少年少女世界の名作文学. 32(ドイツ編 6)
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 少年少女世界の名作文学 [254] -
・ はじめに/2 -
・ バンビ ザルテン作/15 -
・ (一) 子じかの誕生/17 -
・ (二) 緑の草原/25 -
・ (三) いとこたち/36 -
・ (四) 森の仲間/46 -
・ (五) ふしぎな年寄りのしか/57 -
・ (六) 強く生きよう/68 -
・ (七) 第三の手/76 -
・ (八) 押しよせた危険/86 -
・ (九) 組み打ち/101 -
・ (十) にせの呼び声/111 -
・ (十一) ゴーボの話/122 -
・ (十二) 川べで/130 -
・ (十三) ぶなのほら穴/139 -
・ (十四) 悲しい争い/147 -
・ (十五) ぶよの歌/157 -
・ めくらのジェロニモ シュニッツラー作/165 -
・ (一) 峠の宿/167 -
・ (二) 若いお客/170 -
・ (三) マリア/176 -
・ (四) ふたりの紳士/182 -
・ (五) 夜明けごろ/189 -
・ (六) 朝の旅路/197 -
・ (七) ほほえみ/204 -
・ チャペック短編 チャペック作/209 -
・ 飛ぶ教室 ケストナー作/255 -
・ まえがき/257 -
・ 第一章 -
・ 第二章 -
・ 第三章 -
・ 第四章 -
・ 第五章 -
・ 第六章 -
・ 第七章 -
・ 第八章 -
・ 第九章 -
・ 第十章 -
・ 第十一章 -
・ 第十二章 -
・ あとがき/402 -
・ 点子ちゃんとアントン ケストナー作/407 -
・ (一) 点子ちゃんがしばいをします/409 -
・ (二) アントンは料理もできます/412 -
・ (三) 犬のひげそり/415 -
・ (四) いくつかの考えちがい/418 -
・ (五) めいめいが、じぶんの歯をなおすこと/421 -
・ (六) 子どもたちは夜のつとめをします/424 -
・ (七) アンダハト先生がほろよいきげんになります/427 -
・ (八) ブレムザー先生に急にわけがわかります/430 -
・ (九) がっかりしたおかあさん/433 -
・ (十) せめてものしあわせ/435 -
・ (十一) ポッゲさんが探偵の練習をします/438 -
・ (十二) クレッパーバインは十マルクと、びんたのごほうびをもらいます/441 -
・ (十三) ふとったベルタがこんぼうをふりあげます/444 -
・ (十四) イブニングドレスがどろんこになります/447 -
・ (十五) おもわりさんがタンゴをおどります/450 -
・ (十六) おわりよければすべてよし/453 -
・ 解説 植田敏郎/456 -
・ 表紙絵解説 伊藤廉/462 -
・ 読書のてびき 関英雄/464 -
・ ドイツ文学の歩み 植田敏郎/468 -
・ 年表/492
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1657335
- タイトル
- 少年少女世界の名作文学. 32(ドイツ編 6)
- 著者
- 川端康成 等監修
- 出版者
- 小学館
- 出版年月日
- 昭和40
- 請求記号
- Y7-102
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000827598
- DOI
- 10.11501/1657335
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
少年少女世界の名作文学
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショウネン ショウジョ セカイ ノ メイサク ブンガク
- 巻次、部編番号 (volume)
-
32(ドイツ編 6)
- 著者 (creator)
-
川端康成 等監修
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
川端, 康成, 1899-1972
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カワバタ, ヤスナリ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
小学館
- 出版年月日 (issued)
-
昭和40
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1965
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
493p 図版 ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
45035640
- 内容細目 (partTitle)
-
32 ドイツ編 6 植田敏郎編 バンビ ザルテン原作 高橋健二訳 西山敏夫文.めくらのジェロニモ シュニッツラー原作 植田敏郎訳 及川甚喜文.チャペック短編 チャペック原作 内野富男訳.飛ぶ教室 ケストナー原作 植田敏郎訳.点子ちゃんとアントン ケストナー原作 植田敏郎訳 竹山のぼる等絵
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1657335
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1657335
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1657335
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Y7-102
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000827598
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
児童
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1657335
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000827598_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00028570
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
はじめに / 2 (0004.jp2)
バンビ ザルテン作 / 15 (0010.jp2)
(一) 子じかの誕生 / 17 (0011.jp2)
(二) 緑の草原 / 25 (0015.jp2)
(三) いとこたち / 36 (0021.jp2)
(四) 森の仲間 / 46 (0026.jp2)
(五) ふしぎな年寄りのしか / 57 (0031.jp2)
(六) 強く生きよう / 68 (0037.jp2)
(七) 第三の手 / 76 (0041.jp2)
(八) 押しよせた危険 / 86 (0046.jp2)
(九) 組み打ち / 101 (0053.jp2)
(十) にせの呼び声 / 111 (0058.jp2)
(十一) ゴーボの話 / 122 (0064.jp2)
(十二) 川べで / 130 (0068.jp2)
(十三) ぶなのほら穴 / 139 (0072.jp2)
(十四) 悲しい争い / 147 (0076.jp2)
(十五) ぶよの歌 / 157 (0081.jp2)
めくらのジェロニモ シュニッツラー作 / 165 (0085.jp2)
(一) 峠の宿 / 167 (0086.jp2)
(二) 若いお客 / 170 (0088.jp2)
(三) マリア / 176 (0091.jp2)
(四) ふたりの紳士 / 182 (0094.jp2)
(五) 夜明けごろ / 189 (0097.jp2)
(六) 朝の旅路 / 197 (0101.jp2)
(七) ほほえみ / 204 (0105.jp2)
チャペック短編 チャペック作 / 209 (0107.jp2)
飛ぶ教室 ケストナー作 / 255 (0130.jp2)
まえがき / 257 (0131.jp2)
第一章 / (0133.jp2)
第二章 / (0138.jp2)
第三章 / (0143.jp2)
第四章 / (0148.jp2)
第五章 / (0156.jp2)
第六章 / (0162.jp2)
第七章 / (0167.jp2)
第八章 / (0173.jp2)
第九章 / (0179.jp2)
第十章 / (0186.jp2)
第十一章 / (0192.jp2)
第十二章 / (0198.jp2)
あとがき / 402 (0204.jp2)
点子ちゃんとアントン ケストナー作 / 407 (0206.jp2)
(一) 点子ちゃんがしばいをします / 409 (0207.jp2)
(二) アントンは料理もできます / 412 (0209.jp2)
(三) 犬のひげそり / 415 (0210.jp2)
(四) いくつかの考えちがい / 418 (0212.jp2)
(五) めいめいが、じぶんの歯をなおすこと / 421 (0213.jp2)
(六) 子どもたちは夜のつとめをします / 424 (0215.jp2)
(七) アンダハト先生がほろよいきげんになります / 427 (0216.jp2)
(八) ブレムザー先生に急にわけがわかります / 430 (0218.jp2)
(九) がっかりしたおかあさん / 433 (0219.jp2)
(十) せめてものしあわせ / 435 (0220.jp2)
(十一) ポッゲさんが探偵の練習をします / 438 (0222.jp2)
(十二) クレッパーバインは十マルクと、びんたのごほうびをもらいます / 441 (0223.jp2)
(十三) ふとったベルタがこんぼうをふりあげます / 444 (0225.jp2)
(十四) イブニングドレスがどろんこになります / 447 (0226.jp2)
(十五) おもわりさんがタンゴをおどります / 450 (0228.jp2)
(十六) おわりよければすべてよし / 453 (0229.jp2)
解説 植田敏郎 / 456 (0231.jp2)
表紙絵解説 伊藤廉 / 462 (0234.jp2)
読書のてびき 関英雄 / 464 (0235.jp2)
ドイツ文学の歩み 植田敏郎 / 468 (0237.jp2)
年表 / 492 (0249.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1657335
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1657335/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)