食べ物と私たち : 第一學年用
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 食べ物と私たち : 第一學年用 [51] -
・ みだし -
・ 發刊のことば -
・ 第一章 私たちが生きて行くのに必要な食物の成分にはどんなものがあるか/1 -
・ I 乳の成分はどんなものか/2 -
・ II 脂肪とはどんなものか/7 -
・ III 炭水化物(糖類)とはどんなものか/11 -
・ 整理―試問―自由硏究/21 -
・ 第二章 食物はどれだけの熱を出すか/24 -
・ I 仕事と熱とはどんな關係にあるか/24 -
・ II 食物の出す熱はどのようにして測るか/27 -
・ III 榮養素は夫々どれだけの熱を出すか/28 -
・ IV 食物はどれだけの熱を出すか/29 -
・ 整理―試問―自由硏究/30 -
・ 第三章 人が生きて行くにはどれだけの熱量がいるか また榮養素を夫々どれだけ食べたらよいか/33 -
・ I 一日にどれだけの熱量がいるか/33 -
・ II 一日にどれだけの食物を食べたらよいか/35 -
・ III 取り入れた熱量が使う熱量より多い場合少ない場合はどうなるか/36 -
・ IV 榮養と食物の關係はどうなつているか/38 -
・ 整理―試問―自由硏究/40 -
・ 第四章 榮養素は體の中でどんな役に立つか/42 -
・ I たんばく質、脂肪、炭水化物はどんな役に立つか/42 -
・ II たんばく質を一日どれだけ食べたらよいか/45 -
・ III 灰物はどんな役に立つか。またどれだけ必要か/47 -
・ IV 水はどんな役に立つか/52 -
・ 整理―試問―自由硏究 -
・ 第五章 ビタミンはどんな役に立つか/56 -
・ I ビタミンの發見とその種類について/56 -
・ II 脚氣とビタミンB1に就いて/57 -
・ III ビタミンB2とはどんなものか/59 -
・ IV ビタミンCとはどんなものか/60 -
・ V ビタミンAとはどんなものか/62 -
・ VI ビタミンDとはどんなものか/65 -
・ 整理―試問―自由硏究 -
・ 第六章 良い食事とはどんな食事か、又良い食事をするには、どんな注意が大切か/69 -
・ I 身になつて、安くて旨い食事/69 -
・ II どれだけ食べたらよいか/70 -
・ III たんばく質を食べる時はどんな注意が必要か/71 -
・ IV 灰分はどのようにして取つたらよいか/71 -
・ V ビタミンに就てどんな心掛けが大切か/72 -
・ VI 口から入れさえすれば身になるか/73 -
・ 整理―試問―自由硏究/74 -
・ 第七章 硏究 -
・ I 野草を利用しましよう/76 -
・ II たんばく質の必要量と食事の量との關係はどうでしようか/76 -
・ III 食物の配合に注意しましよう/77 -
・ IV 樂しく食べましよう/77 -
・ 食物養分含有量表/79
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1652898
- タイトル
- 食べ物と私たち : 第一學年用
- 著者
- 三橋達雄 著
- 出版者
- 清水書院
- 出版年月日
- 1948.3
- シリーズ名
- 新制中学理科シリーズ ; no.4
- 請求記号
- Y5-N05-H325
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000007871356
- DOI
- 10.11501/1652898
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
食べ物と私たち : 第一學年用
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
タベモノ ト ワタシタチ : ダイ イチガクネンヨウ
- 著者 (creator)
-
三橋達雄 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
三橋, 達雄
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ミツハシ, タツオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
清水書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シミズ ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1948.3
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1948
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
82p ; 18cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
新制中学理科シリーズ ; no.4
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
シンセイ チュウガク リカ シリーズ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
20864587
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1652898
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1652898
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1652898
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Y5-N05-H325
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000007871356
- NDC(9) (subject:NDC9)
-
375.423
- NDLC (subject:NDLC)
-
Y5
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
児童
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1652898
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000007871356_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00044158
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
みだし / (0005.jp2)
發刊のことば / (0004.jp2)
第一章 私たちが生きて行くのに必要な食物の成分にはどんなものがあるか / 1 (0006.jp2)
I 乳の成分はどんなものか / 2 (0007.jp2)
II 脂肪とはどんなものか / 7 (0009.jp2)
III 炭水化物(糖類)とはどんなものか / 11 (0011.jp2)
整理―試問―自由硏究 / 21 (0016.jp2)
第二章 食物はどれだけの熱を出すか / 24 (0018.jp2)
I 仕事と熱とはどんな關係にあるか / 24 (0018.jp2)
II 食物の出す熱はどのようにして測るか / 27 (0019.jp2)
III 榮養素は夫々どれだけの熱を出すか / 28 (0020.jp2)
IV 食物はどれだけの熱を出すか / 29 (0020.jp2)
整理―試問―自由硏究 / 30 (0021.jp2)
第三章 人が生きて行くにはどれだけの熱量がいるか また榮養素を夫々どれだけ食べたらよいか / 33 (0022.jp2)
I 一日にどれだけの熱量がいるか / 33 (0022.jp2)
II 一日にどれだけの食物を食べたらよいか / 35 (0023.jp2)
III 取り入れた熱量が使う熱量より多い場合少ない場合はどうなるか / 36 (0024.jp2)
IV 榮養と食物の關係はどうなつているか / 38 (0025.jp2)
整理―試問―自由硏究 / 40 (0026.jp2)
第四章 榮養素は體の中でどんな役に立つか / 42 (0027.jp2)
I たんばく質、脂肪、炭水化物はどんな役に立つか / 42 (0027.jp2)
II たんばく質を一日どれだけ食べたらよいか / 45 (0028.jp2)
III 灰物はどんな役に立つか。またどれだけ必要か / 47 (0029.jp2)
IV 水はどんな役に立つか / 52 (0032.jp2)
整理―試問―自由硏究 / (0032.jp2)
第五章 ビタミンはどんな役に立つか / 56 (0034.jp2)
I ビタミンの發見とその種類について / 56 (0034.jp2)
II 脚氣とビタミンB1に就いて / 57 (0034.jp2)
III ビタミンB2とはどんなものか / 59 (0035.jp2)
IV ビタミンCとはどんなものか / 60 (0036.jp2)
V ビタミンAとはどんなものか / 62 (0037.jp2)
VI ビタミンDとはどんなものか / 65 (0038.jp2)
整理―試問―自由硏究 / (0039.jp2)
第六章 良い食事とはどんな食事か、又良い食事をするには、どんな注意が大切か / 69 (0040.jp2)
I 身になつて、安くて旨い食事 / 69 (0040.jp2)
II どれだけ食べたらよいか / 70 (0041.jp2)
III たんばく質を食べる時はどんな注意が必要か / 71 (0041.jp2)
IV 灰分はどのようにして取つたらよいか / 71 (0041.jp2)
V ビタミンに就てどんな心掛けが大切か / 72 (0042.jp2)
VI 口から入れさえすれば身になるか / 73 (0042.jp2)
整理―試問―自由硏究 / 74 (0043.jp2)
第七章 硏究 / (0044.jp2)
I 野草を利用しましよう / 76 (0044.jp2)
II たんばく質の必要量と食事の量との關係はどうでしようか / 76 (0044.jp2)
III 食物の配合に注意しましよう / 77 (0044.jp2)
IV 樂しく食べましよう / 77 (0044.jp2)
食物養分含有量表 / 79 (0045.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1652898
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1652898/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)