空の男 : ジェット・パイロットの記録
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 空の男 : ジェット・パイロットの記録 [123] -
・ 目次 -
・ まえがき/3 -
・ 1 駆けめぐる大空―隼からジェットヘ/11 -
・ 夜空を飛ぶジェット機上で/11 -
・ インド洋の残照を背に/15 -
・ 初秋の空の初飛行/19 -
・ 北にコトあれば北に/25 -
・ 空の主役、隼戦闘機/32 -
・ 敗戦の混乱と新しい歩み/37 -
・ 民間機パイロットとして/42 -
・ 超小型機「空のしらみ」/48 -
・ 2 超音速の世界へ/56 -
・ ジェットで駆ける航空路/56 -
・ 電波の網にふれ、ささえられ/63 -
・ 国内縦断の航空訓練/66 -
・ 明暗だんだらの裏日本/71 -
・ 危機は瞬時に来たり去る/76 -
・ 音速突破/83 -
・ 3 ジェットとともに/90 -
・ 航跡雲/90 -
・ きびしい高空の雰囲気/96 -
・ エンジン始動、そして編隊離陸/100 -
・ 空中集合に全身の緊張/107 -
・ 雲が踊り、太陽が飛ぶ/111 -
・ 空中射撃/117 -
・ 大きな周回航跡/121 -
・ 4 操縦席の窓から/127 -
・ 夜間飛行/127 -
・ たよりにならぬ平衡感覚/131 -
・ 星は明かるく、地上の灯は暗く/136 -
・ スピードのかげのスリル/139 -
・ 落雷のような超音速の怪音/145 -
・ 5 空と翼の友情/152 -
・ 三人の殉難者/152 -
・ 「エンジンの音、轟々と……」/157 -
・ ノモンハンに散った友/162 -
・ 「何ぞ一人、恋々として生きのこる」/171 -
・ 「長の友情を謝す……」/175 -
・ 「よし、行こう、いいか!!」/181 -
・ 空のどこかから、きこえるもの/187 -
・ 6 安全飛行をささえて/192 -
・ 英語の悩み/192 -
・ 飛行の前に/198 -
・ 整備する人たち/202 -
・ 山頂のレーダー基地/205 -
・ 航空交通管制/212
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1667395
- タイトル
- 空の男 : ジェット・パイロットの記録
- 著者
- 黒江保彦 著
- 出版者
- 光文社
- 出版年月日
- 1957
- シリーズ名
- カッパ・ブックス
- 請求記号
- 915.9-Ku891s
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000972655
- DOI
- 10.11501/1667395
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
空の男 : ジェット・パイロットの記録
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ソラ ノ オトコ : ジェット パイロット ノ キロク
- 著者 (creator)
-
黒江保彦 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
黒江, 保彦, 1918-1965
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
クロエ, ヤスヒコ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
光文社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
コウブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1957
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1957
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
218p 図版 ; 19cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
カッパ・ブックス
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
カッパ ブックス
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
58000179
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1667395
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1667395
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1667395
- NDL請求記号 (callNumber)
-
915.9-Ku891s
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000972655
- NDC (subject:NDC)
-
915.9
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1667395
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000972655_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00038229
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0010.jp2)
まえがき / 3 (0008.jp2)
1 駆けめぐる大空―隼からジェットヘ / 11 (0012.jp2)
夜空を飛ぶジェット機上で / 11 (0012.jp2)
インド洋の残照を背に / 15 (0014.jp2)
初秋の空の初飛行 / 19 (0016.jp2)
北にコトあれば北に / 25 (0019.jp2)
空の主役、隼戦闘機 / 32 (0023.jp2)
敗戦の混乱と新しい歩み / 37 (0025.jp2)
民間機パイロットとして / 42 (0028.jp2)
超小型機「空のしらみ」 / 48 (0031.jp2)
2 超音速の世界へ / 56 (0035.jp2)
ジェットで駆ける航空路 / 56 (0035.jp2)
電波の網にふれ、ささえられ / 63 (0038.jp2)
国内縦断の航空訓練 / 66 (0040.jp2)
明暗だんだらの裏日本 / 71 (0042.jp2)
危機は瞬時に来たり去る / 76 (0045.jp2)
音速突破 / 83 (0048.jp2)
3 ジェットとともに / 90 (0052.jp2)
航跡雲 / 90 (0052.jp2)
きびしい高空の雰囲気 / 96 (0055.jp2)
エンジン始動、そして編隊離陸 / 100 (0057.jp2)
空中集合に全身の緊張 / 107 (0060.jp2)
雲が踊り、太陽が飛ぶ / 111 (0062.jp2)
空中射撃 / 117 (0065.jp2)
大きな周回航跡 / 121 (0067.jp2)
4 操縦席の窓から / 127 (0070.jp2)
夜間飛行 / 127 (0070.jp2)
たよりにならぬ平衡感覚 / 131 (0072.jp2)
星は明かるく、地上の灯は暗く / 136 (0075.jp2)
スピードのかげのスリル / 139 (0076.jp2)
落雷のような超音速の怪音 / 145 (0079.jp2)
5 空と翼の友情 / 152 (0083.jp2)
三人の殉難者 / 152 (0083.jp2)
「エンジンの音、轟々と……」 / 157 (0085.jp2)
ノモンハンに散った友 / 162 (0088.jp2)
「何ぞ一人、恋々として生きのこる」 / 171 (0092.jp2)
「長の友情を謝す……」 / 175 (0094.jp2)
「よし、行こう、いいか!!」 / 181 (0097.jp2)
空のどこかから、きこえるもの / 187 (0100.jp2)
6 安全飛行をささえて / 192 (0103.jp2)
英語の悩み / 192 (0103.jp2)
飛行の前に / 198 (0106.jp2)
整備する人たち / 202 (0108.jp2)
山頂のレーダー基地 / 205 (0109.jp2)
航空交通管制 / 212 (0113.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1667395
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1667395/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方