漁村の研究 : 近世大阪の漁村
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 漁村の研究 : 近世大阪の漁村 [230] -
・ 目次 -
・ 筆者の言葉・野村豐 -
・ 第一部 硏究篇 -
・ 第一章 序說/3 -
・ 第二章 漁師方五ヶ村組合/5 -
・ 第三章 特權を持つた佃・大和田村の漁民/19 -
・ 第四章 漁業と神社/32 -
・ 第五章 餘論/73 -
・ 第二部 史料篇 -
・ 凡例 -
・ 第一 樽本新兵衞氏所藏古文書並びに古記錄(元大阪市浪速區元町三丁目在)/99 -
・ 第二 成舞彦治氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市西成區玉出新町通五丁目)/284 -
・ 第三 藤平八氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市福島區玉川町)/298 -
・ 第四 見市正氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市西淀川區佃町)/317 -
・ 第五 見市治一氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市西淀川區佃町)/344 -
・ 第六 田蓑神社所藏古文書並びに古記錄(大阪市西淀川區佃町)/352 -
・ 第七 濱口巳之助氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市西淀川區大和田町)/378 -
・ 第八 蛭子神社狛犬台石銘(大阪市福島區玉川町)/382 -
・ 索引 -
・ 事項別索引/387 -
・ 年代別索引/395 -
・ 寫眞 -
・ 其の一 元文元年起「魚獵師一件」書留帳 -
・ 其の二 大坂海表漁稼網中申合一札(文化九年三月) -
・ 其の三 佃村より男木嶋へ漁挊引合文書(萬延元年十一月) -
・ 其の四 備中・讃岐地先漁挊差妨に付き佃村より願(萬延二年正月十二日) -
・ 其の五 野里住吉神社神饌と一夜官女 -
・ 其の六 野里住吉社一夜官女の盃と今宮戎神社神饌 -
・ 其の七 鯨踊と鯨の製作 -
・ 第一圖 關係地域地圖 -
・ 第二圖 市岡岡釣之圖 -
・ 第三圖 大和田の鯉摑 -
・ 第四圖 關係神社地圖 -
・ 第五圖 香具波志神社神饌圖 -
・ 第六圖 鶴龜之圖(野里住吉神社) -
・ 第七圖 野里住吉神社神饌圖 -
・ 第八圖 イナナマス(八坂神社) -
・ 第九圖 イナズシ(八坂神社) -
・ 第一〇圖 鼻川神社神饌圖 -
・ 第一一圖 住吉沖鯨之圖 -
・ 第一二圖 今宮戎神社神饌圖 -
・ 第一三圖 尻無川の沙魚釣 -
・ 第一四圖 現代大阪の漁民集團地圖 -
・ 第一表 漁業者數 -
・ 第二表 漁船保有數 -
・ 第三表 漁業種類の變遷 -
・ 第四表 漁業種類とその延從事者數 -
・ 第五表 漁業協同組合員の兼業狀況
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1701083
- タイトル
- 漁村の研究 : 近世大阪の漁村
- 著者
- 野村豐 著
- 出版者
- 三省堂
- 出版年月日
- 1958.3
- 請求記号
- GD11-H45
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000007524596
- DOI
- 10.11501/1701083
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
漁村の研究 : 近世大阪の漁村
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ギョソン ノ ケンキュウ : キンセイ オオサカ ノ ギョソン
- 著者 (creator)
-
野村豐 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
野村, 豊, 1921-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ノムラ, ノボル
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
三省堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
サンセイドウ
- 出版年月日 (issued)
-
1958.3
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1958
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
398p ; 22cm
- 内容記述 (description)
-
折り込2枚
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
20696101
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1701083
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1701083
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1701083
- NDL請求記号 (callNumber)
-
GD11-H45
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000007524596
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
漁村--大阪府--歴史
- NDC(9) (subject:NDC9)
-
384.36
- NDLC (subject:NDLC)
-
GD11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1701083
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000007524596_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00056486
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00976233
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0017.jp2)
筆者の言葉・野村豐 / (0015.jp2)
第一部 硏究篇 / (0027.jp2)
第一章 序說 / 3 (0028.jp2)
第二章 漁師方五ヶ村組合 / 5 (0029.jp2)
第三章 特權を持つた佃・大和田村の漁民 / 19 (0036.jp2)
第四章 漁業と神社 / 32 (0043.jp2)
第五章 餘論 / 73 (0063.jp2)
第二部 史料篇 / (0075.jp2)
凡例 / (0076.jp2)
第一 樽本新兵衞氏所藏古文書並びに古記錄(元大阪市浪速區元町三丁目在) / 99 (0076.jp2)
第二 成舞彦治氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市西成區玉出新町通五丁目) / 284 (0169.jp2)
第三 藤平八氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市福島區玉川町) / 298 (0176.jp2)
第四 見市正氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市西淀川區佃町) / 317 (0185.jp2)
第五 見市治一氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市西淀川區佃町) / 344 (0199.jp2)
第六 田蓑神社所藏古文書並びに古記錄(大阪市西淀川區佃町) / 352 (0203.jp2)
第七 濱口巳之助氏所藏古文書並びに古記錄(大阪市西淀川區大和田町) / 378 (0216.jp2)
第八 蛭子神社狛犬台石銘(大阪市福島區玉川町) / 382 (0218.jp2)
索引 / (0219.jp2)
事項別索引 / 387 (0220.jp2)
年代別索引 / 395 (0224.jp2)
寫眞 / (0004.jp2)
其の一 元文元年起「魚獵師一件」書留帳 / (0004.jp2)
其の二 大坂海表漁稼網中申合一札(文化九年三月) / (0006.jp2)
其の三 佃村より男木嶋へ漁挊引合文書(萬延元年十一月) / (0008.jp2)
其の四 備中・讃岐地先漁挊差妨に付き佃村より願(萬延二年正月十二日) / (0010.jp2)
其の五 野里住吉神社神饌と一夜官女 / (0012.jp2)
其の六 野里住吉社一夜官女の盃と今宮戎神社神饌 / (0013.jp2)
其の七 鯨踊と鯨の製作 / (0014.jp2)
第一圖 關係地域地圖 / (0030.jp2)
第二圖 市岡岡釣之圖 / (0033.jp2)
第三圖 大和田の鯉摑 / (0041.jp2)
第四圖 關係神社地圖 / (0043.jp2)
第五圖 香具波志神社神饌圖 / (0044.jp2)
第六圖 鶴龜之圖(野里住吉神社) / (0045.jp2)
第七圖 野里住吉神社神饌圖 / (0049.jp2)
第八圖 イナナマス(八坂神社) / (0055.jp2)
第九圖 イナズシ(八坂神社) / (0055.jp2)
第一〇圖 鼻川神社神饌圖 / (0057.jp2)
第一一圖 住吉沖鯨之圖 / (0061.jp2)
第一二圖 今宮戎神社神饌圖 / (0062.jp2)
第一三圖 尻無川の沙魚釣 / (0064.jp2)
第一四圖 現代大阪の漁民集團地圖 / (0065.jp2)
第一表 漁業者數 / (0067.jp2)
第二表 漁船保有數 / (0067.jp2)
第三表 漁業種類の變遷 / (0069.jp2)
第四表 漁業種類とその延從事者數 / (0070.jp2)
第五表 漁業協同組合員の兼業狀況 / (0074.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1701083
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1701083/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)