少年少女世界文学全集. 42(東洋編 2)
情報
操作方法
解題/抄録
- 書誌の解題/抄録
- 中国,蒙古,朝鮮,台湾,東南アジア諸国,それぞれの民話と中国の物語「西遊記」を収む。(奥野信太郎等訳) (日本図書館協会)
目次・巻号
-
↓ 少年少女世界文学全集 [222] -
・ 西遊記・呉承恩作 奥野信太郎訳/9 -
・ 石ざるの出現/11 -
・ 觔斗雲の術/16 -
・ 龍宮から如意棒をうばう/22 -
・ 天上でうま飼いの職につく/27 -
・ 蟠桃園で大あばれ/32 -
・ 天兵との決戦/35 -
・ 釈迦の手のひら/40 -
・ 観音さまの旅/44 -
・ 龍王の首/49 -
・ 太宗地獄へいく/54 -
・ 三蔵法師/58 -
・ 悟空の弟子入り/61 -
・ 頭に金の輪/65 -
・ 白馬になった谷川のりゅう/68 -
・ けさどろぼうはだれだ/72 -
・ ばけむこ八戒/77 -
・ 流沙河の主、沙悟浄/83 -
・ にんじんかをぬすむ/87 -
・ 天地をそでにつつむ法/91 -
・ 悟空のわかれ/97 -
・ ふたたび花果山へ/103 -
・ とらにされた三蔵/107 -
・ 白馬の奮戦/112 -
・ 悟空をむかえに/116 -
・ 金角大王、銀角大王/121 -
・ 妖婆にばけてのりこむ/125 -
・ たからのひょうたん/129 -
・ 国王のゆうれい/134 -
・ ふたりの三蔵/140 -
・ いけにえの身がわり/146 -
・ 通天河の怪物/151 -
・ 女だけの国/157 -
・ 火炎山の女怪/161 -
・ 牛魔王との決戦/167 -
・ ぶたの道ぶしん/173 -
・ 妙薬烏金丹/181 -
・ やっと天竺国へ/188 -
・ ついに経をとり、唐にかえる/193 -
・ 中国民話・松枝茂夫訳/199 -
・ 大きなとうがん/201 -
・ 夜光の玉/213 -
・ えんま王の死/221 -
・ 玉しか/230 -
・ 孟姜女の話/236 -
・ 天女の子ども/247 -
・ 中国少数民族民話・伊藤貴麿訳/255 -
・ わかい王子と白いおおかみの話/257 -
・ ゆうかんなアタ/277 -
・ なまけもののうらない師/288 -
・ 蒙古民話・服部四郎訳/299 -
・ 七人のはげ頭とひとりのもじゃ頭/301 -
・ ワッチルの冒険/306 -
・ 朝鮮民話・金素雲訳/323 -
・ お地蔵さまの赤い目/325 -
・ おとうさんのかたみ/328 -
・ むかしばなしの精/335 -
・ あいずの旗/338 -
・ 金剛山のとら/342 -
・ 三つのびん/351 -
・ 台湾民話・邱永漢訳/357 -
・ 高山族の創世記/359 -
・ 入りむこのはじまり/362 -
・ 民族の大移動/364 -
・ 大つなみ/366 -
・ まるき船の由来/369 -
・ 二つの太陽/371 -
・ かみなりといなずま/373 -
・ 東南アジア民話・矢崎源九郎訳 松山納訳/375 -
・ 金のからす/377 -
・ ばかな男の子/381 -
・ うさぎがかぜをひいたわけ/384 -
・ 金のかめ/385 -
・ 牛飼いのバー/391 -
・ うらない師と老夫婦/395 -
・ かめの恩がえし/397 -
・ とのさまとなまけものの話/399 -
・ 解説・訳者/405 -
・ 読書指導・読書指導研究会 滑川道夫 加藤哲郎/417
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1633550
- タイトル
- 少年少女世界文学全集. 42(東洋編 2)
- 著者
- 伊藤貴麿 等編
- 出版者
- 講談社
- 出版年月日
- 昭和36
- 請求記号
- 児908-Sy957
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000823326
- DOI
- 10.11501/1633550
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
少年少女世界文学全集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショウネン ショウジョ セカイ ブンガク ゼンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
42(東洋編 2)
- 著者 (creator)
-
伊藤貴麿 等編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
伊藤, 貴麿, 1893-1967
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
イトウ, タカマロ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
講談社
- 出版年月日 (issued)
-
昭和36
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1961
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
422p ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
45031364
- 内容細目 (partTitle)
-
西遊記 呉承恩作 奥野信太郎訳.中国民話 松枝茂夫訳.東南アジア民話 矢崎源九郎 松山納訳.ほか4編
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1633550
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1633550
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1633550
- NDL請求記号 (callNumber)
-
児908-Sy957
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000823326
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
児童
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1633550
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000823326_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00023187
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
西遊記・呉承恩作 奥野信太郎訳 / 9 (0010.jp2)
石ざるの出現 / 11 (0011.jp2)
觔斗雲の術 / 16 (0014.jp2)
龍宮から如意棒をうばう / 22 (0017.jp2)
天上でうま飼いの職につく / 27 (0019.jp2)
蟠桃園で大あばれ / 32 (0022.jp2)
天兵との決戦 / 35 (0023.jp2)
釈迦の手のひら / 40 (0026.jp2)
観音さまの旅 / 44 (0028.jp2)
龍王の首 / 49 (0030.jp2)
太宗地獄へいく / 54 (0033.jp2)
三蔵法師 / 58 (0035.jp2)
悟空の弟子入り / 61 (0036.jp2)
頭に金の輪 / 65 (0038.jp2)
白馬になった谷川のりゅう / 68 (0040.jp2)
けさどろぼうはだれだ / 72 (0042.jp2)
ばけむこ八戒 / 77 (0044.jp2)
流沙河の主、沙悟浄 / 83 (0047.jp2)
にんじんかをぬすむ / 87 (0049.jp2)
天地をそでにつつむ法 / 91 (0051.jp2)
悟空のわかれ / 97 (0054.jp2)
ふたたび花果山へ / 103 (0057.jp2)
とらにされた三蔵 / 107 (0059.jp2)
白馬の奮戦 / 112 (0062.jp2)
悟空をむかえに / 116 (0064.jp2)
金角大王、銀角大王 / 121 (0066.jp2)
妖婆にばけてのりこむ / 125 (0068.jp2)
たからのひょうたん / 129 (0070.jp2)
国王のゆうれい / 134 (0073.jp2)
ふたりの三蔵 / 140 (0076.jp2)
いけにえの身がわり / 146 (0079.jp2)
通天河の怪物 / 151 (0081.jp2)
女だけの国 / 157 (0084.jp2)
火炎山の女怪 / 161 (0086.jp2)
牛魔王との決戦 / 167 (0089.jp2)
ぶたの道ぶしん / 173 (0092.jp2)
妙薬烏金丹 / 181 (0096.jp2)
やっと天竺国へ / 188 (0100.jp2)
ついに経をとり、唐にかえる / 193 (0102.jp2)
中国民話・松枝茂夫訳 / 199 (0105.jp2)
大きなとうがん / 201 (0106.jp2)
夜光の玉 / 213 (0112.jp2)
えんま王の死 / 221 (0116.jp2)
玉しか / 230 (0121.jp2)
孟姜女の話 / 236 (0124.jp2)
天女の子ども / 247 (0129.jp2)
中国少数民族民話・伊藤貴麿訳 / 255 (0134.jp2)
わかい王子と白いおおかみの話 / 257 (0135.jp2)
ゆうかんなアタ / 277 (0145.jp2)
なまけもののうらない師 / 288 (0151.jp2)
蒙古民話・服部四郎訳 / 299 (0156.jp2)
七人のはげ頭とひとりのもじゃ頭 / 301 (0157.jp2)
ワッチルの冒険 / 306 (0160.jp2)
朝鮮民話・金素雲訳 / 323 (0169.jp2)
お地蔵さまの赤い目 / 325 (0170.jp2)
おとうさんのかたみ / 328 (0172.jp2)
むかしばなしの精 / 335 (0175.jp2)
あいずの旗 / 338 (0177.jp2)
金剛山のとら / 342 (0179.jp2)
三つのびん / 351 (0183.jp2)
台湾民話・邱永漢訳 / 357 (0186.jp2)
高山族の創世記 / 359 (0187.jp2)
入りむこのはじまり / 362 (0189.jp2)
民族の大移動 / 364 (0190.jp2)
大つなみ / 366 (0191.jp2)
まるき船の由来 / 369 (0192.jp2)
二つの太陽 / 371 (0193.jp2)
かみなりといなずま / 373 (0194.jp2)
東南アジア民話・矢崎源九郎訳 松山納訳 / 375 (0195.jp2)
金のからす / 377 (0196.jp2)
ばかな男の子 / 381 (0198.jp2)
うさぎがかぜをひいたわけ / 384 (0200.jp2)
金のかめ / 385 (0200.jp2)
牛飼いのバー / 391 (0203.jp2)
うらない師と老夫婦 / 395 (0205.jp2)
かめの恩がえし / 397 (0206.jp2)
とのさまとなまけものの話 / 399 (0207.jp2)
解説・訳者 / 405 (0210.jp2)
読書指導・読書指導研究会 滑川道夫 加藤哲郎 / 417 (0216.jp2) - 要約・抄録 (abstract)
-
中国,蒙古,朝鮮,台湾,東南アジア諸国,それぞれの民話と中国の物語「西遊記」を収む。(奥野信太郎等訳) (日本図書館協会)
- URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1633550
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1633550/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)