目次・巻号
-
↓ 列聖全集 [262] -
・ 標題 -
・ 御製集第十一卷目錄/1p -
・ 後櫻町天皇御製/1p~258p -
・ 實曆十四年(明和元年)御製/1p -
・ 明和二年御製/1p -
・ 明和三年御製/2p -
・ 明和四年御製/2p -
・ 明和五年御製/16p -
・ 明和六年御製/21p -
・ 明和七年御製/28p -
・ 明和九年(安永元年)御製/36p -
・ 安永二年御製/43p -
・ 安永三年御製/49p -
・ 安永四年御製/55p -
・ 安永六年御製/62p -
・ 安永七年御製/70p -
・ 安永八年御製/77p -
・ 安永十年(天明元年)御製/78p -
・ 天明三年御製/84p -
・ 天明四年御製/89p -
・ 天明六年御製/93p -
・ 天明七年御製/93p -
・ 天明八年御製/100p -
・ 天明九年(寬政元年)御製/105p -
・ 寬政二年御製/112p -
・ 寬政三年御製/113p -
・ 寬政四年御製/119p -
・ 寬政五年御製/127p -
・ 寬政六年御製/131p -
・ 寬政七年御製/138p -
・ 寬政八年御製/145p -
・ 寬政九年御製/153p -
・ 寬政十年御製/159p -
・ 寬政十一年御製/166p -
・ 寬政十二年御製/173p -
・ 寬政十三年(享和元年)御製/177p -
・ 享和二年御製/185p -
・ 享和三年御製/193p -
・ 享和四年(文化元年)御製/197p -
・ 文化二年御製/204p -
・ 文化三年御製/212p -
・ 文化四年御製/219p -
・ 文化五年御製/226p -
・ 文化六年御製/233p -
・ 文化七年御製/240p -
・ 文化八年御製/243p -
・ 文化九年御製/250p -
・ 文化十年御製/256p -
・ 後桃園天皇御製/259p -
・ 光格天皇御製集/261p -
・ 光格天皇御集拾遺/339p~492p -
・ 天明六年御製/339p -
・ 天明七年御製/345p -
・ 天明八年(寬政元年)御製/348p -
・ 寬政二年御製/351p -
・ 寬政三年御製/353p -
・ 寬政四年御製/357p -
・ 寬政五年御製/359p -
・ 寬政六年御製/364p -
・ 寬政七年御製/368p -
・ 寬政八年御製/369p -
・ 寬政九年御製/376p -
・ 寬政十年御製/386p -
・ 寬政十二年御製/387p -
・ 寬政十三年(享和元年)御製/393p -
・ 享和二年御製/400p -
・ 享和三年(文化元年)御製/406p -
・ 文化二年御製/412p -
・ 文化三年御製/419p -
・ 文化四年御製/423p -
・ 文化五年御製/428p -
・ 文化六年御製/432p -
・ 文化七年御製/438p -
・ 文化八年御製/442p -
・ 文化九年御製/446p -
・ 文化十一年御製/454p -
・ 文化十二年御製/460p -
・ 文化十三年御製/466p -
・ 文化十四年御製/471p -
・ 文化十五年(文政元年)御製/474p -
・ 文政二年御製/475p -
・ 文政三年御製/478p -
・ 文政四年御製/480p -
・ 文政五年御製/482p -
・ 文政六年御製/484p -
・ 文政七年御製/485p -
・ 文政八年御製/487p -
・ 文政九年御製/488p -
・ 文政十年御製/489p -
・ 文政十一年御製/490p -
・ 文政十二年御製/490p -
・ 文政十三年(天保元年)御製/491p -
・ 天保三年御製/492p -
・ 光格天皇 中宮欣子内親王御歌/493p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1704243
- タイトル
- 列聖全集. 第十一巻 御製集
- 著者
- 列聖全集編纂会 編
- 出版者
- 列聖全集編纂会
- 出版年月日
- 1922
- 請求記号
- a910-308
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001118557
- DOI
- 10.11501/1704243
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
列聖全集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
レッセイ ゼンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第十一巻 御製集
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00100
- 著者 (creator)
-
列聖全集編纂会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
列聖全集編纂会
- 版表示 (edition)
-
再版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
列聖全集編纂会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
レッセイ ゼンシュウ ヘンサンカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1922
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1922
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
内容順序は帝国図書館目録による第24冊大さ等別記
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1704230
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1704257
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
48014289
- 内容細目 (partTitle)
-
第〔19-21〕冊 詔勅集・上.中.下巻(列聖全集編纂会編) (神武天皇より明治天皇にいたる御歴代の聖詔叡旨を輯めるもの)
第〔13-18〕冊 御撰集第1-6巻 第1巻 御製詩集(列聖全集編纂会編),御撰文集(列聖全集編纂会編),御歌合集(列聖全集編纂会編),御連歌集(列聖全集編纂会編),後土御門天皇十二字瑣(後土御門天皇),後陽成天皇文字瑣(後陽成天皇),後水尾天皇源氏巻次第文字瑣(後水尾天皇),後水尾天皇御狂歌(後水尾天皇),後水尾天皇胡蝶(後水尾天皇),霊元天皇元陵御記・上.下巻(霊元天皇) 第2巻 梁塵秘抄巻第1(断簡),2(後白河天皇),梁塵秘抄 伝集巻第1(断簡),10(後白河天皇),八雲御抄巻第1-6(順徳天皇)
第3巻 後鳥羽天皇遠島御抄(後鳥羽天皇),後陽成天皇百人一首抄(後陽成天皇),伊勢物語愚案鈔乾・坤(後陽成天皇),後水尾天皇伏屋塵(後水尾天皇),古歌御註 第4巻 後陽成天皇詠歌之大概御注(後陽成天皇),後水尾天皇伊勢物語御抄(後水尾天皇),後陽成天皇方輿勝覧集(後陽成天皇),後水尾院御撰千首和歌(後水尾天皇編) 第5巻 後陽成天皇未来記雨中吟御抄(後陽成天皇),後水尾天皇詠歌大概御抄(後水尾天皇),霊元天皇作例初学考・上.下巻(霊元天皇),仙洞御添削百首(霊元天皇編),仙洞御添削聞書(霊元天皇)
第6巻 宸翰集(列聖全集編纂会編),寛平御遺誡(宇多天皇),御宇多院御遺告(御宇多天皇),花園天皇学道之御記(花園天皇),花園院御製法華品釈(花園天皇),世俗浅深秘抄・上.下(後鳥羽天皇),禁秘御抄・上.下巻(順徳天皇),建武年中行事巻上.中.下(後醍醐天皇),日中行事(後醍醐天皇),当時年中行事巻之上.下(後水尾天皇著 伊勢貞丈校),女御の位次の事(後水尾天皇),後水尾院御撰御うぶや以下の次第(後水尾天皇),後水尾院御撰玉露藁(後水尾天皇),後水尾院和歌作法(後水尾天皇),後水尾院御撰三十六首花歌仙(後水尾天皇),後西院天皇勅撰集外歌仙(後西天皇),後水尾院勅製王代年代略頌(後水尾天皇),後水尾院御撰二十一代集勅撰の略(後水尾天皇),後奈良院御撰何曽(後奈良天皇)
第〔1-12〕冊 御製集第1-12巻 第1巻 神詠御集(列聖全集編纂会編),神武天皇御製 外80篇(後鳥羽天皇までの御歴代の天皇・皇后の御製・御歌を収む 久安・正治・建保・遠島4種の御百首と後鳥羽院御集・後鳥羽院御集拾遺を含む)(列聖全集編纂会編) 第2巻 土御門院御集(土御門天皇),土御門院御百首(土御門天皇),土御門院御集拾遺(土御門天皇),順徳院御集(順徳天皇),順徳院御百首(順徳天皇),順徳院御集拾遺((順徳天皇),後堀河天皇御製(列聖全集編纂会編),後嵯峨天皇御製(列聖全集編纂会編),後嵯峨天皇宝治御百首(後嵯峨天皇),後深草天皇御製(列聖全集編纂会編),亀山院御集(亀山天皇),亀山天皇嘉元仙洞御百首(亀山天皇),亀山院御集拾遺(亀山天皇),後宇多天皇御製(列聖全集編纂会編),後宇多天皇嘉元仙洞御百首(列聖全集編纂会編),皇后〔レイシ〕内親王御製(列聖全集編纂会編)
第3巻 伏見院御集(伏見天皇),伏見院御百首(伏見天皇),伏見院御詠草(伏見天皇),伏見院御集拾遺(伏見天皇),中宮〔ショウシ〕御製(列聖全集編纂会編),後伏見院御製集(後伏見天皇),後伏見院御詠草(後伏見天皇),後伏見院御詠草百首(後伏見天皇) 後伏見院御集拾遺(列聖全集編纂会編),後二条院御集愚藻(後二条天皇),後二条院御百首(現存74首)(後二条天皇),後二条院御集拾遺(列聖全集編纂会編),花園院御集(花園天皇),花園院御集拾遺(列聖全集編纂会編),後醍醐天皇御製(列聖全集編纂会編),中宮禧子御歌(列聖全集編纂会編),後村上天皇御製(列聖全集編纂会編)
第4巻 後亀山院御製千首和歌(後亀山天皇),後亀山院御製拾遺(列聖全集編纂会編),後亀山院中宮御歌(列聖全集編纂会編),後小松天皇御製(列聖全集編纂会編),後小松院御百首(後小松天皇),後小松院御百首和歌(後小松天皇),後花園院御製和歌集・上.中.下巻(後花園天皇),後花園院御百首(後花園天皇),後花園院詠五十首和歌(後花園天皇),後花園天皇御集拾遺(列聖全集編纂会編) 第5巻 後土御門院御製紅塵灰集(後土御門天皇),後土御門院御百首(後土御門天皇),後土御門院五十首和歌(後土御門天皇),後土御門院御集拾遺(列聖全集編纂会編),後柏原天皇柏玉和歌集第1-8巻(後柏原天皇)
第6巻 後柏原院御百首部類(後柏原天皇) 後柏原院詠百首和歌(後柏原天皇),後柏原院御集拾遺(列聖全集編纂会編),後奈良院御製集(後奈良天皇),後奈良院御百首(後奈良天皇),後奈良院御製集拾遺(列聖全集編纂会編),正親町天皇御製(列聖全集編纂会編),正親町院御百首(正親町天皇) 第7巻 後陽成院御製詠五十首(後陽成天皇),後陽成院一夜百首(後陽成天皇),後陽成院五日百首(後陽成天皇),後陽成院御著到百首(後陽成天皇),後陽成院御集拾遺(列聖全集編纂会編),後水尾院御集・上.下巻(後水尾天皇),後水尾院五十首和歌(後水尾天皇),後水尾院御著到百首(後水尾天皇),後水尾院御集拾遺(列聖全集編纂会編),後光明天皇御製(列聖全集編纂会編),後西院天皇水日集(後西天皇)
第8巻 霊元院御集巻1-4(霊元天皇) 第9巻 霊元院御集巻5-7(霊元天皇),霊元天皇御幼時御製(霊元天皇) 第10巻 仙洞御百首(霊元天皇),霊元天皇名所百首(霊元天皇),霊元天皇法華経二十八品和歌(霊元天皇),霊元院御集拾遺(列聖全集編纂会編),東山天皇御製(列聖全集編纂会編),中御門天皇御製(列聖全集編纂会編) 桜町院御集(桜町天皇),桜町天皇坊中御会和歌(桜町天皇),桜町天皇御百首和歌(桜町天皇),桜町天皇御著到百首(桜町天皇),桜町院御集拾遺(列聖全集編纂会編),桃園天皇御製(列聖全集編纂会編),桃園天皇御著到百首(桃園天皇)
第11巻 後桜町天皇御製(列聖全集編纂会編),後桃園天皇御製(列聖全集編纂会編),光格天皇御製集(光格天皇),光格天皇御集拾遺(列聖全集編纂会編),光格天皇中宮欣子内親王御歌(列聖全集編纂会編) 第12巻 仁孝天皇御製(列聖全集編纂会編),孝明天皇御製(列聖全集編纂会編),明治天皇御製(列聖全集編纂会編),昭憲皇太后御歌(列聖全集編纂会編)
第〔22-23〕冊 宸記集・上.下巻 上巻 御記纂(宇多天皇から後小松天皇までの13代の御記)(和田英松編) 下巻 花園院天皇宸記(古谷知新編) 第〔24〕冊 宸筆集(列聖全集編纂会編) 図版23枚 23×31cm - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1704243
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1704243
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1704243
- NDL請求記号 (callNumber)
-
a910-308
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001118557
- NDC (subject:NDC)
-
918
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-12-28
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1704243
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
48014289_00100thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00518925
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
御製集第十一卷目錄 / 1p (0006.jp2)
後櫻町天皇御製 / 1p~258p (0010.jp2)
實曆十四年(明和元年)御製 / 1p (0010.jp2)
明和二年御製 / 1p (0010.jp2)
明和三年御製 / 2p (0011.jp2)
明和四年御製 / 2p (0011.jp2)
明和五年御製 / 16p (0018.jp2)
明和六年御製 / 21p (0020.jp2)
明和七年御製 / 28p (0024.jp2)
明和九年(安永元年)御製 / 36p (0028.jp2)
安永二年御製 / 43p (0031.jp2)
安永三年御製 / 49p (0034.jp2)
安永四年御製 / 55p (0037.jp2)
安永六年御製 / 62p (0041.jp2)
安永七年御製 / 70p (0045.jp2)
安永八年御製 / 77p (0048.jp2)
安永十年(天明元年)御製 / 78p (0049.jp2)
天明三年御製 / 84p (0052.jp2)
天明四年御製 / 89p (0054.jp2)
天明六年御製 / 93p (0056.jp2)
天明七年御製 / 93p (0056.jp2)
天明八年御製 / 100p (0060.jp2)
天明九年(寬政元年)御製 / 105p (0062.jp2)
寬政二年御製 / 112p (0066.jp2)
寬政三年御製 / 113p (0066.jp2)
寬政四年御製 / 119p (0069.jp2)
寬政五年御製 / 127p (0073.jp2)
寬政六年御製 / 131p (0075.jp2)
寬政七年御製 / 138p (0079.jp2)
寬政八年御製 / 145p (0082.jp2)
寬政九年御製 / 153p (0086.jp2)
寬政十年御製 / 159p (0089.jp2)
寬政十一年御製 / 166p (0093.jp2)
寬政十二年御製 / 173p (0096.jp2)
寬政十三年(享和元年)御製 / 177p (0098.jp2)
享和二年御製 / 185p (0102.jp2)
享和三年御製 / 193p (0106.jp2)
享和四年(文化元年)御製 / 197p (0108.jp2)
文化二年御製 / 204p (0112.jp2)
文化三年御製 / 212p (0116.jp2)
文化四年御製 / 219p (0119.jp2)
文化五年御製 / 226p (0123.jp2)
文化六年御製 / 233p (0126.jp2)
文化七年御製 / 240p (0130.jp2)
文化八年御製 / 243p (0131.jp2)
文化九年御製 / 250p (0135.jp2)
文化十年御製 / 256p (0138.jp2)
後桃園天皇御製 / 259p (0139.jp2)
光格天皇御製集 / 261p (0140.jp2)
光格天皇御集拾遺 / 339p~492p (0179.jp2)
天明六年御製 / 339p (0179.jp2)
天明七年御製 / 345p (0182.jp2)
天明八年(寬政元年)御製 / 348p (0184.jp2)
寬政二年御製 / 351p (0185.jp2)
寬政三年御製 / 353p (0186.jp2)
寬政四年御製 / 357p (0188.jp2)
寬政五年御製 / 359p (0189.jp2)
寬政六年御製 / 364p (0192.jp2)
寬政七年御製 / 368p (0194.jp2)
寬政八年御製 / 369p (0194.jp2)
寬政九年御製 / 376p (0198.jp2)
寬政十年御製 / 386p (0203.jp2)
寬政十二年御製 / 387p (0203.jp2)
寬政十三年(享和元年)御製 / 393p (0206.jp2)
享和二年御製 / 400p (0210.jp2)
享和三年(文化元年)御製 / 406p (0213.jp2)
文化二年御製 / 412p (0216.jp2)
文化三年御製 / 419p (0219.jp2)
文化四年御製 / 423p (0221.jp2)
文化五年御製 / 428p (0224.jp2)
文化六年御製 / 432p (0226.jp2)
文化七年御製 / 438p (0229.jp2)
文化八年御製 / 442p (0231.jp2)
文化九年御製 / 446p (0233.jp2)
文化十一年御製 / 454p (0237.jp2)
文化十二年御製 / 460p (0240.jp2)
文化十三年御製 / 466p (0243.jp2)
文化十四年御製 / 471p (0245.jp2)
文化十五年(文政元年)御製 / 474p (0247.jp2)
文政二年御製 / 475p (0247.jp2)
文政三年御製 / 478p (0249.jp2)
文政四年御製 / 480p (0250.jp2)
文政五年御製 / 482p (0251.jp2)
文政六年御製 / 484p (0252.jp2)
文政七年御製 / 485p (0252.jp2)
文政八年御製 / 487p (0253.jp2)
文政九年御製 / 488p (0254.jp2)
文政十年御製 / 489p (0254.jp2)
文政十一年御製 / 490p (0255.jp2)
文政十二年御製 / 490p (0255.jp2)
文政十三年(天保元年)御製 / 491p (0255.jp2)
天保三年御製 / 492p (0256.jp2)
光格天皇 中宮欣子内親王御歌 / 493p (0256.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1704243
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1704243/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)