数と図形のパズル
情報
操作方法
目次・巻号
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1629957
- タイトル
- 数と図形のパズル
- 著者
- 松田道雄 著
- 出版者
- 岩崎書店
- 出版年月日
- 昭和32
- シリーズ名
- 学生の数学文庫 ; 11
- 請求記号
- 児410.79-M267s
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000817615
- DOI
- 10.11501/1629957
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
数と図形のパズル
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カズ ト ズケイ ノ パズル
- 著者 (creator)
-
松田道雄 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
松田, 道雄, 1906-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
マツダ, ミチオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩崎書店
- 出版年月日 (issued)
-
昭和32
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1957
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
175p 図版 ; 19cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
学生の数学文庫 ; 11
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ガクセイ ノ スウガク ブンコ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
45025642
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1629957
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1629957
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1629957
- NDL請求記号 (callNumber)
-
児410.79-M267s
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000817615
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
児童
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1629957
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000817615_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00041094
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
もくじ / (0004.jp2)
第1編 数のパズル / (0007.jp2)
第1章 パズルと数学―序に代えて― / 1 (0007.jp2)
1 なぞとクイズとパズル / 1 (0007.jp2)
2 数学とパズル / 9 (0011.jp2)
第2章 算数パズル / 12 (0013.jp2)
1 つるかめ算 / 13 (0013.jp2)
2 左々立(さっさ立) / 16 (0015.jp2)
3 万年日曜表 / 17 (0015.jp2)
4 木を植える問題 / 19 (0016.jp2)
5 鉄道パズル / 20 (0017.jp2)
6 和がわかっている問題 / 21 (0017.jp2)
7 差が一定の問題 / 23 (0018.jp2)
8 碁石を方陣にならべる問題 / 23 (0018.jp2)
9 時計のパズル(1) / 29 (0021.jp2)
10 時計のパズル(2) / 29 (0021.jp2)
第3章 パズルと方程式 / 31 (0022.jp2)
第4章 数のふしぎ(1) / 33 (0023.jp2)
1 自然数 / 35 (0024.jp2)
2 整数 / 38 (0026.jp2)
3 素数 / 38 (0026.jp2)
4 素数を見分けること / 39 (0026.jp2)
5 そのわけ / 40 (0027.jp2)
6 エラトステネスのふるい / 40 (0027.jp2)
7 素数表 / 42 (0028.jp2)
8 最大の素数が存在するか / 42 (0028.jp2)
9 素因数に分解すること / 47 (0030.jp2)
10 約数をみつけること / 47 (0030.jp2)
11 数字和の利用 / 54 (0034.jp2)
12 13のふしぎ / 62 (0038.jp2)
13 13の倍数 / 62 (0038.jp2)
14 指でする掛け算 / 63 (0038.jp2)
15 めずらしい掛け算 / 63 (0038.jp2)
16 ふしぎな掛け算(1) / 64 (0039.jp2)
17 ふしぎな掛け算(2) / 65 (0039.jp2)
18 ふしぎな掛け算(3) / 65 (0039.jp2)
19 37の手品 / 67 (0040.jp2)
20 37のふしぎ / 68 (0041.jp2)
第5章 数字の遊び / 71 (0042.jp2)
1 数字のなぐさみ(1) / 71 (0042.jp2)
2 数字のなぐさみ(2) / 73 (0043.jp2)
3 数字のなぐさみ(3) / 79 (0046.jp2)
第6章 数のふしぎ(2) / 84 (0049.jp2)
1 数の性質の証明 / 84 (0049.jp2)
2 指でする掛け算のなぞ解き / 86 (0050.jp2)
3 じょうずな掛け算 / 87 (0050.jp2)
4 数あて遊び(3桁の数をあてる) / 88 (0051.jp2)
5 百五減算 / 89 (0051.jp2)
6 奇偶算 / 92 (0053.jp2)
7 数字の移転と掛け算 / 94 (0054.jp2)
8 累乗和のふしぎ / 95 (0054.jp2)
第7章 2進法の話 / 101 (0057.jp2)
1 記数法 / 101 (0057.jp2)
2 2進法 / 102 (0058.jp2)
3 2進法の数の計算 / 105 (0059.jp2)
4 天びんと分銅のパズル(1) / 107 (0060.jp2)
5 天びんと分銅のパズル(2) / 111 (0062.jp2)
6 数あてカードとその作り方 / 116 (0065.jp2)
7 数あて窓(数あて型紙)(1) / 120 (0067.jp2)
8 数あて窓(2) / 122 (0068.jp2)
9 数あて窓(3) / 127 (0070.jp2)
10 めずらしい掛け算のなぞ解き / 129 (0071.jp2)
第8章 碁石取りゲーム(三山くずし) / 130 (0072.jp2)
第9章 虫食算と覆面算 / 134 (0074.jp2)
1 虫食算 / 134 (0074.jp2)
2 覆面算 / 137 (0075.jp2)
第2編 図形のパズルと遊び / (0077.jp2)
第1章 切り紙遊び / 141 (0077.jp2)
1 図形作り / 141 (0077.jp2)
第2章 マッチ・パズル / 157 (0085.jp2)
1 マッチの図形の作りかえパズル / 157 (0085.jp2)
2 マッチ軸の幾何パズル / 159 (0086.jp2)
第3章 模型作り / 161 (0087.jp2)
1 正多面体 / 161 (0087.jp2)
2 とび上がる正十二面体 / 163 (0088.jp2)
3 煙の輪と正四面体のリング / 166 (0090.jp2)
4 くぐり抜ける立体 / 167 (0090.jp2)
答えと説明 / 170 (0092.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1629957
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1629957/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)