少年愛国戦陣訓物語
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 少年愛国戦陣訓物語 [185] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一學期 -
・ 第一 我等は國民學校生…(皇國の卷)/2 -
・ 第二 日本軍はどこが偉いか‥(皇軍の卷)/13 -
・ 第三 步調そろへて…(軍紀の卷・一)/24 -
・ 第四 鍛錬行進…(軍紀の卷・二)/36 -
・ 第五 徐州大會戰の思出…(團結・協同の卷)/50 -
・ 第六 海軍記念日…(攻擊精神の卷)/61 -
・ 第七 家庭懇話會…(團結の卷)/70 -
・ 第八 戰爭と友情…(協同の卷)/81 -
・ 第九 奮戰美談…(攻擊精神の卷)/89 -
・ 第十 支那事變記念日…(必勝の信念の卷)/99 -
・ 第二學期 -
・ 第一 明治神宮參拜…(敬神の卷)/112 -
・ 第二 乃木大將と楠公父子…(孝道の卷)/126 -
・ 第三 おやつの時間…(敬禮擧措の卷)/136 -
・ 第四 秋のお話大會…(戰友道の卷)/147 -
・ 第五 南京城光華門の大奮戰‥(率先躬行の卷)/162 -
・ 第六 全校掃除…(責任の卷)/178 -
・ 第七 武士道精神…(名を惜しむの卷)/187 -
・ 第八 家庭學藝會…(質實剛健の卷)/204 -
・ 第九 西住戰車隊長…(淸廉潔白の卷)/216 -
・ 第三學期 -
・ 第一 雪の進軍…(油斷大敵の卷)/230 -
・ 第二 武器なき戰ひ…(思想戰の卷)/240 -
・ 第三 戰爭ごつこ…(哨務の卷)/251 -
・ 第四 敵をあはれむ…(仁恕の卷)/261 -
・ 第五 寒稽古…(尙武の卷)/269 -
・ 第六 兒童劇…(堪忍の卷)/276 -
・ 第七 家庭常會…(保健の卷)/289 -
・ 第八 軍人の魂…(愛器の卷)/299 -
・ 第九 ものいはぬ戰友…(愛馬の卷)/309 -
・ 第十 隣組防空壕…(友誼の卷)/318 -
・ 第十一 陸軍記念日…(謙遜の卷)/325 -
・ 第十二 再生の光…(再起奉公の卷)/332 -
・ 第十三 少年愛國魂…(結の卷)/339
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1739150
- タイトル
- 少年愛国戦陣訓物語
- 著者
- 川島渉, 伊東峻一郎 著[他]
- 出版者
- 小学館
- 出版年月日
- 昭和16
- 請求記号
- 児935-39
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000805073
- DOI
- 10.11501/1739150
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
少年愛国戦陣訓物語
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ショウネン アイコク センジンクン モノガタリ
- 著者 (creator)
-
川島渉, 伊東峻一郎 著
長谷川毬子 絵 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
川島, 渉
伊東, 峻一郎
長谷川, 毬子, -2012 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カワシマ, ワタル
イトウ, シュンイチロウ
ハセガワ, マリコ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
小学館
- 出版年月日 (issued)
-
昭和16
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1941
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
344p 図版 ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
45012785
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1739150
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1739150
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1739150
- NDL請求記号 (callNumber)
-
児935-39
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000805073
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
児童
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1739150
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
45012785_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00689332
00023157
00689333 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0008.jp2)
第一學期 / (0010.jp2)
第一 我等は國民學校生…(皇國の卷) / 2 (0011.jp2)
第二 日本軍はどこが偉いか‥(皇軍の卷) / 13 (0016.jp2)
第三 步調そろへて…(軍紀の卷・一) / 24 (0022.jp2)
第四 鍛錬行進…(軍紀の卷・二) / 36 (0028.jp2)
第五 徐州大會戰の思出…(團結・協同の卷) / 50 (0035.jp2)
第六 海軍記念日…(攻擊精神の卷) / 61 (0040.jp2)
第七 家庭懇話會…(團結の卷) / 70 (0045.jp2)
第八 戰爭と友情…(協同の卷) / 81 (0050.jp2)
第九 奮戰美談…(攻擊精神の卷) / 89 (0054.jp2)
第十 支那事變記念日…(必勝の信念の卷) / 99 (0059.jp2)
第二學期 / (0065.jp2)
第一 明治神宮參拜…(敬神の卷) / 112 (0066.jp2)
第二 乃木大將と楠公父子…(孝道の卷) / 126 (0073.jp2)
第三 おやつの時間…(敬禮擧措の卷) / 136 (0078.jp2)
第四 秋のお話大會…(戰友道の卷) / 147 (0083.jp2)
第五 南京城光華門の大奮戰‥(率先躬行の卷) / 162 (0091.jp2)
第六 全校掃除…(責任の卷) / 178 (0099.jp2)
第七 武士道精神…(名を惜しむの卷) / 187 (0103.jp2)
第八 家庭學藝會…(質實剛健の卷) / 204 (0112.jp2)
第九 西住戰車隊長…(淸廉潔白の卷) / 216 (0118.jp2)
第三學期 / (0124.jp2)
第一 雪の進軍…(油斷大敵の卷) / 230 (0125.jp2)
第二 武器なき戰ひ…(思想戰の卷) / 240 (0130.jp2)
第三 戰爭ごつこ…(哨務の卷) / 251 (0135.jp2)
第四 敵をあはれむ…(仁恕の卷) / 261 (0140.jp2)
第五 寒稽古…(尙武の卷) / 269 (0144.jp2)
第六 兒童劇…(堪忍の卷) / 276 (0148.jp2)
第七 家庭常會…(保健の卷) / 289 (0154.jp2)
第八 軍人の魂…(愛器の卷) / 299 (0159.jp2)
第九 ものいはぬ戰友…(愛馬の卷) / 309 (0164.jp2)
第十 隣組防空壕…(友誼の卷) / 318 (0169.jp2)
第十一 陸軍記念日…(謙遜の卷) / 325 (0172.jp2)
第十二 再生の光…(再起奉公の卷) / 332 (0176.jp2)
第十三 少年愛國魂…(結の卷) / 339 (0179.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1739150
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1739150/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)