青森県農地改革史
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 青森県農地改革史 [346] -
・ 標題 -
・ 目次/1p -
・ 發刊の辞 靑森縣農地改革史編纂委員會長 靑森縣知事 津島文治/1p -
・ 序 靑森縣農地部長 渡邊泉/2p -
・ 序 農地委員會靑森縣協議會長 小栗山作太郞/3p -
・ 第一部 農地改革前の靑森縣農業 -
・ 第一章 藩政時代の農業/3p -
・ 一、藩政成立の前後/3p -
・ 二、檢地/6p -
・ 三、貢稅と農民/13p -
・ 四、新田開発と灌漑工事/21p -
・ 五、凶作と飢饉/27p -
・ 六、百姓一揆の頻發/32p -
・ 七、馬政、林政と農業/38p -
・ 第二章 明治維新の土地改革と農村/49p -
・ 一、版籍奉還後の各藩農業政策/49p -
・ 二、土地制度の改革/59p -
・ 三、明治前期の農村恐慌/72p -
・ 四、勸農政策と士族授產事業/80p -
・ 第三章 明治、大正時代の農業の推移/95p -
・ 一、資本主義の成長と本縣農業/95p -
・ 二、商業的農業の發展/103p -
・ 三、農村の疲弊と階層分化/113p -
・ 四、大正時代の產業勃興と本縣の凶作/125p -
・ 五、農業技術の進步と農業の危機/140p -
・ 六、第一次世界大戰の農村に及ぼした影響/162p -
・ 第四章 昭和恐慌と東北冷害/187p -
・ 一、經濟恐慌と本縣農村/187p -
・ 二、冷害の瀕發と農村の疲弊/194p -
・ 三、時局匡救と救農的諸政策/215p -
・ 四、農民運動と小作爭議の瀕發/233p -
・ 五、昭和農村恐慌の土地問題/242p -
・ 第五章 戰時農業統制/259p -
・ 一、戰時農業政策の展開と農村/259p -
・ 二、農地統制の强化/286p -
・ 第六章 本縣農村社会の特殊性/321p -
・ 一、農業經營の組織/321p -
・ 二、土地所有の形態/348p -
・ 三、土地價格の變遷/352p -
・ 四、小作慣行/374p -
・ 五、入会慣行/410p -
・ 六、馬小作/415p -
・ 第二部 靑森縣における農地改革 -
・ 第一章 農地改革の發足/419p -
・ 一、終戰直後の農地問題/419p -
・ 二、第一次農地改革/420p -
・ 三、第二次農地改革/423p -
・ 第二章 農地改革の展開/427p -
・ 一、行政機構の整備/427p -
・ 二、農地委員の選擧と委員會の成立/428p -
・ 三、農地等の買收と賣渡/436p -
・ 四、牧野の買收と賣渡/502p -
・ 五、戰後の開拓計畫/517p -
・ 六、異議申立、訴願、訴訟/529p -
・ 七、農地の登記と對價/538p -
・ 八、耕作權の確立と農地の調整/542p -
・ 第三章 改革をめぐる諸問題/563p -
・ 一、反改革運動の動向/563p -
・ 二、改革途上における諸事例/572p -
・ 三、田部村における農地改革/589p -
・ 第四章 戰後の農民組合運動/605p -
・ 一、農民運動の新方向/605p -
・ 二、中央政局と運動の消長/610p -
・ 第五章 農地改革の成果と將來/613p -
・ 一、農地改革の成果/613p -
・ 二、改革後の動向/614p -
・ 三、改革後の課題/627p -
・ 附錄/1p -
・ 農地改革關係者名簿/1p -
・ 農地委員會靑森縣協議會役職員/1p -
・ 縣農地委員會委員/1p -
・ 市町村農地委員會委員及び書記/1p -
・ 縣農地課職員/14p -
・ 縣農業委員會委員/14p -
・ 縣議會議員/15p -
・ 主要統計表/16p -
・ 統計表及び圖表索引/22p -
・ あとがき/29p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1707475
- タイトル
- 青森県農地改革史
- 著者
- 青森県農地改革史編纂委員会 編
- 出版者
- 農地委員会青森県協議会
- 出版年月日
- 1952
- 請求記号
- 611.23-A613-A
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000943325
- DOI
- 10.11501/1707475
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
青森県農地改革史
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
アオモリケン ノウチ カイカクシ
- 著者 (creator)
-
青森県農地改革史編纂委員会 編
- 出版地 (publicationPlace)
-
青森
- 出版者 (publisher)
-
農地委員会青森県協議会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ノウチ イインカイ アオモリケン キョウギカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1952
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1952
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
628, 28p ; 27cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
56001846
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1707475
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1707475
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1707475
- NDL請求記号 (callNumber)
-
611.23-A613-A
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000943325
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
農地改革
- NDC (subject:NDC)
-
611.23
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-12-28
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1707475
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
56001846_00010thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00568727
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / 1p (0007.jp2)
發刊の辞 靑森縣農地改革史編纂委員會長 靑森縣知事 津島文治 / 1p (0004.jp2)
序 靑森縣農地部長 渡邊泉 / 2p (0006.jp2)
序 農地委員會靑森縣協議會長 小栗山作太郞 / 3p (0006.jp2)
第一部 農地改革前の靑森縣農業 / (0011.jp2)
第一章 藩政時代の農業 / 3p (0012.jp2)
一、藩政成立の前後 / 3p (0012.jp2)
二、檢地 / 6p (0014.jp2)
三、貢稅と農民 / 13p (0017.jp2)
四、新田開発と灌漑工事 / 21p (0021.jp2)
五、凶作と飢饉 / 27p (0024.jp2)
六、百姓一揆の頻發 / 32p (0027.jp2)
七、馬政、林政と農業 / 38p (0030.jp2)
第二章 明治維新の土地改革と農村 / 49p (0035.jp2)
一、版籍奉還後の各藩農業政策 / 49p (0035.jp2)
二、土地制度の改革 / 59p (0040.jp2)
三、明治前期の農村恐慌 / 72p (0047.jp2)
四、勸農政策と士族授產事業 / 80p (0051.jp2)
第三章 明治、大正時代の農業の推移 / 95p (0058.jp2)
一、資本主義の成長と本縣農業 / 95p (0058.jp2)
二、商業的農業の發展 / 103p (0062.jp2)
三、農村の疲弊と階層分化 / 113p (0067.jp2)
四、大正時代の產業勃興と本縣の凶作 / 125p (0073.jp2)
五、農業技術の進步と農業の危機 / 140p (0081.jp2)
六、第一次世界大戰の農村に及ぼした影響 / 162p (0092.jp2)
第四章 昭和恐慌と東北冷害 / 187p (0104.jp2)
一、經濟恐慌と本縣農村 / 187p (0104.jp2)
二、冷害の瀕發と農村の疲弊 / 194p (0108.jp2)
三、時局匡救と救農的諸政策 / 215p (0118.jp2)
四、農民運動と小作爭議の瀕發 / 233p (0127.jp2)
五、昭和農村恐慌の土地問題 / 242p (0132.jp2)
第五章 戰時農業統制 / 259p (0140.jp2)
一、戰時農業政策の展開と農村 / 259p (0140.jp2)
二、農地統制の强化 / 286p (0154.jp2)
第六章 本縣農村社会の特殊性 / 321p (0171.jp2)
一、農業經營の組織 / 321p (0171.jp2)
二、土地所有の形態 / 348p (0185.jp2)
三、土地價格の變遷 / 352p (0188.jp2)
四、小作慣行 / 374p (0199.jp2)
五、入会慣行 / 410p (0217.jp2)
六、馬小作 / 415p (0219.jp2)
第二部 靑森縣における農地改革 / (0220.jp2)
第一章 農地改革の發足 / 419p (0222.jp2)
一、終戰直後の農地問題 / 419p (0222.jp2)
二、第一次農地改革 / 420p (0223.jp2)
三、第二次農地改革 / 423p (0224.jp2)
第二章 農地改革の展開 / 427p (0226.jp2)
一、行政機構の整備 / 427p (0226.jp2)
二、農地委員の選擧と委員會の成立 / 428p (0227.jp2)
三、農地等の買收と賣渡 / 436p (0231.jp2)
四、牧野の買收と賣渡 / 502p (0264.jp2)
五、戰後の開拓計畫 / 517p (0271.jp2)
六、異議申立、訴願、訴訟 / 529p (0277.jp2)
七、農地の登記と對價 / 538p (0282.jp2)
八、耕作權の確立と農地の調整 / 542p (0284.jp2)
第三章 改革をめぐる諸問題 / 563p (0294.jp2)
一、反改革運動の動向 / 563p (0294.jp2)
二、改革途上における諸事例 / 572p (0299.jp2)
三、田部村における農地改革 / 589p (0307.jp2)
第四章 戰後の農民組合運動 / 605p (0315.jp2)
一、農民運動の新方向 / 605p (0315.jp2)
二、中央政局と運動の消長 / 610p (0318.jp2)
第五章 農地改革の成果と將來 / 613p (0319.jp2)
一、農地改革の成果 / 613p (0319.jp2)
二、改革後の動向 / 614p (0320.jp2)
三、改革後の課題 / 627p (0326.jp2)
附錄 / 1p (0327.jp2)
農地改革關係者名簿 / 1p (0329.jp2)
農地委員會靑森縣協議會役職員 / 1p (0329.jp2)
縣農地委員會委員 / 1p (0329.jp2)
市町村農地委員會委員及び書記 / 1p (0329.jp2)
縣農地課職員 / 14p (0336.jp2)
縣農業委員會委員 / 14p (0336.jp2)
縣議會議員 / 15p (0336.jp2)
主要統計表 / 16p (0337.jp2)
統計表及び圖表索引 / 22p (0340.jp2)
あとがき / 29p (0343.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1707475
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1707475/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方