刑事訴訟法. 大正8年度
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 刑事訴訟法 [167] -
・ 刑事訴訟法 -
・ 目次 -
・ 緒論 -
・ 第一章 刑事訴訟法ノ意義/1 -
・ 第二章 刑事訴訟法ノ法律上ノ地位/3 -
・ 第三章 刑事訴訟法ノ效力範圍/6 -
・ 第四章 刑事訴訟法ノ觀念/20 -
・ 第五章 刑事訴訟ニ關スル原則/23 -
・ 第一編 訴訟主體/37 -
・ 第一部 刑事裁判所/37 -
・ 第一章 裁判權/37 -
・ 第二章 刑事裁判所ノ地位及ヒ種別/41 -
・ 第三章 刑事裁判所ノ構成及ヒ事務分配/45 -
・ 第四章 裁判所ノ管轄/48 -
・ 第五章 裁判所職員及ヒ官廳/70 -
・ 第六章 裁判所職員ノ資格及ヒ其除斥忌避及ヒ囘避/74 -
・ 第七章 裁判所ノ共助/84 -
・ 第二部 當事者/88 -
・ 第一章 通論/88 -
・ 第二章 當事者能力/91 -
・ 第三章 訴訟能力/92 -
・ 第四章 當事者ノ種類/94 -
・ 第五章 檢事/97 -
・ 第六章 司法警察官/108 -
・ 第七章 辯護人/110 -
・ 第八章 法律上代理人及ヒ訴訟代理人/119 -
・ 第二編 訴訟ノ目的物/122 -
・ 第一章 訴訟目的物ノ觀念/122 -
・ 第二章 公訴/124 -
・ 第三章 私訴/140 -
・ 第三編 訴訟手續/151 -
・ 第一章 訴訟行爲通論/151 -
・ 第二章 强制手續/168 -
・ 第三章 證據/186 -
・ 第四章 裁判/207 -
・ 第四編 公判前ノ手續/216 -
・ 第一章 搜査/216 -
・ 第二章 豫審/240 -
・ 第五編 公判/251 -
・ 第一章 第一審ノ公判/251 -
・ 第二章 上訴審ノ手續/270 -
・ 第三章 抗吿/289 -
・ 第四章 非常上吿及ヒ再審/291 -
・ 第六編 裁判執行/300 -
・ 第一章 通論/300 -
・ 第二章 死刑及ヒ自由刑ノ執行/303 -
・ 第三章 財產刑及ヒ裁判費用又ハ追徵金言渡ノ執行/304 -
・ 第四章 疑義及ヒ異議ノ申立/305 -
・ 第五章 裁判執行權ノ消滅/306
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1702354
- タイトル
- 刑事訴訟法. 大正8年度
- 著者
- 清水孝藏 講述
- 出版者
- 明治大學出版部
- 出版年月日
- [1919]
- シリーズ名
- [明治大學大正八年度法律科第二學年講義録]
- 請求記号
- マ-19チ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000009242517
- DOI
- 10.11501/1702354
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
刑事訴訟法
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ケイジ ソショウホウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
大正8年度
- 著者 (creator)
-
清水孝藏 講述
- 出版地 (publicationPlace)
-
[東京]
- 出版者 (publisher)
-
明治大學出版部
- 出版年月日 (issued)
-
[1919]
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1919
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
307p ; 21cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
[明治大學大正八年度法律科第二學年講義録]
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
21356623
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1702354
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1702354
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1702354
- NDL請求記号 (callNumber)
-
マ-19チ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000009242517
- NDC (subject:NDC)
-
327.6
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦後期図書3)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1702354
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000009242517_00010thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
刑事訴訟法 / (0002.jp2)
目次 / (0003.jp2)
緒論 / (0012.jp2)
第一章 刑事訴訟法ノ意義 / 1 (0012.jp2)
第二章 刑事訴訟法ノ法律上ノ地位 / 3 (0013.jp2)
第三章 刑事訴訟法ノ效力範圍 / 6 (0015.jp2)
第四章 刑事訴訟法ノ觀念 / 20 (0022.jp2)
第五章 刑事訴訟ニ關スル原則 / 23 (0023.jp2)
第一編 訴訟主體 / 37 (0030.jp2)
第一部 刑事裁判所 / 37 (0030.jp2)
第一章 裁判權 / 37 (0030.jp2)
第二章 刑事裁判所ノ地位及ヒ種別 / 41 (0032.jp2)
第三章 刑事裁判所ノ構成及ヒ事務分配 / 45 (0034.jp2)
第四章 裁判所ノ管轄 / 48 (0036.jp2)
第五章 裁判所職員及ヒ官廳 / 70 (0047.jp2)
第六章 裁判所職員ノ資格及ヒ其除斥忌避及ヒ囘避 / 74 (0049.jp2)
第七章 裁判所ノ共助 / 84 (0054.jp2)
第二部 當事者 / 88 (0056.jp2)
第一章 通論 / 88 (0056.jp2)
第二章 當事者能力 / 91 (0057.jp2)
第三章 訴訟能力 / 92 (0058.jp2)
第四章 當事者ノ種類 / 94 (0059.jp2)
第五章 檢事 / 97 (0060.jp2)
第六章 司法警察官 / 108 (0066.jp2)
第七章 辯護人 / 110 (0067.jp2)
第八章 法律上代理人及ヒ訴訟代理人 / 119 (0071.jp2)
第二編 訴訟ノ目的物 / 122 (0073.jp2)
第一章 訴訟目的物ノ觀念 / 122 (0073.jp2)
第二章 公訴 / 124 (0074.jp2)
第三章 私訴 / 140 (0082.jp2)
第三編 訴訟手續 / 151 (0087.jp2)
第一章 訴訟行爲通論 / 151 (0087.jp2)
第二章 强制手續 / 168 (0096.jp2)
第三章 證據 / 186 (0105.jp2)
第四章 裁判 / 207 (0115.jp2)
第四編 公判前ノ手續 / 216 (0120.jp2)
第一章 搜査 / 216 (0120.jp2)
第二章 豫審 / 240 (0132.jp2)
第五編 公判 / 251 (0137.jp2)
第一章 第一審ノ公判 / 251 (0137.jp2)
第二章 上訴審ノ手續 / 270 (0147.jp2)
第三章 抗吿 / 289 (0156.jp2)
第四章 非常上吿及ヒ再審 / 291 (0157.jp2)
第六編 裁判執行 / 300 (0162.jp2)
第一章 通論 / 300 (0162.jp2)
第二章 死刑及ヒ自由刑ノ執行 / 303 (0163.jp2)
第三章 財產刑及ヒ裁判費用又ハ追徵金言渡ノ執行 / 304 (0164.jp2)
第四章 疑義及ヒ異議ノ申立 / 305 (0164.jp2)
第五章 裁判執行權ノ消滅 / 306 (0165.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1702354
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1702354/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)