本家機能の喪失と新生產組織發達の傾向 / 103 (0070.jp2)
第八章 一九二九年以降の世界經濟の變革 / 114 (0076.jp2)
第一節 從來の經濟機構の破綻と其の意義 / 114 (0076.jp2)
第二節 自由競爭原則の崩壞と統制經濟の登場 / 124 (0081.jp2)
第三節 一九二九年以降の資本主義變革の意義 / 130 (0084.jp2)
第二編 交換配給及分配の仕組 / 137 (0087.jp2)
第一章 「物價」の意味及其の機能 / 137 (0087.jp2)
第一節 商品經濟と需要供給の調節 / 137 (0087.jp2)
第二節 「物價」に由る分配の統制 / 140 (0089.jp2)
第三節 物價に由る需要供給の調節 / 149 (0093.jp2)
第二章 物價の決定と市場及商人 / 156 (0097.jp2)
第一節 物價の決定と市場及商人の機能 / 156 (0097.jp2)
第二節 商人機能の退化と其の弊害 / 166 (0102.jp2)
第三章 外國貿易 / 172 (0105.jp2)
第一節 外國貿易と各國生產品の分業 / 172 (0105.jp2)
第二節 外國貿易と一國の需要供給の調節 / 182 (0110.jp2)
第三節 世界恐慌以降の貿易原則の變革 / 206 (0122.jp2)
第四章 財界の統制と金融及財政 / 222 (0130.jp2)
第一節 物價調節の意味及方法 / 222 (0130.jp2)
第二節 金融政策に由る財界の統制 / 231 (0134.jp2)
第三節 財政と其の財界に及す影響 / 258 (0148.jp2)
第四節 一九二九年以降に於ける金融・財政の財界調節機能の變革 / 278 (0158.jp2)
第五節 財界調節新方法としての統制インフレーションの發達 / 294 (0166.jp2)
第五章 景氣不景氣及恐慌 / 305 (0171.jp2)
第一節 景氣不景氣の去來及其の機能 / 305 (0171.jp2)
第二節 景氣不景氣の弊害 / 335 (0186.jp2)
第三節 景氣不景氣の物資需給及分配再整理に關する機能の退化 / (0195.jp2)
第四節 一九二九年以降の恐慌と景氣理論の革命 / 357 (0197.jp2)
第六章 物資の需給調節の新制度發達の傾向 / 381 (0209.jp2)
第一節 物資需給調節方法の科學化の傾向 / 381 (0209.jp2)
第二節 景氣不景氣の科學的統制 / 388 (0213.jp2)
第七章 資本家的物資需給調節法の破綻と統制經濟の發展 / 399 (0218.jp2)
第一節 資本主義的統制の破綻と統制經濟の登場 / 399 (0218.jp2)
第二節 計畫化統制の必然と現段階に於ける計畫經濟の意義 / 407 (0222.jp2)
第三節 現下日本の統制經濟の特色と外國のそれとの異同 / 438 (0238.jp2)
第三編 富の蓄積及利用の仕組 / (0246.jp2)
第一章 私有財產制度 / (0246.jp2)
第一節 生活の保障及向上手段としての私有財產制度 / 456 (0247.jp2)
第二節 富の能率組織としての私有財產制度 / 460 (0249.jp2)
第三節 社會支配力としての私有財產制度 / 467 (0252.jp2)
第四節 私有財產制の機能退化と其の弊害 / 469 (0253.jp2)
第二章 富の消費と其の統制 / 483 (0260.jp2)
第一節 消費取締の必要及びその範圍 / (0260.jp2)
第二節 消費の量的統制 / 486 (0262.jp2)
第三章 富の蓄積と其の仕組 / 497 (0267.jp2)
第一節 蓄積の目的と蓄積の形態 / 497 (0267.jp2)
第二節 節約と蓄積及其の手段 / 505 (0271.jp2)
第三節 節約及蓄積に對する資本主義の機能 / 515 (0276.jp2)
第四節 資本主義の蓄積機能の退化 / 526 (0282.jp2)
第四章 蓄積の利用と其の仕組 / 534 (0286.jp2)
第一節 蓄積利用方法の進化 / 534 (0286.jp2)
第二節 蓄積利用に於ける資本主義機能の退化 / 543 (0290.jp2)
第五章 蓄積活用の制度と其の發達 / 555 (0296.jp2)
第一節 蓄積活用の意味と其の制度 / 555 (0296.jp2)
第二節 銀行制度の發達と蓄積の活用 / 560 (0299.jp2)
第三節 株式、公社債制度の發達と蓄積の活用 / 579 (0308.jp2)
第六章 蓄積及其の効率の增進と分配問題 / 586 (0312.jp2)
第一節 分配政策と蓄積及富の能率 / 586 (0312.jp2)
第二節 分配の再整と財界整理 / 596 (0317.jp2)
第七章 富の蓄積の喰潰 / 603 (0320.jp2)
第一節 蓄積喰潰の意味と其の實際 / 603 (0320.jp2)
第二節 一時的原因に由る財の破壞 / 606 (0322.jp2)
第三節 投資制度の頽廢に基く蓄積の喰潰 / 611 (0324.jp2)
第四節 「營利」の反生產化と蓄積の喰潰 / 632 (0335.jp2)
第五節 無自覺の蓄積喰潰 / 645 (0341.jp2)
第八章 蓄積及其の利用に於ける新時代の展開 / 656 (0347.jp2)
第一節 資本家の蓄積利用機能の喪失と其の結果 / 656 (0347.jp2)
第二節 蓄積利用に於ける財政任務の一新 / 665 (0351.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440656
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440656/1