西遊記. 第2 (火雲の巻)
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 西遊記 [101] -
・ 目次 -
・ 紅孩兒と黑水河 -
・ 一 裸の子ども/3 -
・ 二 牛魔王の伜/5 -
・ 三 火をふきだす/8 -
・ 四 悟空の敗北/10 -
・ 五 南海へ飛んで/12 -
・ 六 火雲洞を去る/19 -
・ 七 あらわれた河の神/24 -
・ 八 妖怪をいけどる/27 -
・ 車遲国 -
・ 一 和尙の土木工事/30 -
・ 二 深夜の三淸觀/36 -
・ 三 王城で對面/41 -
・ 四 雨ごいの祈禱/43 -
・ 五 法術くらべ/48 -
・ 六 三仙の最期/53 -
・ 通天河 -
・ 一 廣さ八百里/58 -
・ 二 ばけもの騷動/62 -
・ 三 悟空のりだす/64 -
・ 四 身がわりいけにえ/67 -
・ 五 靈感大王/70 -
・ 六 季節はずれの雪/76 -
・ 七 水中へまつさかさま/77 -
・ 八 一根九瓣の赤銅の槌/80 -
・ 九 魚籃觀音/83 -
・ 十 黿の甲羅の上に/86 -
・ 獨角咒大王 -
・ 一 ひとかさねの骸骨/89 -
・ 二 八千八百八十八本の鐵棒/93 -
・ 三 ふしぎな輪/96 -
・ 四 火龍にのつて/100 -
・ 五 兜率宮へのぼる/104 -
・ 西梁女人國 -
・ 一 子母河の怪/107 -
・ 二 落胎水を奪う/110 -
・ 三 女王の命令/114 -
・ 四 風月のかたらいを/118 -
・ 五 琵琶洞の女怪/120 -
・ 六 昴日星官/124 -
・ 六耳獼猴 -
・ 一 路用の金をだせ/128 -
・ 二 恩人のむすこを/131 -
・ 三 追放されて/134 -
・ 四 ふたり悟空/137 -
・ 五 如來が審判/140 -
・ 火焰山 -
・ 一 芭蕉洞の芭蕉扇/144 -
・ 二 羅刹女の腹中へ/148 -
・ 三 玉面公主/152 -
・ 四 人を呪わば/155 -
・ 五 天地も震撼/159 -
・ 六 火の根を絶つ/164 -
・ 金光寺 -
・ 一 天から血の雨/168 -
・ 二 塔上に妖怪ふたり/171 -
・ 三 九つ題のけだもの/175 -
・ 四 空をゆく眞君七兄弟/178 -
・ 五 銀彈は翅をつらぬく/182 -
・ 六 護國伏龍寺と改める/184 -
・ あとがき/187
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1663566
- タイトル
- 西遊記. 第2 (火雲の巻)
- 著者
- 呉承恩 著[他]
- 出版者
- 新小説社
- 出版年月日
- 1952
- シリーズ名
- 新小説文庫 ; 第132
- 請求記号
- 923-G48s-N
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000950476
- DOI
- 10.11501/1663566
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
西遊記
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
サイユウキ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第2 (火雲の巻)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
2
- 著者 (creator)
-
呉承恩 著
西川満 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
呉, 承恩, 1500-1582
西川, 満, 1908-1999 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ゴ, ショウオン
ニシカワ, ミツル - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
新小説社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シンショウセツシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1952
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1952
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
188p ; 16cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
新小説文庫 ; 第132
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
シン ショウセツ ブンコ ; 132
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
56008997
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1663566
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1663566
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1663566
- NDL請求記号 (callNumber)
-
923-G48s-N
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000950476
- NDC (subject:NDC)
-
923
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1663566
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000950476_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00275609
00055005 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0003.jp2)
紅孩兒と黑水河 / (0005.jp2)
一 裸の子ども / 3 (0005.jp2)
二 牛魔王の伜 / 5 (0006.jp2)
三 火をふきだす / 8 (0008.jp2)
四 悟空の敗北 / 10 (0009.jp2)
五 南海へ飛んで / 12 (0010.jp2)
六 火雲洞を去る / 19 (0013.jp2)
七 あらわれた河の神 / 24 (0016.jp2)
八 妖怪をいけどる / 27 (0017.jp2)
車遲国 / (0019.jp2)
一 和尙の土木工事 / 30 (0019.jp2)
二 深夜の三淸觀 / 36 (0022.jp2)
三 王城で對面 / 41 (0024.jp2)
四 雨ごいの祈禱 / 43 (0025.jp2)
五 法術くらべ / 48 (0028.jp2)
六 三仙の最期 / 53 (0030.jp2)
通天河 / (0033.jp2)
一 廣さ八百里 / 58 (0033.jp2)
二 ばけもの騷動 / 62 (0035.jp2)
三 悟空のりだす / 64 (0036.jp2)
四 身がわりいけにえ / 67 (0037.jp2)
五 靈感大王 / 70 (0039.jp2)
六 季節はずれの雪 / 76 (0042.jp2)
七 水中へまつさかさま / 77 (0042.jp2)
八 一根九瓣の赤銅の槌 / 80 (0044.jp2)
九 魚籃觀音 / 83 (0045.jp2)
十 黿の甲羅の上に / 86 (0047.jp2)
獨角咒大王 / (0048.jp2)
一 ひとかさねの骸骨 / 89 (0048.jp2)
二 八千八百八十八本の鐵棒 / 93 (0050.jp2)
三 ふしぎな輪 / 96 (0052.jp2)
四 火龍にのつて / 100 (0054.jp2)
五 兜率宮へのぼる / 104 (0056.jp2)
西梁女人國 / (0057.jp2)
一 子母河の怪 / 107 (0057.jp2)
二 落胎水を奪う / 110 (0059.jp2)
三 女王の命令 / 114 (0061.jp2)
四 風月のかたらいを / 118 (0063.jp2)
五 琵琶洞の女怪 / 120 (0064.jp2)
六 昴日星官 / 124 (0066.jp2)
六耳獼猴 / (0068.jp2)
一 路用の金をだせ / 128 (0068.jp2)
二 恩人のむすこを / 131 (0069.jp2)
三 追放されて / 134 (0071.jp2)
四 ふたり悟空 / 137 (0072.jp2)
五 如來が審判 / 140 (0074.jp2)
火焰山 / (0076.jp2)
一 芭蕉洞の芭蕉扇 / 144 (0076.jp2)
二 羅刹女の腹中へ / 148 (0078.jp2)
三 玉面公主 / 152 (0080.jp2)
四 人を呪わば / 155 (0081.jp2)
五 天地も震撼 / 159 (0083.jp2)
六 火の根を絶つ / 164 (0086.jp2)
金光寺 / (0088.jp2)
一 天から血の雨 / 168 (0088.jp2)
二 塔上に妖怪ふたり / 171 (0089.jp2)
三 九つ題のけだもの / 175 (0091.jp2)
四 空をゆく眞君七兄弟 / 178 (0093.jp2)
五 銀彈は翅をつらぬく / 182 (0095.jp2)
六 護國伏龍寺と改める / 184 (0096.jp2)
あとがき / 187 (0097.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1663566
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1663566/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)