日本の旅. 1
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 日本の旅 [121] -
・ もくじ -
・ 日本の位置と面積/7 -
・ 1. 位置/7 -
・ 2. 面積/8 -
・ 日本の地形/9 -
・ 1. 山/9 -
・ 2. 山・湖/11 -
・ 3. 平野・盆地/13 -
・ 日本の気候/14 -
・ 1. 日本海がわの気候(裏日本式気候)/14 -
・ 2. 太平洋がわの気候(表日本式気候)/15 -
・ 3. 瀬戸内海沿岸の気候(瀬戸内式気候)/15 -
・ 4. 中央高地の気候(内陸的気候)/15 -
・ 5. 北海道・東北の気候(北海道式気候)/16 -
・ 資源豊かな北海道の旅/17 -
・ 北海道を探検した人びと/22 -
・ 北海道の開拓/24 -
・ 開けゆく北海道/26 -
・ 国立公園/37 -
・ みちのくの東北の旅/43 -
・ 東北地方の地形/45 -
・ 東北本線に乗って/49 -
・ 常磐線で仙台へ/54 -
・ 北上川にそって/59 -
・ 青森から日本海へ/67 -
・ 国立公園/83 -
・ 政治・経済の中心関東の旅/93 -
・ 関東平野と利根川/97 -
・ 関東地方の交通/101 -
・ 東京都めぐり/105 -
・ 三多摩と伊豆の島じま/123 -
・ 京浜工業地帯/128 -
・ 海にかこまれた千葉県/129 -
・ 飛躍しつつある茨城県/133 -
・ 下野の国・栃木県/138 -
・ 日光国立公園/140 -
・ 武蔵の国・埼玉県/143 -
・ 絹織物の群馬県/147 -
・ 湘南地方/152 -
・ 日本の屋根中部の旅/161 -
・ 東海道の旅/164 -
・ 中央高地/183 -
・ 盆地の国・山梨県/183 -
・ 日本のスイス長野県/185 -
・ 北陸地方/191 -
・ 米と石油の国・新潟県/192 -
・ 工業のさかんな富山県/199 -
・ 加賀の国・石川県/204 -
・ 織物の国・福井県/208 -
・ さくいん/221 -
・ 単元対照表/224
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1625765
- タイトル
- 日本の旅. 1
- 著者
- 社会科学習研究会 編
- 出版者
- 保育社
- 出版年月日
- 昭和35
- シリーズ名
- 保育社の新小学生全集 ; 1
- 請求記号
- 児081-Sy922h-[1]
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000810603
- DOI
- 10.11501/1625765
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
日本の旅
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン ノ タビ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
1
- 著者 (creator)
-
社会科学習研究会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
社会科学習研究会
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
保育社
- 出版年月日 (issued)
-
昭和35
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1960
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
224p 図版 ; 22cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
保育社の新小学生全集 ; 1
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ホイクシャ ノ シン ショウガクセイ ゼンシュウ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
45018563
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1625765
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1625765
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1625765
- NDL請求記号 (callNumber)
-
児081-Sy922h-[1]
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000810603
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
児童
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1625765
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000810603_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00693967
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
もくじ / (0007.jp2)
日本の位置と面積 / 7 (0009.jp2)
1. 位置 / 7 (0009.jp2)
2. 面積 / 8 (0010.jp2)
日本の地形 / 9 (0010.jp2)
1. 山 / 9 (0010.jp2)
2. 山・湖 / 11 (0011.jp2)
3. 平野・盆地 / 13 (0012.jp2)
日本の気候 / 14 (0013.jp2)
1. 日本海がわの気候(裏日本式気候) / 14 (0013.jp2)
2. 太平洋がわの気候(表日本式気候) / 15 (0013.jp2)
3. 瀬戸内海沿岸の気候(瀬戸内式気候) / 15 (0013.jp2)
4. 中央高地の気候(内陸的気候) / 15 (0013.jp2)
5. 北海道・東北の気候(北海道式気候) / 16 (0014.jp2)
資源豊かな北海道の旅 / 17 (0014.jp2)
北海道を探検した人びと / 22 (0017.jp2)
北海道の開拓 / 24 (0018.jp2)
開けゆく北海道 / 26 (0019.jp2)
国立公園 / 37 (0024.jp2)
みちのくの東北の旅 / 43 (0027.jp2)
東北地方の地形 / 45 (0028.jp2)
東北本線に乗って / 49 (0030.jp2)
常磐線で仙台へ / 54 (0033.jp2)
北上川にそって / 59 (0035.jp2)
青森から日本海へ / 67 (0039.jp2)
国立公園 / 83 (0047.jp2)
政治・経済の中心関東の旅 / 93 (0052.jp2)
関東平野と利根川 / 97 (0054.jp2)
関東地方の交通 / 101 (0056.jp2)
東京都めぐり / 105 (0058.jp2)
三多摩と伊豆の島じま / 123 (0067.jp2)
京浜工業地帯 / 128 (0070.jp2)
海にかこまれた千葉県 / 129 (0070.jp2)
飛躍しつつある茨城県 / 133 (0072.jp2)
下野の国・栃木県 / 138 (0075.jp2)
日光国立公園 / 140 (0076.jp2)
武蔵の国・埼玉県 / 143 (0077.jp2)
絹織物の群馬県 / 147 (0079.jp2)
湘南地方 / 152 (0082.jp2)
日本の屋根中部の旅 / 161 (0086.jp2)
東海道の旅 / 164 (0088.jp2)
中央高地 / 183 (0097.jp2)
盆地の国・山梨県 / 183 (0097.jp2)
日本のスイス長野県 / 185 (0098.jp2)
北陸地方 / 191 (0101.jp2)
米と石油の国・新潟県 / 192 (0102.jp2)
工業のさかんな富山県 / 199 (0105.jp2)
加賀の国・石川県 / 204 (0108.jp2)
織物の国・福井県 / 208 (0110.jp2)
さくいん / 221 (0116.jp2)
単元対照表 / 224 (0118.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1625765
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1625765/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)