蘭学全盛時代と蘭疇の生涯
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 蘭学全盛時代と蘭疇の生涯 [158] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ ◇第一卷 -
・ 總說/1 -
・ 一、惡たれ藤助の出府/5 -
・ 二、藤助の活躍と泰然出生/7 -
・ 三、蘭學勃興/10 -
・ 四、麒麟兒良順生る/13 -
・ 五、蘭學全盛/17 -
・ 六、泰然佐倉移住/20 -
・ 七、卵巢水腫切開術/23 -
・ 八、蘭醫學禁令/25 -
・ 九、亂暴千兩聟/27 -
・ 一〇、良順崎陽行/31 -
・ 一一、長崎留學/33 -
・ 一二、蘭醫登用/35 -
・ 一三、ポンペ日本滯在五年記(その一)/39 -
・ 一四、江戶引擧命令/42 -
・ 一五、腑分/45 -
・ 一六、淚に曇る港町/47 -
・ 一七、虎烈剌猖獗/51 -
・ 一八、寫眞術開祖/53 -
・ 一九、關寬齋/56 -
・ 二〇、長崎傳習館在學日記/58 -
・ 二一、病院設立の活躍/61 -
・ 二二、勝負/63 -
・ 二三、病院落成及檢黴/65 -
・ 二四、ポンペ日本滯在五年記(その二)/69 -
・ 二五、江戶へ歸る/72 -
・ ◇第二卷 -
・ 二六、精得館學生ストライキ/75 -
・ 二七、緖方洪庵/77 -
・ 二八、西洋醫學所の同盟騒動/79 -
・ 二九、神樣以上のヘボン/81 -
・ 三〇、三宅秀翁懷古談/85 -
・ 三一、慶喜の神經衰弱/87 -
・ 三二、西京の噂/89 -
・ 三三、近藤勇と會見/93 -
・ 三四、幻怪畸嬌三幅對/96 -
・ 三五、新選組隊士生活/99 -
・ 三六、征長敗退/102 -
・ 三七、將軍大阪城に薨ず/103 -
・ 三八、西洋醫學所の人々/107 -
・ 三九、石黑子爵訪問/111 -
・ 四〇、石黑子醫學所時代を語る/114 -
・ 四一、太田雄寧/116 -
・ 四二、檢黴遊廓設立案/119 -
・ 四三、大芝居/121 -
・ 四四、穢多貶稱廢止運動/123 -
・ 四五、彈左衞門と會見/127 -
・ 四六、彈一家士分に取立/129 -
・ 四七、近藤勇の最後と松本良順/133 -
・ 四八、會津落ち/135 -
・ 四九、鶴ケ城を後にして/141 -
・ 五〇、良順囘天の抱圖/143 -
・ 五一、良順捕縛さる/147 -
・ ◇第三卷 -
・ 五二、光明を望んで起つ/150 -
・ 五三、早稻田に蘭疇舍建設/153 -
・ 五四、早稻田學園の開拓者/155 -
・ 五五、塾門生の人達/159 -
・ 五六、牛乳搾取/161 -
・ 五七、髑髏彫の巨匠旭玉山/165 -
・ 五八、鬼才松本銈/167 -
・ 五九、山縣蘭疇舍に良順出廬勸誘/171 -
・ 六〇、日本陸軍々醫部編制成る/173 -
・ 六一、佐藤尙中と大學東校/177 -
・ 六二、大博士尙中と順天堂/180 -
・ 六三、畸人總監吉原通り/183 -
・ 六四、松本順と芝居國/187 -
・ 六五、蘭疇先生と勘彌/189 -
・ 六六、づぼら同志の貸借/193 -
・ 六七、佐藤進/195 -
・ 六八、普佛戰爭だより/199 -
・ 六九、西南戰役陸軍病院/203 -
・ 七〇、畸人奇行/206 -
・ 七一、長與專齋と長谷川泰/209 -
・ 七二、新聞の開祖と雜誌の先覺者/215 -
・ 七三、倶樂部元祖有朋社/218 -
・ 七四、明治初年の醫學雜誌/223 -
・ 七五、勅選二人禪士/227 -
・ 七六、蘭疇と藝術界との交涉/231 -
・ 七七、コレラは傳染病に非ず/233 -
・ 七八、岡部駿河守長常/237 -
・ 七九、中濱萬次郞/239 -
・ 八〇、海水浴の始祖/243 -
・ 八一、蘭學醫方の留石/249 -
・ 八二、吉雄圭齋/253 -
・ 八三、明石博高/255 -
・ 八四、全國漫遊[の蘭疇]/259 -
・ 八五、蘭疇を語る/263 -
・ 八六、蘭疇隨筆/267 -
・ 八七、七十六年の生涯終る/271
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1875435
- タイトル
- 蘭学全盛時代と蘭疇の生涯
- 著者
- 鈴木要吾 著
- 出版者
- 東京医事新誌局
- 出版年月日
- 1933
- 請求記号
- 289.1-M348Sr
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000924188
- DOI
- 10.11501/1875435
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
蘭学全盛時代と蘭疇の生涯
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ランガク ゼンセイ ジダイ ト ランチュウ ノ ショウガイ
- 著者 (creator)
-
鈴木要吾 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
鈴木, 要吾
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
スズキ, ヨウゴ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京医事新誌局
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ イジ シンシキョク
- 出版年月日 (issued)
-
1933
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1933
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
288p 図版 ; 27cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
54011383
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1875435
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1875435
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1875435
- NDL請求記号 (callNumber)
-
289.1-M348Sr
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000924188
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
松本, 順, 1832-1907
- 個人名・団体名件名よみ (subjectTranscription:NDLNA)
-
マツモト, ジュン
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
蘭学
- NDC (subject:NDC)
-
289.1
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1875435
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
54011383_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00076249
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00569278
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00042003
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0009.jp2)
◇第一卷 / (0013.jp2)
總說 / 1 (0007.jp2)
一、惡たれ藤助の出府 / 5 (0013.jp2)
二、藤助の活躍と泰然出生 / 7 (0014.jp2)
三、蘭學勃興 / 10 (0016.jp2)
四、麒麟兒良順生る / 13 (0017.jp2)
五、蘭學全盛 / 17 (0019.jp2)
六、泰然佐倉移住 / 20 (0021.jp2)
七、卵巢水腫切開術 / 23 (0022.jp2)
八、蘭醫學禁令 / 25 (0023.jp2)
九、亂暴千兩聟 / 27 (0024.jp2)
一〇、良順崎陽行 / 31 (0026.jp2)
一一、長崎留學 / 33 (0027.jp2)
一二、蘭醫登用 / 35 (0028.jp2)
一三、ポンペ日本滯在五年記(その一) / 39 (0030.jp2)
一四、江戶引擧命令 / 42 (0032.jp2)
一五、腑分 / 45 (0033.jp2)
一六、淚に曇る港町 / 47 (0034.jp2)
一七、虎烈剌猖獗 / 51 (0036.jp2)
一八、寫眞術開祖 / 53 (0037.jp2)
一九、關寬齋 / 56 (0039.jp2)
二〇、長崎傳習館在學日記 / 58 (0040.jp2)
二一、病院設立の活躍 / 61 (0041.jp2)
二二、勝負 / 63 (0042.jp2)
二三、病院落成及檢黴 / 65 (0043.jp2)
二四、ポンペ日本滯在五年記(その二) / 69 (0045.jp2)
二五、江戶へ歸る / 72 (0047.jp2)
◇第二卷 / (0048.jp2)
二六、精得館學生ストライキ / 75 (0048.jp2)
二七、緖方洪庵 / 77 (0049.jp2)
二八、西洋醫學所の同盟騒動 / 79 (0050.jp2)
二九、神樣以上のヘボン / 81 (0051.jp2)
三〇、三宅秀翁懷古談 / 85 (0053.jp2)
三一、慶喜の神經衰弱 / 87 (0054.jp2)
三二、西京の噂 / 89 (0055.jp2)
三三、近藤勇と會見 / 93 (0057.jp2)
三四、幻怪畸嬌三幅對 / 96 (0059.jp2)
三五、新選組隊士生活 / 99 (0060.jp2)
三六、征長敗退 / 102 (0062.jp2)
三七、將軍大阪城に薨ず / 103 (0062.jp2)
三八、西洋醫學所の人々 / 107 (0064.jp2)
三九、石黑子爵訪問 / 111 (0066.jp2)
四〇、石黑子醫學所時代を語る / 114 (0068.jp2)
四一、太田雄寧 / 116 (0069.jp2)
四二、檢黴遊廓設立案 / 119 (0070.jp2)
四三、大芝居 / 121 (0071.jp2)
四四、穢多貶稱廢止運動 / 123 (0072.jp2)
四五、彈左衞門と會見 / 127 (0074.jp2)
四六、彈一家士分に取立 / 129 (0075.jp2)
四七、近藤勇の最後と松本良順 / 133 (0077.jp2)
四八、會津落ち / 135 (0078.jp2)
四九、鶴ケ城を後にして / 141 (0081.jp2)
五〇、良順囘天の抱圖 / 143 (0082.jp2)
五一、良順捕縛さる / 147 (0084.jp2)
◇第三卷 / (0086.jp2)
五二、光明を望んで起つ / 150 (0086.jp2)
五三、早稻田に蘭疇舍建設 / 153 (0087.jp2)
五四、早稻田學園の開拓者 / 155 (0088.jp2)
五五、塾門生の人達 / 159 (0090.jp2)
五六、牛乳搾取 / 161 (0091.jp2)
五七、髑髏彫の巨匠旭玉山 / 165 (0093.jp2)
五八、鬼才松本銈 / 167 (0094.jp2)
五九、山縣蘭疇舍に良順出廬勸誘 / 171 (0096.jp2)
六〇、日本陸軍々醫部編制成る / 173 (0097.jp2)
六一、佐藤尙中と大學東校 / 177 (0099.jp2)
六二、大博士尙中と順天堂 / 180 (0101.jp2)
六三、畸人總監吉原通り / 183 (0102.jp2)
六四、松本順と芝居國 / 187 (0104.jp2)
六五、蘭疇先生と勘彌 / 189 (0105.jp2)
六六、づぼら同志の貸借 / 193 (0107.jp2)
六七、佐藤進 / 195 (0108.jp2)
六八、普佛戰爭だより / 199 (0110.jp2)
六九、西南戰役陸軍病院 / 203 (0112.jp2)
七〇、畸人奇行 / 206 (0114.jp2)
七一、長與專齋と長谷川泰 / 209 (0115.jp2)
七二、新聞の開祖と雜誌の先覺者 / 215 (0118.jp2)
七三、倶樂部元祖有朋社 / 218 (0120.jp2)
七四、明治初年の醫學雜誌 / 223 (0122.jp2)
七五、勅選二人禪士 / 227 (0124.jp2)
七六、蘭疇と藝術界との交涉 / 231 (0126.jp2)
七七、コレラは傳染病に非ず / 233 (0127.jp2)
七八、岡部駿河守長常 / 237 (0129.jp2)
七九、中濱萬次郞 / 239 (0130.jp2)
八〇、海水浴の始祖 / 243 (0132.jp2)
八一、蘭學醫方の留石 / 249 (0135.jp2)
八二、吉雄圭齋 / 253 (0137.jp2)
八三、明石博高 / 255 (0138.jp2)
八四、全國漫遊[の蘭疇] / 259 (0140.jp2)
八五、蘭疇を語る / 263 (0142.jp2)
八六、蘭疇隨筆 / 267 (0144.jp2)
八七、七十六年の生涯終る / 271 (0146.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1875435
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1875435/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)