土佐日記全注釈
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 土佐日記全注釈 [309] -
・ はじめに/3 -
・ 凡例にかえて/11 -
・ 注釈篇 -
・ 承平四年 -
・ 〔1〕 十二月廿一日 序・国府~大津/51 -
・ 〔2〕 十二月廿二日 大津/62 -
・ 〔3〕 十二月廿三日 大津/67 -
・ 〔4〕 十二月廿四日 大津/74 -
・ 〔5〕 十二月廿五日 大津~国府/81 -
・ 〔6〕 十二月廿六日 国府~大津/84 -
・ 〔7〕 十二月廿七日 大津~鹿児崎~浦戸/91 -
・ 〔8〕 十二月廿八日 浦戸~大湊/107 -
・ 〔9〕 十二月廿九日 大湊/109 -
・ 承平五年 -
・ 〔10〕 一月一日 大湊/111 -
・ 〔11〕 一月二日 大湊/123 -
・ 〔12〕 一月三日 大湊/124 -
・ 〔13〕 一月四日 大湊/124 -
・ 〔14〕 一月五日 大湊/127 -
・ 〔15〕 一月六日 大湊/127 -
・ 〔16〕 一月七日 大湊/128 -
・ 〔17〕 一月八日 大湊/154 -
・ 〔18〕 一月九日 大湊~宇多~奈半/161 -
・ 〔19〕 一月十日 奈半/179 -
・ 〔20〕 一月十一日 奈半~羽根~室津/179 -
・ 〔21〕 一月十二日 室津/187 -
・ 〔22〕 一月十三日 室津/188 -
・ 〔23〕 一月十四日 室津/194 -
・ 〔24〕 一月十五日 室津/199 -
・ 〔25〕 一月十六日 室津/202 -
・ 〔26〕 一月十七日 室津~御崎~(津呂)/205 -
・ 〔27〕 一月十八日 (津呂)/214 -
・ 〔28〕 一月十九日 (津呂)/222 -
・ 〔29〕 一月廿日 (津呂)/223 -
・ 〔30〕 一月廿一日 (津呂)~御崎~(野根)/240 -
・ 〔31〕 一月廿二日 (野根)~(日和佐)/250 -
・ 〔32〕 一月廿三日 (日和佐)/257 -
・ 〔33〕 一月廿四日 (日和佐)/258 -
・ 〔34〕 一月廿五日 (日和佐)/259 -
・ 〔35〕 一月廿六日 (日和佐)~(鹿ノ首岬)~(答島)/260 -
・ 〔36〕 一月廿七日 (答島)/275 -
・ 〔37〕 一月廿八日 (答島)/280 -
・ 〔38〕 一月廿九日 (答島)~(小松島)~土佐泊/280 -
・ 〔39〕 一月卅日 土佐泊~沼島~たな川(灘)~灘(谷川)/293 -
・ 〔40〕 二月一日 灘(谷川)~黒崎~箱浦~(佐野・貝塚)/300 -
・ 〔41〕 二月二日 (佐野・貝塚)/307 -
・ 〔42〕 二月三日 (佐野・貝塚)/308 -
・ 〔43〕 二月四日 (佐野・貝塚)/309 -
・ 〔44〕 二月五日 灘(佐野・貝塚)~大津~石津~住吉~澪標(一の洲)/316 -
・ 〔45〕 二月六日 澪標(一の洲)~難波~河尻/344 -
・ 〔46〕 二月七日 河尻~(江口・曲)/348 -
・ 〔47〕 二月八日 (江口・曲)~鳥飼/353 -
・ 〔48〕 二月九日 鳥飼≈曲≈渚~鵜殿/358 -
・ 〔49〕 二月十日 鵜殿/381 -
・ 〔50〕 二月十一日 鵜殿~男山~山崎/382 -
・ 〔51〕 二月十二日 山崎/391 -
・ 〔52〕 二月十三日 山崎/391 -
・ 〔53〕 二月十四日 山崎/392 -
・ 〔54〕 二月十五日 山崎/392 -
・ 〔55〕 二月十六日 山崎~まがり~嶋坂~桂川~京・跋/397 -
・ 解説篇 -
・ 作者について/433 -
・ 一 貫之の家系と人間形成/433 -
・ 二 貫之の生涯と業績/453 -
・ 作品について/478 -
・ 一 土佐日記の成立/478 -
・ 二 土佐日記の素材と形態/479 -
・ 三 土佐日記の主題/481 -
・ 四 土佐日記の構想と手法/486 -
・ 五 土佐日記の表現と文体/495 -
・ 六 土佐日記の意識と効果/502 -
・ 七 土佐日記の研究史/513 -
・ 付録 自撰本貫之集遺文/519 -
・ 土佐日記の旅/521 -
・ 索引篇 -
・ 典拠一覧/561 -
・ 和歌各句索引/563 -
・ 単語総索引/567 -
・ 事項索引/585 -
・ 図版目次/600
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1673257
- タイトル
- 土佐日記全注釈
- 著者
- 萩谷朴 著
- 出版者
- 角川書店
- 出版年月日
- 1967
- シリーズ名
- 日本古典評釈・全注釈叢書
- 請求記号
- 915.32-H122t
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001093928
- DOI
- 10.11501/1673257
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
土佐日記全注釈
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
トサ ニッキ ゼン チュウシャク
- 著者 (creator)
-
萩谷朴 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
萩谷, 朴, 1917-2009
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ハギタニ, ボク
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
角川書店
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
カドカワ ショテン
- 出版年月日 (issued)
-
1967
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1967
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
601p 図版 ; 22cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
日本古典評釈・全注釈叢書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
ニホン コテン ヒョウシャク ゼン チュウシャク ソウショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
67004638
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1673257
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1673257
- 価格 (price)
-
2300円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1673257
- NDL請求記号 (callNumber)
-
915.32-H122t
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001093928
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
土佐日記--評釈
- NDC (subject:NDC)
-
915.32
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1673257
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001093928_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00006365
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00642237
- 目次 (tableOfContents)
-
はじめに / 3 (0006.jp2)
凡例にかえて / 11 (0010.jp2)
注釈篇 / (0010.jp2)
承平四年 / (0030.jp2)
〔1〕 十二月廿一日 序・国府~大津 / 51 (0030.jp2)
〔2〕 十二月廿二日 大津 / 62 (0036.jp2)
〔3〕 十二月廿三日 大津 / 67 (0038.jp2)
〔4〕 十二月廿四日 大津 / 74 (0042.jp2)
〔5〕 十二月廿五日 大津~国府 / 81 (0045.jp2)
〔6〕 十二月廿六日 国府~大津 / 84 (0047.jp2)
〔7〕 十二月廿七日 大津~鹿児崎~浦戸 / 91 (0050.jp2)
〔8〕 十二月廿八日 浦戸~大湊 / 107 (0058.jp2)
〔9〕 十二月廿九日 大湊 / 109 (0059.jp2)
承平五年 / (0060.jp2)
〔10〕 一月一日 大湊 / 111 (0060.jp2)
〔11〕 一月二日 大湊 / 123 (0066.jp2)
〔12〕 一月三日 大湊 / 124 (0067.jp2)
〔13〕 一月四日 大湊 / 124 (0067.jp2)
〔14〕 一月五日 大湊 / 127 (0068.jp2)
〔15〕 一月六日 大湊 / 127 (0068.jp2)
〔16〕 一月七日 大湊 / 128 (0069.jp2)
〔17〕 一月八日 大湊 / 154 (0082.jp2)
〔18〕 一月九日 大湊~宇多~奈半 / 161 (0085.jp2)
〔19〕 一月十日 奈半 / 179 (0094.jp2)
〔20〕 一月十一日 奈半~羽根~室津 / 179 (0094.jp2)
〔21〕 一月十二日 室津 / 187 (0098.jp2)
〔22〕 一月十三日 室津 / 188 (0099.jp2)
〔23〕 一月十四日 室津 / 194 (0102.jp2)
〔24〕 一月十五日 室津 / 199 (0104.jp2)
〔25〕 一月十六日 室津 / 202 (0106.jp2)
〔26〕 一月十七日 室津~御崎~(津呂) / 205 (0107.jp2)
〔27〕 一月十八日 (津呂) / 214 (0112.jp2)
〔28〕 一月十九日 (津呂) / 222 (0116.jp2)
〔29〕 一月廿日 (津呂) / 223 (0116.jp2)
〔30〕 一月廿一日 (津呂)~御崎~(野根) / 240 (0125.jp2)
〔31〕 一月廿二日 (野根)~(日和佐) / 250 (0130.jp2)
〔32〕 一月廿三日 (日和佐) / 257 (0133.jp2)
〔33〕 一月廿四日 (日和佐) / 258 (0134.jp2)
〔34〕 一月廿五日 (日和佐) / 259 (0134.jp2)
〔35〕 一月廿六日 (日和佐)~(鹿ノ首岬)~(答島) / 260 (0135.jp2)
〔36〕 一月廿七日 (答島) / 275 (0142.jp2)
〔37〕 一月廿八日 (答島) / 280 (0145.jp2)
〔38〕 一月廿九日 (答島)~(小松島)~土佐泊 / 280 (0145.jp2)
〔39〕 一月卅日 土佐泊~沼島~たな川(灘)~灘(谷川) / 293 (0151.jp2)
〔40〕 二月一日 灘(谷川)~黒崎~箱浦~(佐野・貝塚) / 300 (0155.jp2)
〔41〕 二月二日 (佐野・貝塚) / 307 (0158.jp2)
〔42〕 二月三日 (佐野・貝塚) / 308 (0159.jp2)
〔43〕 二月四日 (佐野・貝塚) / 309 (0159.jp2)
〔44〕 二月五日 灘(佐野・貝塚)~大津~石津~住吉~澪標(一の洲) / 316 (0163.jp2)
〔45〕 二月六日 澪標(一の洲)~難波~河尻 / 344 (0177.jp2)
〔46〕 二月七日 河尻~(江口・曲) / 348 (0179.jp2)
〔47〕 二月八日 (江口・曲)~鳥飼 / 353 (0181.jp2)
〔48〕 二月九日 鳥飼≈曲≈渚~鵜殿 / 358 (0184.jp2)
〔49〕 二月十日 鵜殿 / 381 (0195.jp2)
〔50〕 二月十一日 鵜殿~男山~山崎 / 382 (0196.jp2)
〔51〕 二月十二日 山崎 / 391 (0200.jp2)
〔52〕 二月十三日 山崎 / 391 (0200.jp2)
〔53〕 二月十四日 山崎 / 392 (0201.jp2)
〔54〕 二月十五日 山崎 / 392 (0201.jp2)
〔55〕 二月十六日 山崎~まがり~嶋坂~桂川~京・跋 / 397 (0203.jp2)
解説篇 / (0221.jp2)
作者について / 433 (0221.jp2)
一 貫之の家系と人間形成 / 433 (0221.jp2)
二 貫之の生涯と業績 / 453 (0231.jp2)
作品について / 478 (0244.jp2)
一 土佐日記の成立 / 478 (0244.jp2)
二 土佐日記の素材と形態 / 479 (0244.jp2)
三 土佐日記の主題 / 481 (0245.jp2)
四 土佐日記の構想と手法 / 486 (0248.jp2)
五 土佐日記の表現と文体 / 495 (0252.jp2)
六 土佐日記の意識と効果 / 502 (0256.jp2)
七 土佐日記の研究史 / 513 (0261.jp2)
付録 自撰本貫之集遺文 / 519 (0264.jp2)
土佐日記の旅 / 521 (0265.jp2)
索引篇 / (0285.jp2)
典拠一覧 / 561 (0285.jp2)
和歌各句索引 / 563 (0286.jp2)
単語総索引 / 567 (0288.jp2)
事項索引 / 585 (0297.jp2)
図版目次 / 600 (0305.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1673257
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1673257/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方