日本女性発達史
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 日本女性発達史 [162] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一章 序論/1 -
・ 一 兩性生活(生物學的考察)/1 -
・ 二 歷史以前の女性(考古學的考察)/6 -
・ 第二章 古代の女性/14 -
・ 一 純日本女性時代/14 -
・ 二 高天原の女性/18 -
・ 三 出雲時代の女性/22 -
・ 四 日向時代の女性/27 -
・ 第三章 大和時代の女性/30 -
・ 一 國初時代/30 -
・ 二 神敎政治と女性/34 -
・ 三 上古女性の勇武/36 -
・ 四 上古女性の戀愛/40 -
・ 五 儒敎の渡來と女性/46 -
・ 六 佛敎の傳來と女性/49 -
・ 七 氏族制度と奴婢/51 -
・ 第四章 飛鳥寧樂時代の女性/55 -
・ 一 佛敎の流行と女性/55 -
・ 二 垂簾政治/59 -
・ 三 制度上の女性/67 -
・ 四 萬葉集と戀愛生活/72 -
・ 五 萬葉女流歌人/77 -
・ 六 遊行女婦/87 -
・ 第五章 平安時代の女性/92 -
・ 一 平安時代の概觀/92 -
・ 二 藤原氏の後宮政策/97 -
・ 三 女流文學者の輩出/104 -
・ 四 紫式部と源氏物語/111 -
・ 五 淸少納言と枕草子/117 -
・ 六 平安貴族の情的生活/122 -
・ 七 平安女性の凋落/127 -
・ 八 平家物語に描かれた佛門の女性/131 -
・ 九 武門の女性の先驅白拍子/137 -
・ 第六章 武家時代の女性/145 -
・ 一 武家時代の概觀/145 -
・ 二 武士道及び婦道の發達/149 -
・ 三 鎌倉武士の女性/153 -
・ 四 京都の政治的女性/160 -
・ 五 吉野朝時代の女性/166 -
・ 六 室町時代女性の特質/172 -
・ 七 文學的女性/177 -
・ 八 戰國時代の女性/182 -
・ 九 制度上の女性/190 -
・ 一〇 遊女の發達/193 -
・ 第七章 德川時代の女性/197 -
・ 一 女性壓迫時代/197 -
・ 二 儒敎思想と女性/200 -
・ 三 家族制度と女性/206 -
・ 四 遊廓の女性/212 -
・ 五 大奧の女性/218 -
・ 六 武士の女性/227 -
・ 七 文學上の女性/237 -
・ 第八章 明治大正時代の女性/248 -
・ 一 女性自覺時代/248 -
・ 二 女權運動と女子敎育勃興/252 -
・ 三 新舊女性の對立/257 -
・ 四 新婦人論と女性の自覺(日淸戰爭以後)/262 -
・ 五 浪漫的思想と女性(日露戰爭以前)/266 -
・ 六 自然主義及近代思想の影響(日露戰爭以後)/269 -
・ 七 「新らしき女」の出現/274 -
・ 八 女權運動時代(大正以後現代迄)/277 -
・ 九 結語(理想の日本女性)/282
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1443784
- タイトル
- 日本女性発達史
- 著者
- 大井田源太郎 著
- 出版者
- 日本文化研究所
- 出版年月日
- 昭和8
- 請求記号
- 649-57
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000768085
- DOI
- 10.11501/1443784
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
日本女性発達史
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン ジョセイ ハッタツシ
- 著者 (creator)
-
大井田源太郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
大井田, 源太郎
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
オオイダ, ゲンタロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本文化研究所
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン ブンカ ケンキュウジョ
- 出版年月日 (issued)
-
昭和8
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1933
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
289p ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
47014501
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1443784
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443784
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1443784
- NDL請求記号 (callNumber)
-
649-57
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000768085
- NDC (subject:NDC)
-
367
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-09-30
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1443784
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
47014501_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00058801
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0009.jp2)
第一章 序論 / 1 (0012.jp2)
一 兩性生活(生物學的考察) / 1 (0012.jp2)
二 歷史以前の女性(考古學的考察) / 6 (0015.jp2)
第二章 古代の女性 / 14 (0019.jp2)
一 純日本女性時代 / 14 (0019.jp2)
二 高天原の女性 / 18 (0021.jp2)
三 出雲時代の女性 / 22 (0023.jp2)
四 日向時代の女性 / 27 (0025.jp2)
第三章 大和時代の女性 / 30 (0027.jp2)
一 國初時代 / 30 (0027.jp2)
二 神敎政治と女性 / 34 (0029.jp2)
三 上古女性の勇武 / 36 (0030.jp2)
四 上古女性の戀愛 / 40 (0032.jp2)
五 儒敎の渡來と女性 / 46 (0035.jp2)
六 佛敎の傳來と女性 / 49 (0036.jp2)
七 氏族制度と奴婢 / 51 (0037.jp2)
第四章 飛鳥寧樂時代の女性 / 55 (0039.jp2)
一 佛敎の流行と女性 / 55 (0039.jp2)
二 垂簾政治 / 59 (0041.jp2)
三 制度上の女性 / 67 (0045.jp2)
四 萬葉集と戀愛生活 / 72 (0048.jp2)
五 萬葉女流歌人 / 77 (0050.jp2)
六 遊行女婦 / 87 (0055.jp2)
第五章 平安時代の女性 / 92 (0058.jp2)
一 平安時代の概觀 / 92 (0058.jp2)
二 藤原氏の後宮政策 / 97 (0060.jp2)
三 女流文學者の輩出 / 104 (0064.jp2)
四 紫式部と源氏物語 / 111 (0067.jp2)
五 淸少納言と枕草子 / 117 (0070.jp2)
六 平安貴族の情的生活 / 122 (0073.jp2)
七 平安女性の凋落 / 127 (0075.jp2)
八 平家物語に描かれた佛門の女性 / 131 (0077.jp2)
九 武門の女性の先驅白拍子 / 137 (0080.jp2)
第六章 武家時代の女性 / 145 (0084.jp2)
一 武家時代の概觀 / 145 (0084.jp2)
二 武士道及び婦道の發達 / 149 (0086.jp2)
三 鎌倉武士の女性 / 153 (0088.jp2)
四 京都の政治的女性 / 160 (0092.jp2)
五 吉野朝時代の女性 / 166 (0095.jp2)
六 室町時代女性の特質 / 172 (0098.jp2)
七 文學的女性 / 177 (0100.jp2)
八 戰國時代の女性 / 182 (0103.jp2)
九 制度上の女性 / 190 (0107.jp2)
一〇 遊女の發達 / 193 (0108.jp2)
第七章 德川時代の女性 / 197 (0110.jp2)
一 女性壓迫時代 / 197 (0110.jp2)
二 儒敎思想と女性 / 200 (0112.jp2)
三 家族制度と女性 / 206 (0115.jp2)
四 遊廓の女性 / 212 (0118.jp2)
五 大奧の女性 / 218 (0121.jp2)
六 武士の女性 / 227 (0125.jp2)
七 文學上の女性 / 237 (0130.jp2)
第八章 明治大正時代の女性 / 248 (0136.jp2)
一 女性自覺時代 / 248 (0136.jp2)
二 女權運動と女子敎育勃興 / 252 (0138.jp2)
三 新舊女性の對立 / 257 (0140.jp2)
四 新婦人論と女性の自覺(日淸戰爭以後) / 262 (0144.jp2)
五 浪漫的思想と女性(日露戰爭以前) / 266 (0146.jp2)
六 自然主義及近代思想の影響(日露戰爭以後) / 269 (0147.jp2)
七 「新らしき女」の出現 / 274 (0150.jp2)
八 女權運動時代(大正以後現代迄) / 277 (0151.jp2)
九 結語(理想の日本女性) / 282 (0154.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443784
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443784/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)