ウェークフィールドの牧師
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ ウェークフィールドの牧師 [152] -
・ 內容 -
・ 作者の言葉/11 -
・ 第一章 氣質も姿も似た者揃ひのウェークフィールドの一家のこと。/13 -
・ 第二章 一家の災難。財產を失ふといふことは眞の人物の誇りを增すのみである。/18 -
・ 第三章 轉住。この世の幸福は大抵、結局はわれ[ワレ]の心がけ次第のものである。/23 -
・ 第四章 どんなにしがない境涯でも幸福は得られるといふ實例―幸福は境遇よりも心柄による。/32 -
・ 第五章 身分の高い知合ひが新たに紹介される。一ばん多く望みをかけたことが兎角一ばんの不幸をもたらす。/37 -
・ 第六章 田舍の爐邊のたのしみ。/42 -
・ 第七章 都の才子の話。どんな愚物でも一晩二晩なら人を樂しますことができる。/47 -
・ 第八章 あまり幸運を約束しないが、しかも大なる幸運を生むかも知れない戀愛。/54 -
・ 第九章 身分の高い二人の婦人が紹介される。身なりが立派だと敎養も高く思はれがちである。/70 -
・ 第十章 家族の者は身分の上の者との競爭をこゝろみる。―貧乏人が境遇以上に見せかけようとするときの悲哀。/74 -
・ 第十一章 一家の者は相變らず氣位高くかまへようとする。/80 -
・ 第十二章 運命はウェークフィールドの一家を突き落さうと決心してゐるかのやうである。精神的煩悶は往々、實際の不幸よリ一層大なる苦しみを與へる。/87 -
・ 第十三章 バーチェル氏は私どもの敵であると考へられる―づけ[ヅケ]と耳に痛い忠吿を與へるので。/95 -
・ 第十四章 新たな失敗―或ひは、一見不幸と思はれることが實は幸ひとなるかも知れぬといふ實例。/100 -
・ 第十五章 バーチェル氏の惡だくみが忽ち暴露する。あまりに悧巧に立ち廻ることの愚かしさ。/109 -
・ 第十六章 一家の者策略を用ふる―しかし相手は上は手の策略で對抗する。/116 -
・ 第十七章 どんな貞淑な婦人でも長い間の甘い誘惑にはなか[ナカ]抵抗できぬものである。/124 -
・ 第十八章 失はれた子を正道に戾さうとする父親の搜索。/138 -
・ 第十九章 現政府に不滿を抱き、自由の喪失を惧れてゐる人物の話。/143 -
・ 第二十章 新奇を追ひ、滿足を見失つた思索的な放浪兒の話。/155 -
・ 第二十一章 如何がはしい者の間の交情はぢきに破れる―お互ひの興味が無くなれば緣切れである。/176 -
・ 第二十二章 心の底に愛があればたやすく罪が赦せる。/189 -
・ 第二十三章 罪ある者の他は長く慘めな氣もちに鎖されてゐない。/194 -
・ 第二十四章 新たな災難。/200 -
・ 第二十五章 いかに慘めに見えようと、すベての境遇には必ず何等かの慰めが伴ふ。/207 -
・ 第二十六章 獄內の改革―掟を完全ならしめるには罰だけでなく賞も與へねばならぬ。/214 -
・ 第二十七章 前の章の續き。/221 -
・ 第二十八章 此の世の幸不幸は、德不德といふよりは、むしろ用心の良し惡しの結果である。神は、現世の幸不幸そのものは些々たることで、その配分に意を勞するに足らずと考へたまふ。/227 -
・ 第二十九章 神の攝理は、此の世の幸福なる者、不幸なる者を平等無差別に扱ふものであることを示す。快樂と苦痛といふものの性質上、不幸なる者はその苦しみの償ひを來世に於いて與へられねばならぬ。/243 -
・ 第三十章 幸福の曙光がさし初める。不撓不屈であらう―さらば運命はつひにわれ[ワレ]の味方と變るであらう。/250 -
・ 第三十一章 昔の恩惠が酬いられる―思ひがけぬ利足さへついて。/261 -
・ 第三十二章 結び。/284
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1659483
- タイトル
- ウェークフィールドの牧師
- 著者
- ゴールドスミス 著[他]
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月日
- 1950
- シリーズ名
- 岩波文庫
- 請求記号
- 933-cG62w-K
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000881080
- DOI
- 10.11501/1659483
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
ウェークフィールドの牧師
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ウェークフィールド ノ ボクシ
- 著者 (creator)
-
ゴールドスミス 著
神吉三郎 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Goldsmith, Oliver, 1730?-1774
神吉, 三郎, 1899-1952 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カンキ, サブロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
岩波書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イワナミ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
1950
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1950
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
288p ; 15cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
岩波文庫
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
イワナミ ブンコ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
51008508
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1659483
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1659483
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1659483
- NDL請求記号 (callNumber)
-
933-cG62w-K
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000881080
- NDC (subject:NDC)
-
933
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1659483
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000881080_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00467294
00026589 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
內容 / (0004.jp2)
作者の言葉 / 11 (0007.jp2)
第一章 氣質も姿も似た者揃ひのウェークフィールドの一家のこと。 / 13 (0008.jp2)
第二章 一家の災難。財產を失ふといふことは眞の人物の誇りを增すのみである。 / 18 (0011.jp2)
第三章 轉住。この世の幸福は大抵、結局はわれ[ワレ]の心がけ次第のものである。 / 23 (0013.jp2)
第四章 どんなにしがない境涯でも幸福は得られるといふ實例―幸福は境遇よりも心柄による。 / 32 (0018.jp2)
第五章 身分の高い知合ひが新たに紹介される。一ばん多く望みをかけたことが兎角一ばんの不幸をもたらす。 / 37 (0020.jp2)
第六章 田舍の爐邊のたのしみ。 / 42 (0023.jp2)
第七章 都の才子の話。どんな愚物でも一晩二晩なら人を樂しますことができる。 / 47 (0025.jp2)
第八章 あまり幸運を約束しないが、しかも大なる幸運を生むかも知れない戀愛。 / 54 (0029.jp2)
第九章 身分の高い二人の婦人が紹介される。身なりが立派だと敎養も高く思はれがちである。 / 70 (0037.jp2)
第十章 家族の者は身分の上の者との競爭をこゝろみる。―貧乏人が境遇以上に見せかけようとするときの悲哀。 / 74 (0039.jp2)
第十一章 一家の者は相變らず氣位高くかまへようとする。 / 80 (0042.jp2)
第十二章 運命はウェークフィールドの一家を突き落さうと決心してゐるかのやうである。精神的煩悶は往々、實際の不幸よリ一層大なる苦しみを與へる。 / 87 (0045.jp2)
第十三章 バーチェル氏は私どもの敵であると考へられる―づけ[ヅケ]と耳に痛い忠吿を與へるので。 / 95 (0049.jp2)
第十四章 新たな失敗―或ひは、一見不幸と思はれることが實は幸ひとなるかも知れぬといふ實例。 / 100 (0052.jp2)
第十五章 バーチェル氏の惡だくみが忽ち暴露する。あまりに悧巧に立ち廻ることの愚かしさ。 / 109 (0056.jp2)
第十六章 一家の者策略を用ふる―しかし相手は上は手の策略で對抗する。 / 116 (0060.jp2)
第十七章 どんな貞淑な婦人でも長い間の甘い誘惑にはなか[ナカ]抵抗できぬものである。 / 124 (0064.jp2)
第十八章 失はれた子を正道に戾さうとする父親の搜索。 / 138 (0071.jp2)
第十九章 現政府に不滿を抱き、自由の喪失を惧れてゐる人物の話。 / 143 (0073.jp2)
第二十章 新奇を追ひ、滿足を見失つた思索的な放浪兒の話。 / 155 (0079.jp2)
第二十一章 如何がはしい者の間の交情はぢきに破れる―お互ひの興味が無くなれば緣切れである。 / 176 (0090.jp2)
第二十二章 心の底に愛があればたやすく罪が赦せる。 / 189 (0096.jp2)
第二十三章 罪ある者の他は長く慘めな氣もちに鎖されてゐない。 / 194 (0099.jp2)
第二十四章 新たな災難。 / 200 (0102.jp2)
第二十五章 いかに慘めに見えようと、すベての境遇には必ず何等かの慰めが伴ふ。 / 207 (0105.jp2)
第二十六章 獄內の改革―掟を完全ならしめるには罰だけでなく賞も與へねばならぬ。 / 214 (0109.jp2)
第二十七章 前の章の續き。 / 221 (0112.jp2)
第二十八章 此の世の幸不幸は、德不德といふよりは、むしろ用心の良し惡しの結果である。神は、現世の幸不幸そのものは些々たることで、その配分に意を勞するに足らずと考へたまふ。 / 227 (0115.jp2)
第二十九章 神の攝理は、此の世の幸福なる者、不幸なる者を平等無差別に扱ふものであることを示す。快樂と苦痛といふものの性質上、不幸なる者はその苦しみの償ひを來世に於いて與へられねばならぬ。 / 243 (0123.jp2)
第三十章 幸福の曙光がさし初める。不撓不屈であらう―さらば運命はつひにわれ[ワレ]の味方と變るであらう。 / 250 (0127.jp2)
第三十一章 昔の恩惠が酬いられる―思ひがけぬ利足さへついて。 / 261 (0132.jp2)
第三十二章 結び。 / 284 (0144.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1659483
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1659483/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方