解題/抄録
- 書誌の解題/抄録
- 日なたと日かげ・ひるとよる・てんきのちがい・いろいろな音・等,18章。 (日本図書館協会)
目次・巻号
-
↓ 小学生のかんさつとじっけん [70] -
・ もくじ -
・ はしがき -
・ 生物の 生活 -
・ すぎな・きのこなどの ほう子の観察/4 -
・ ふはいの 実験/6 -
・ カビの 実験/7 -
・ びんづめの 実験/8 -
・ 植物の 根の 観察/10 -
・ 根毛の 観察/12 -
・ くきの はたらきの 実験/14 -
・ 葉の じょう散作用の 実験/16 -
・ 葉の 同化作用の 実験/18 -
・ 葉の 表面の 細ぼうの 観察/20 -
・ 森林の 木や 年輪の 観察/22 -
・ 森林と 動物の 関係の 観察/24 -
・ 小鳥の すばこの つくりかたと かけかた/26 -
・ はい活量の 実験/30 -
・ 呼気と 吸気の ちがいの 実験/32 -
・ 食道の はたらきの 実験/34 -
・ かんぞうの 観察/35 -
・ からだの中の水分が いきや ひふからでることの 実験/36 -
・ 目のしくみと はたらきの 観察/38 -
・ 耳のしくみと はたらきの 実験/40 -
・ 耳が 二つあるわけの 実験/41 -
・ 気象と その変化 -
・ 水じょう気の 変化/42 -
・ かんい温度計の つくりかた/44 -
・ 雲の形と 雲量の 観察/46 -
・ 雨量の はかりかた/50 -
・ 積雪量の はかりかた/51 -
・ 雪の 結しょうの 観察/52 -
・ しも柱をつくる 実験/53 -
・ 土地と その変化 -
・ 火山の ふん火の 実験/54 -
・ 温泉の 実験/56 -
・ 火成岩と たいせき岩の 観察/58 -
・ 石英・長石・うんもの 実験/59 -
・ 水しょうと 方解石の 観察/60 -
・ 金属をとる 鉱石の 観察/61 -
・ 天体と その動き -
・ 太陽で できるかげの 長さの はかりかた/62 -
・ 太陽の 高さの はかりかた/63 -
・ 季節の変化の おこるわけの 実験/64 -
・ 機械と 道具の はたらき -
・ ふりこの 実験/66 -
・ 時計の 内部の 観察/68 -
・ 歯車の 工作/70 -
・ チエーンの 観察/71 -
・ ベルトの はたらきの 実験/72 -
・ ゴムばかりの 工作/73 -
・ てこの 実験/74 -
・ りんじくの 実験/76 -
・ かっ車の 実験/78 -
・ とつレンズを とおる光の 実験/80 -
・ とつレンズによって できる像の 実験/82 -
・ おうレンズの 実験/83 -
・ レンズ写真機の 工作と 実験/84 -
・ げん灯機の 工作/86 -
・ 望遠鏡の工作/90 -
・ 二極モーターの 工作/92 -
・ 三極モーターの 工作/98 -
・ モーターの まわるわけの 実験/100 -
・ 電球の 構造の かんさつ/102 -
・ いろいろな 電気器具の しくみのかんさつ/104 -
・ 物質の 変化 -
・ 金属の みわけかたの 実験/108 -
・ 鉄の 焼き入れ 焼きもどしの 実験/109 -
・ さびの 実験/110 -
・ 金属に対する 薬品の はたらきの 実験/112 -
・ はんだつくりの 実験/114 -
・ はんだづけの 実験/115 -
・ 鉱石から 金属をとる 実験/116 -
・ きものの せんいの 実験/118 -
・ せんいと おりかたの かんさつ/120
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1622810
- タイトル
- 小学生のかんさつとじっけん. 6年生
- 著者
- 西野戍俊 編[他]
- 出版者
- 岩崎書店
- 出版年月日
- 1959
- 請求記号
- 児407-N822s
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000805214
- DOI
- 10.11501/1622810
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
小学生のかんさつとじっけん
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショウガクセイ ノ カンサツ ト ジッケン
- 巻次、部編番号 (volume)
-
6年生
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
6
- 著者 (creator)
-
西野戍俊 編
永坂幸三 等絵 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
西野, 戍俊, 1910-2000
永坂, 幸三 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ニシノ, モリトシ
ナガサカ, コウゾウ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩崎書店
- 出版年月日 (issued)
-
1959
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1959
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1622814
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
45012938
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1622810
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1622810
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1622810
- NDL請求記号 (callNumber)
-
児407-N822s
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000805214
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
児童
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1622810
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000805214_00050thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00055407
00689376 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
もくじ / (0005.jp2)
はしがき / (0004.jp2)
生物の 生活 / (0006.jp2)
すぎな・きのこなどの ほう子の観察 / 4 (0006.jp2)
ふはいの 実験 / 6 (0007.jp2)
カビの 実験 / 7 (0007.jp2)
びんづめの 実験 / 8 (0008.jp2)
植物の 根の 観察 / 10 (0009.jp2)
根毛の 観察 / 12 (0010.jp2)
くきの はたらきの 実験 / 14 (0011.jp2)
葉の じょう散作用の 実験 / 16 (0012.jp2)
葉の 同化作用の 実験 / 18 (0013.jp2)
葉の 表面の 細ぼうの 観察 / 20 (0014.jp2)
森林の 木や 年輪の 観察 / 22 (0015.jp2)
森林と 動物の 関係の 観察 / 24 (0016.jp2)
小鳥の すばこの つくりかたと かけかた / 26 (0017.jp2)
はい活量の 実験 / 30 (0019.jp2)
呼気と 吸気の ちがいの 実験 / 32 (0020.jp2)
食道の はたらきの 実験 / 34 (0021.jp2)
かんぞうの 観察 / 35 (0021.jp2)
からだの中の水分が いきや ひふからでることの 実験 / 36 (0022.jp2)
目のしくみと はたらきの 観察 / 38 (0023.jp2)
耳のしくみと はたらきの 実験 / 40 (0024.jp2)
耳が 二つあるわけの 実験 / 41 (0024.jp2)
気象と その変化 / (0025.jp2)
水じょう気の 変化 / 42 (0025.jp2)
かんい温度計の つくりかた / 44 (0026.jp2)
雲の形と 雲量の 観察 / 46 (0027.jp2)
雨量の はかりかた / 50 (0029.jp2)
積雪量の はかりかた / 51 (0029.jp2)
雪の 結しょうの 観察 / 52 (0030.jp2)
しも柱をつくる 実験 / 53 (0030.jp2)
土地と その変化 / (0031.jp2)
火山の ふん火の 実験 / 54 (0031.jp2)
温泉の 実験 / 56 (0032.jp2)
火成岩と たいせき岩の 観察 / 58 (0033.jp2)
石英・長石・うんもの 実験 / 59 (0033.jp2)
水しょうと 方解石の 観察 / 60 (0034.jp2)
金属をとる 鉱石の 観察 / 61 (0034.jp2)
天体と その動き / (0035.jp2)
太陽で できるかげの 長さの はかりかた / 62 (0035.jp2)
太陽の 高さの はかりかた / 63 (0035.jp2)
季節の変化の おこるわけの 実験 / 64 (0036.jp2)
機械と 道具の はたらき / (0037.jp2)
ふりこの 実験 / 66 (0037.jp2)
時計の 内部の 観察 / 68 (0038.jp2)
歯車の 工作 / 70 (0039.jp2)
チエーンの 観察 / 71 (0039.jp2)
ベルトの はたらきの 実験 / 72 (0040.jp2)
ゴムばかりの 工作 / 73 (0040.jp2)
てこの 実験 / 74 (0041.jp2)
りんじくの 実験 / 76 (0042.jp2)
かっ車の 実験 / 78 (0043.jp2)
とつレンズを とおる光の 実験 / 80 (0044.jp2)
とつレンズによって できる像の 実験 / 82 (0045.jp2)
おうレンズの 実験 / 83 (0045.jp2)
レンズ写真機の 工作と 実験 / 84 (0046.jp2)
げん灯機の 工作 / 86 (0047.jp2)
望遠鏡の工作 / 90 (0049.jp2)
二極モーターの 工作 / 92 (0050.jp2)
三極モーターの 工作 / 98 (0053.jp2)
モーターの まわるわけの 実験 / 100 (0054.jp2)
電球の 構造の かんさつ / 102 (0055.jp2)
いろいろな 電気器具の しくみのかんさつ / 104 (0056.jp2)
物質の 変化 / (0058.jp2)
金属の みわけかたの 実験 / 108 (0058.jp2)
鉄の 焼き入れ 焼きもどしの 実験 / 109 (0058.jp2)
さびの 実験 / 110 (0059.jp2)
金属に対する 薬品の はたらきの 実験 / 112 (0060.jp2)
はんだつくりの 実験 / 114 (0061.jp2)
はんだづけの 実験 / 115 (0061.jp2)
鉱石から 金属をとる 実験 / 116 (0062.jp2)
きものの せんいの 実験 / 118 (0063.jp2)
せんいと おりかたの かんさつ / 120 (0064.jp2) - 要約・抄録 (abstract)
-
日なたと日かげ・ひるとよる・てんきのちがい・いろいろな音・等,18章。 (日本図書館協会)
- URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1622810
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1622810/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)