世界農業史論
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 世界農業史論 [259] -
・ 標題 -
・ 世界農業史論 -
・ 目次/1p -
・ 緖論/1p -
・ 第一章 農業前代の職業及び其進化/1p -
・ 第二章 古代國民の農業/11p -
・ 第一編 日本農業史/20p -
・ 第一章 總論/20p -
・ 第二章 上古の農史/27p -
・ 第三章 中古の農史/42p -
・ 第一節 總說/42p -
・ 第二節 斑田收授法/46p -
・ 第三節 斑田以外の田制/55p -
・ 第四節 中古に於ける農業牧畜の槪要/59p -
・ 第五節 中古の林政/64p -
・ 第六節 中古に於ける租稅/66p -
・ 第四章 近古の農史/74p -
・ 第一節 總論/74p -
・ 第二節 近古の勸農政策/82p -
・ 第三節 德川時代に於ける農業の一般/91p -
・ 第四節 德川時代の學派/95p -
・ 第五章 明治時代の農業槪論/98p -
・ 第一節 土地關係事項/98p -
・ 第二節 農民の地位/101p -
・ 第三節 農藝/103p -
・ 第四節 畜產及養蠶業/104p -
・ 第五節 農事試驗及び農會/106p -
・ 第六節 農事金融機關及組合事業/108p -
・ 第七節 拓殖的農業の發展/109p -
・ 第二編 支那農業史/111p -
・ 第一章 總論/111p -
・ 第一節 緖言/111p -
・ 第二節 支那山河の形勢/112p -
・ 第三節 有史前の支那/115p -
・ 第二章 帝堯の事蹟/119p -
・ 第三章 帝舜及帝禹の事蹟/123p -
・ 第四章 夏商(殷)周三代の興亡/130p -
・ 第五章 井田の解/137p -
・ 第六章 周代以後の支那/144p -
・ 第七章 荒政策開墾策其他/148p -
・ 第三編 獨逸國農業史/153p -
・ 第一章 第十八世紀以前に於ける農業進化/153p -
・ 第二章 第十九世紀に於ける獨逸國民の農業/172p -
・ 第四編 英國農業史/192p -
・ 第一章 總論/192p -
・ 第二章 上古農史/196p -
・ 第三章 中古農史/201p -
・ 第一節 莊園制度/201p -
・ 第二節 農業一般の狀態と莊園制度の崩壞/211p -
・ 第三節 農村に於ける農民の生活狀態/219p -
・ 第四節 十五世紀の農業と土地圍込法/225p -
・ 第四章 近世農史/233p -
・ 第一節 前期農史/234p -
・ 第二節 後期農史(其一)/255p -
・ 第三節 後期農史(其二)/260p -
・ 第四節 後期農史(其三)/267p -
・ 第五編 佛國農業史/277p -
・ 第一章 總論/277p -
・ 第二章 史的佛蘭西/286p -
・ 第三章 佛國農業の進化一斑/296p -
・ 第四章 大革命の農業に及ぼした影響/310p -
・ 第五章 大革命以後の農業/325p -
・ 第六章 佛國各農區農業の一斑/361p -
・ 第六編 米國農業史/407p -
・ 第一章 總論/407p -
・ 第二章 植民時代の田制と農業/424p -
・ 第三章 國領地の管理及び其田制と農業關係/433p -
・ 第四章 輓近に於ける米國農業の進步/444p -
・ 索引(地名 人名)/1p~37p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1708299
- タイトル
- 世界農業史論
- 著者
- 佐藤昌介, 稲田昌植 共著
- 出版者
- 西ケ原刊行会
- 出版年月日
- 1944
- 請求記号
- 612-Sa827s
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001111465
- DOI
- 10.11501/1708299
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
世界農業史論
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
セカイ ノウギョウ シロン
- 著者 (creator)
-
佐藤昌介, 稲田昌植 共著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
佐藤, 昌介, 1856-1939
稲田, 昌植, 1890-1968 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
サトウ, ショウスケ
イナダ, マサタネ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
西ケ原刊行会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニシガハラ カンコウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1944
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1944
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
458, 37p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
68007982
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1708299
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1708299
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1708299
- NDL請求記号 (callNumber)
-
612-Sa827s
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001111465
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
農業--歴史
- NDC (subject:NDC)
-
612
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2010-12-28
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1708299
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
68007982_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00068259
00019035 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00609512
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
世界農業史論 / (0003.jp2)
目次 / 1p (0005.jp2)
緖論 / 1p (0008.jp2)
第一章 農業前代の職業及び其進化 / 1p (0008.jp2)
第二章 古代國民の農業 / 11p (0013.jp2)
第一編 日本農業史 / 20p (0018.jp2)
第一章 總論 / 20p (0018.jp2)
第二章 上古の農史 / 27p (0021.jp2)
第三章 中古の農史 / 42p (0029.jp2)
第一節 總說 / 42p (0029.jp2)
第二節 斑田收授法 / 46p (0031.jp2)
第三節 斑田以外の田制 / 55p (0035.jp2)
第四節 中古に於ける農業牧畜の槪要 / 59p (0037.jp2)
第五節 中古の林政 / 64p (0040.jp2)
第六節 中古に於ける租稅 / 66p (0041.jp2)
第四章 近古の農史 / 74p (0045.jp2)
第一節 總論 / 74p (0045.jp2)
第二節 近古の勸農政策 / 82p (0049.jp2)
第三節 德川時代に於ける農業の一般 / 91p (0053.jp2)
第四節 德川時代の學派 / 95p (0055.jp2)
第五章 明治時代の農業槪論 / 98p (0057.jp2)
第一節 土地關係事項 / 98p (0057.jp2)
第二節 農民の地位 / 101p (0058.jp2)
第三節 農藝 / 103p (0059.jp2)
第四節 畜產及養蠶業 / 104p (0060.jp2)
第五節 農事試驗及び農會 / 106p (0061.jp2)
第六節 農事金融機關及組合事業 / 108p (0062.jp2)
第七節 拓殖的農業の發展 / 109p (0062.jp2)
第二編 支那農業史 / 111p (0063.jp2)
第一章 總論 / 111p (0063.jp2)
第一節 緖言 / 111p (0063.jp2)
第二節 支那山河の形勢 / 112p (0064.jp2)
第三節 有史前の支那 / 115p (0065.jp2)
第二章 帝堯の事蹟 / 119p (0067.jp2)
第三章 帝舜及帝禹の事蹟 / 123p (0069.jp2)
第四章 夏商(殷)周三代の興亡 / 130p (0073.jp2)
第五章 井田の解 / 137p (0076.jp2)
第六章 周代以後の支那 / 144p (0080.jp2)
第七章 荒政策開墾策其他 / 148p (0082.jp2)
第三編 獨逸國農業史 / 153p (0084.jp2)
第一章 第十八世紀以前に於ける農業進化 / 153p (0084.jp2)
第二章 第十九世紀に於ける獨逸國民の農業 / 172p (0094.jp2)
第四編 英國農業史 / 192p (0104.jp2)
第一章 總論 / 192p (0104.jp2)
第二章 上古農史 / 196p (0106.jp2)
第三章 中古農史 / 201p (0108.jp2)
第一節 莊園制度 / 201p (0108.jp2)
第二節 農業一般の狀態と莊園制度の崩壞 / 211p (0113.jp2)
第三節 農村に於ける農民の生活狀態 / 219p (0117.jp2)
第四節 十五世紀の農業と土地圍込法 / 225p (0120.jp2)
第四章 近世農史 / 233p (0124.jp2)
第一節 前期農史 / 234p (0125.jp2)
第二節 後期農史(其一) / 255p (0135.jp2)
第三節 後期農史(其二) / 260p (0138.jp2)
第四節 後期農史(其三) / 267p (0141.jp2)
第五編 佛國農業史 / 277p (0146.jp2)
第一章 總論 / 277p (0146.jp2)
第二章 史的佛蘭西 / 286p (0151.jp2)
第三章 佛國農業の進化一斑 / 296p (0156.jp2)
第四章 大革命の農業に及ぼした影響 / 310p (0163.jp2)
第五章 大革命以後の農業 / 325p (0170.jp2)
第六章 佛國各農區農業の一斑 / 361p (0188.jp2)
第六編 米國農業史 / 407p (0211.jp2)
第一章 總論 / 407p (0211.jp2)
第二章 植民時代の田制と農業 / 424p (0220.jp2)
第三章 國領地の管理及び其田制と農業關係 / 433p (0224.jp2)
第四章 輓近に於ける米國農業の進步 / 444p (0230.jp2)
索引(地名 人名) / 1p~37p (0256.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1708299
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1708299/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方