室町時代小説集
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 室町時代小説集 [267] -
・ 標題 -
・ 目次/1p -
・ 一 雨若御子の物かたり(寬永廿年寫本)/3p -
・ 解題/465p -
・ 二 あを葉の笛物語(内閣文庫藏寫本)/39p -
・ 解題/467p -
・ 三 硯破(内閣文庫藏寫本)/55p -
・ 解題/468p -
・ 四 付喪神記(彰考館藏摸本)/73p -
・ 解題/470p -
・ 五 中書王物語(帝國圖書館藏寫本)/86p -
・ 解題/471p -
・ 六 李娃物語(内閣文庫藏寫本)/112p -
・ 解題/473p -
・ 七 ふしの人あなのさうし(慶長八年寫本)/135p -
・ 解題/475p -
・ 八 くちきさくら(藤井乙男博士藏寫本)/169p -
・ 解題/476p -
・ 九 あこきのさうし(神宮文庫藏寫本)/184p -
・ 解題/478p -
・ 一〇 弁の草紙(内閣文庫藏寫本)/188p -
・ 解題/479p -
・ 一一 葦曳繪卷(小林一三氏藏繪卷)/204p -
・ 解題/481p -
・ 藤井博士藏寫本「あしひき」/484p -
・ 一二 弁慶物語(慶安四年板)/250p -
・ 解題/485p -
・ 古活字版「弁慶物語」その他/488p -
・ 一三 梅津かもむ物語(神宮文庫藏寫本)/322p -
・ 解題/489p -
・ 一四 くまのゝ本地(有馬丈二氏藏繪卷)/335p -
・ 解題/490p -
・ 一五 ちくふしまのほんし(栗田元次氏藏古活字版丹綠本)/374p -
・ 解題/492p -
・ 一六 てんくのたいり(寬永正保頃丹綠本)/383p -
・ 解題/494p -
・ 一七 みなつる(高安博士藏奈良繪本)/418p -
・ 解題/495p -
・ 一八 さよひめのさうし(戸川濱男氏藏古寫本)/436p -
・ 解題/496p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1707189
- タイトル
- 室町時代小説集
- 著者
- 横山重 編
- 出版者
- 昭南書房
- 出版年月日
- 1943
- 請求記号
- 913.49-Y741m
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000894219
- DOI
- 10.11501/1707189
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
室町時代小説集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ムロマチ ジダイ ショウセツシュウ
- 著者 (creator)
-
横山重 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
横山, 重, 1896-1980
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヨコヤマ, シゲル
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
昭南書房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ショウナン ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
1943
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1943
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
499p 図版 ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
52011253
- 内容細目 (partTitle)
-
雨若御子の物かたり,あを葉の苗物語,硯破,付喪神記,中書王物語,李娃物語,ふしの人あなのさうし,くちきさくら,あこきのさうし,弁の草紙,葦曳絵巻,弁慶物語,梅津かもむ物語,くまのゝ本地,ちくふしまのほんし,てんのたいり,みなつる,さよひめのさうし,解題
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1707189
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1707189
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1707189
- NDL請求記号 (callNumber)
-
913.49-Y741m
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000894219
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
日本小説--小説集
- NDC (subject:NDC)
-
913.49
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-12-28
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1707189
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
52011253_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00096369
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00568458
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / 1p (0012.jp2)
一 雨若御子の物かたり(寬永廿年寫本) / 3p (0015.jp2)
解題 / 465p (0245.jp2)
二 あを葉の笛物語(内閣文庫藏寫本) / 39p (0033.jp2)
解題 / 467p (0246.jp2)
三 硯破(内閣文庫藏寫本) / 55p (0041.jp2)
解題 / 468p (0247.jp2)
四 付喪神記(彰考館藏摸本) / 73p (0050.jp2)
解題 / 470p (0248.jp2)
五 中書王物語(帝國圖書館藏寫本) / 86p (0057.jp2)
解題 / 471p (0248.jp2)
六 李娃物語(内閣文庫藏寫本) / 112p (0070.jp2)
解題 / 473p (0249.jp2)
七 ふしの人あなのさうし(慶長八年寫本) / 135p (0081.jp2)
解題 / 475p (0250.jp2)
八 くちきさくら(藤井乙男博士藏寫本) / 169p (0098.jp2)
解題 / 476p (0251.jp2)
九 あこきのさうし(神宮文庫藏寫本) / 184p (0106.jp2)
解題 / 478p (0252.jp2)
一〇 弁の草紙(内閣文庫藏寫本) / 188p (0108.jp2)
解題 / 479p (0252.jp2)
一一 葦曳繪卷(小林一三氏藏繪卷) / 204p (0115.jp2)
解題 / 481p (0253.jp2)
藤井博士藏寫本「あしひき」 / 484p (0255.jp2)
一二 弁慶物語(慶安四年板) / 250p (0138.jp2)
解題 / 485p (0255.jp2)
古活字版「弁慶物語」その他 / 488p (0257.jp2)
一三 梅津かもむ物語(神宮文庫藏寫本) / 322p (0174.jp2)
解題 / 489p (0257.jp2)
一四 くまのゝ本地(有馬丈二氏藏繪卷) / 335p (0180.jp2)
解題 / 490p (0258.jp2)
一五 ちくふしまのほんし(栗田元次氏藏古活字版丹綠本) / 374p (0200.jp2)
解題 / 492p (0259.jp2)
一六 てんくのたいり(寬永正保頃丹綠本) / 383p (0204.jp2)
解題 / 494p (0260.jp2)
一七 みなつる(高安博士藏奈良繪本) / 418p (0222.jp2)
解題 / 495p (0260.jp2)
一八 さよひめのさうし(戸川濱男氏藏古寫本) / 436p (0231.jp2)
解題 / 496p (0261.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1707189
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1707189/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方