民族の詩
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 民族の詩 [105] -
・ 目次 -
・ I ふるさとの詩/1 -
・ 朝鮮の詩と日本の詩/3 -
・ 一 ふるさとの歌/3 -
・ 無縁塚/3 -
・ 村井戸/7 -
・ 二 朝鮮の詩人たち/9 -
・ 伝統との対決/10 -
・ 弾圧の中に一つの種/12 -
・ 三 近代詩人とふるさと/13 -
・ 白秋と柳河/13 -
・ 大地と伝統の遊離/16 -
・ みちのくと啄木/18 -
・ 一つの弱さ/21 -
・ 白秋と金素雲/23 -
・ 朝鮮詩人の歩み/24 -
・ 日本人の民族意識/25 -
・ 日露戦争のあとで/28 -
・ 四 近代詩からプロレタリア詩へ/29 -
・ ふるさとの移りかわり/29 -
・ プロレタリヤ詩人/32 -
・ 五 民族とふるさとの喪失/34 -
・ 民族の課題/34 -
・ 階級と民族/36 -
・ 民族の遺産/38 -
・ ある詩人の生涯/41 -
・ 一 歴史家/41 -
・ 大衆性/42 -
・ 民族の怒り/43 -
・ 祖国回復の闘い/46 -
・ 二 民族への裏切り/48 -
・ 「文治政策」/48 -
・ ゆがめられた民族性論/51 -
・ 三 生きつづける民族のいのち/53 -
・ 反日帝闘争/53 -
・ 独立運動/55 -
・ 孤立/56 -
・ 裏切り/60 -
・ 詩人趙明熙/63 -
・ 四 哀感/67 -
・ 李光洙の小説/67 -
・ 民族文学の形成/74 -
・ 光洙文学の底流にあるもの/79 -
・ 大衆の創意/83 -
・ 民族的表現/85 -
・ 一 ふるさとと詩人/85 -
・ 民謡/87 -
・ 日帝と封建的秩序/91 -
・ 二 民族性/93 -
・ 京の両班/93 -
・ 民族的特色/96 -
・ 三 大衆の不敗性/99 -
・ 文化遺産/99 -
・ 不敗の信念/102 -
・ 民謡の素材/103 -
・ 四 民族的表現/108 -
・ 「アジアは夜」の詩/108 -
・ 日本の近代詩人/112 -
・ 近代詩と民謡の分離/115 -
・ 現代詩の課題/119 -
・ 五 犠牲/120 -
・ ふるさと=民謡=民衆/120 -
・ 詩人=相淳/122 -
・ 残された問題/124 -
・ 「日本時事詩集」・「叛乱軍」について/133 -
・ 悲しい時期/134 -
・ 民族の強い息吹き/134 -
・ 学ばねばならないもの/138 -
・ II 民族の歴史をになうもの/141 -
・ 二つの歴史のあゆみ方/143 -
・ 一 歴史観/143 -
・ 二 歴史教育/145 -
・ 三 歴史に学ぶもの/150 -
・ 頽廃と反撥/159 -
・ サークル活動の報告から/167 -
・ あとがき/187
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1661825
- タイトル
- 民族の詩
- 著者
- 藤間生大 著
- 出版者
- 東京大学出版会
- 出版年月日
- 1955
- シリーズ名
- 東大新書
- 請求記号
- 929.11-To459m
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000934095
- DOI
- 10.11501/1661825
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
民族の詩
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ミンゾク ノ シ
- 著者 (creator)
-
藤間生大 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
藤間, 生大, 1913-2018
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
トウマ, セイタ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京大学出版会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1955
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1955
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
195p ; 18cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
東大新書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
トウダイ シンショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
55006920
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1661825
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1661825
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1661825
- NDL請求記号 (callNumber)
-
929.11-To459m
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000934095
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
朝鮮詩
- NDC (subject:NDC)
-
929.11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1661825
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000934095_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00084846
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00573717
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0003.jp2)
I ふるさとの詩 / 1 (0005.jp2)
朝鮮の詩と日本の詩 / 3 (0006.jp2)
一 ふるさとの歌 / 3 (0006.jp2)
無縁塚 / 3 (0006.jp2)
村井戸 / 7 (0008.jp2)
二 朝鮮の詩人たち / 9 (0009.jp2)
伝統との対決 / 10 (0010.jp2)
弾圧の中に一つの種 / 12 (0011.jp2)
三 近代詩人とふるさと / 13 (0011.jp2)
白秋と柳河 / 13 (0011.jp2)
大地と伝統の遊離 / 16 (0013.jp2)
みちのくと啄木 / 18 (0014.jp2)
一つの弱さ / 21 (0015.jp2)
白秋と金素雲 / 23 (0016.jp2)
朝鮮詩人の歩み / 24 (0017.jp2)
日本人の民族意識 / 25 (0017.jp2)
日露戦争のあとで / 28 (0019.jp2)
四 近代詩からプロレタリア詩へ / 29 (0019.jp2)
ふるさとの移りかわり / 29 (0019.jp2)
プロレタリヤ詩人 / 32 (0021.jp2)
五 民族とふるさとの喪失 / 34 (0022.jp2)
民族の課題 / 34 (0022.jp2)
階級と民族 / 36 (0023.jp2)
民族の遺産 / 38 (0024.jp2)
ある詩人の生涯 / 41 (0025.jp2)
一 歴史家 / 41 (0025.jp2)
大衆性 / 42 (0026.jp2)
民族の怒り / 43 (0026.jp2)
祖国回復の闘い / 46 (0028.jp2)
二 民族への裏切り / 48 (0029.jp2)
「文治政策」 / 48 (0029.jp2)
ゆがめられた民族性論 / 51 (0030.jp2)
三 生きつづける民族のいのち / 53 (0031.jp2)
反日帝闘争 / 53 (0031.jp2)
独立運動 / 55 (0032.jp2)
孤立 / 56 (0033.jp2)
裏切り / 60 (0035.jp2)
詩人趙明熙 / 63 (0036.jp2)
四 哀感 / 67 (0038.jp2)
李光洙の小説 / 67 (0038.jp2)
民族文学の形成 / 74 (0042.jp2)
光洙文学の底流にあるもの / 79 (0044.jp2)
大衆の創意 / 83 (0046.jp2)
民族的表現 / 85 (0047.jp2)
一 ふるさとと詩人 / 85 (0047.jp2)
民謡 / 87 (0048.jp2)
日帝と封建的秩序 / 91 (0050.jp2)
二 民族性 / 93 (0051.jp2)
京の両班 / 93 (0051.jp2)
民族的特色 / 96 (0053.jp2)
三 大衆の不敗性 / 99 (0054.jp2)
文化遺産 / 99 (0054.jp2)
不敗の信念 / 102 (0056.jp2)
民謡の素材 / 103 (0056.jp2)
四 民族的表現 / 108 (0059.jp2)
「アジアは夜」の詩 / 108 (0059.jp2)
日本の近代詩人 / 112 (0061.jp2)
近代詩と民謡の分離 / 115 (0062.jp2)
現代詩の課題 / 119 (0064.jp2)
五 犠牲 / 120 (0065.jp2)
ふるさと=民謡=民衆 / 120 (0065.jp2)
詩人=相淳 / 122 (0066.jp2)
残された問題 / 124 (0067.jp2)
「日本時事詩集」・「叛乱軍」について / 133 (0071.jp2)
悲しい時期 / 134 (0072.jp2)
民族の強い息吹き / 134 (0072.jp2)
学ばねばならないもの / 138 (0074.jp2)
II 民族の歴史をになうもの / 141 (0075.jp2)
二つの歴史のあゆみ方 / 143 (0076.jp2)
一 歴史観 / 143 (0076.jp2)
二 歴史教育 / 145 (0077.jp2)
三 歴史に学ぶもの / 150 (0080.jp2)
頽廃と反撥 / 159 (0084.jp2)
サークル活動の報告から / 167 (0088.jp2)
あとがき / 187 (0098.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1661825
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1661825/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)