目次・巻号
-
↓ 研習 -
↓ 1940~1949 (12) -
↓ 1948 (7) -
→ 復刊1 [25] -
↓ 復刊2 [21] -
・ 卷頭言 / 澤井 -
・ 再刊の序 / クレートン・エル・モーサート/2 -
・ 農業技術普及の新機構 / 澤井辰治郞/3 -
・ 今後の農業經營改善の方向 / 萬代然一/6 -
・ 稻穗形成の時期とその生理的重要性 / 野津原通/14 -
・ 水田土壤の特異性 / 大野猛郞/18 -
・ 蔬菜の一代雜種利用で――主食一割增産の片棒を / 澤井辰治郞/21 -
・ 結球白菜の栽培 / 角田重資/24 -
・ 農藥の使い方(一) / 橫木國臣/29 -
・ 硏究ニユース 稻泥負虫の發生豫察法 / 岡本大二郞/33 -
・ 乾燥イーストによるパンの作り方 / 伊藤忠二/34 -
・ 農事曆(七月の卷) //38 -
・ 農事相談 //39
-
-
→ 復刊3 [19] -
→ 復刊4 [19] -
→ 復刊5 [19] -
→ 復刊6 [19] -
→ 復刊7 [20]
-
-
→ 1949 (5)
-
-
研習の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1867073
- タイトル
- 研習
- 出版者
- 島根県立農事試験場
- 出版年月日
- 1948-
- 請求記号
- Z610.5-Ke1
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000007151
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
GovernmentPublication
LocalPublication - タイトル (title)
-
研習
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ケンシュウ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
島根県立農事試験場
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
復刊1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
出雲
- 出版者 (publisher)
-
島根県立農事試験場
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シマネ ケンリツ ノウジ シケンジョウ
- 出版年月日 (issued)
-
1948-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1948
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jpeg
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
本タイトル等は最新号による
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00007204
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1867073
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1867073
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z610.5-Ke1
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000007151
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZR7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
不明
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
復刊1号 (昭23.6)-[復刊]12号 (昭24.5)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00369432
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1738401
- タイトル
- 研習. 復刊2
- 出版者
- 島根県立農事試験場
- 出版年月日
- 1948-07
- 請求記号
- Z610.5-Ke1
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000007151
- DOI
- 10.11501/1738401
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
GovernmentPublication
LocalPublication - タイトル (title)
-
研習
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ケンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
復刊2
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19480020
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
島根県立農事試験場
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
復刊1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
出雲
- 出版者 (publisher)
-
島根県立農事試験場
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シマネ ケンリツ ノウジ シケンジョウ
- 出版年月日 (issued)
-
1948-07
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1948-07
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
本タイトル等は最新号による
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1738400
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1738402
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1867073
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00007204
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1738401
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1738401
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1738401
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z610.5-Ke1
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000007151
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZR7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
不明
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
復刊1号 (昭23.6)-[復刊]12号 (昭24.5)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1738401
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000007151_19480020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00369432
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
卷頭言 / 澤井 / (0001.jp2)
再刊の序 / クレートン・エル・モーサート / 2 (0002.jp2)
農業技術普及の新機構 / 澤井辰治郞 / 3 (0002.jp2)
今後の農業經營改善の方向 / 萬代然一 / 6 (0004.jp2)
稻穗形成の時期とその生理的重要性 / 野津原通 / 14 (0008.jp2)
水田土壤の特異性 / 大野猛郞 / 18 (0010.jp2)
蔬菜の一代雜種利用で――主食一割增産の片棒を / 澤井辰治郞 / 21 (0011.jp2)
結球白菜の栽培 / 角田重資 / 24 (0013.jp2)
農藥の使い方(一) / 橫木國臣 / 29 (0015.jp2)
硏究ニユース 稻泥負虫の發生豫察法 / 岡本大二郞 / 33 (0017.jp2)
乾燥イーストによるパンの作り方 / 伊藤忠二 / 34 (0018.jp2)
農事曆(七月の卷) / / 38 (0020.jp2)
農事相談 / / 39 (0020.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1738401
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1738401/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方