満蒙事情総覧
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 満蒙事情総覧 [364] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 滿蒙事情總覽 總目次 -
・ 人文…上田恭輔/1 -
・ 地誌…小田内通敏/47 -
・ 政治…蠟山政道/81 -
・ 外交…松原一雄/133 -
・ 交通…佐藤貞次郞/177 -
・ 金融…安盛松之助/239 -
・ 幣制…友岡久雄/293 -
・ 關稅及一般稅制…木村增太郞/347 -
・ 貿易…西山榮久/401 -
・ 産業/445 -
・ 工業…小島精一/447 -
・ 農業…那須皓 錦織英夫/539 -
・ 林業…薗部一郞/585 -
・ 植民…上原轍三郞/627 -
・ 人文目次 -
・ 第一章 滿蒙の先住民族篇/3 -
・ 第二章 回々敎を說く/15 -
・ 第三章 蒙古民族に就て/17 -
・ 第四章 喇嘛敎とは何ぞや/24 -
・ 第五章 滿洲は支那民族と關係なし/27 -
・ 第六章 滿洲は肅愼民族の地なり/31 -
・ 第七章 渤海國と日本との關係/33 -
・ 第八章 金帝國の出現/41 -
・ 第九章 滿洲は滿人の手に戾る/44 -
・ 地誌目次 -
・ 第一章 地域的特質/49 -
・ 第二章 河流と航運/57 -
・ 第三章 生活形態/66 -
・ 第四章 近代的都市構成/74 -
・ 第五章 民族的交流地域/78 -
・ 政治目次 -
・ 第一章 歷史的沿革より見たる滿洲の政治組織/83 -
・ 第二章 建設工作下の滿洲國の政治組織/87 -
・ 第三章 滿洲に於ける日本の統治組織/115 -
・ 外交目次 -
・ 第一章 序說/135 -
・ 第二章 滿洲事變と外交關係殊に國際聯盟を通じての外交/137 -
・ 第三章 滿洲國の出現と外交關係殊に滿洲國承認問題/148 -
・ 第四章 フーヴアー主義/164 -
・ 第五章 アジア・モンロー主義/170 -
・ 交通目次 -
・ 第一章 總說/179 -
・ 第二章 鐵道/180 -
・ 第三章 道路交通/219 -
・ 第四章 水運/227 -
・ 第五章 空運/238 -
・ 金融目次 -
・ 第一章 總說/241 -
・ 第二章 滿洲の金融機關/242 -
・ 第三章 滿洲の金融事情/264 -
・ 第四章 滿洲現下の金融問題/283 -
・ 幣制目次 -
・ 第一章 槪說/295 -
・ 第二章 滿蒙に於ける通貨の諸形態/305 -
・ 第三章 滿蒙幣制の將來/335 -
・ 關稅並一般稅制目次 -
・ 第一章 關稅制度/349 -
・ 第二章 一般稅一制/365 -
・ 貿易目次 -
・ 第一章 貿易の趨勢/403 -
・ 第二章 重要輸移出入品/413 -
・ 第三章 港別に見たる滿洲貿易/424 -
・ 第四章 國別に見たる滿洲貿易/437 -
・ 第五章 將來の滿洲貿易/441 -
・ 產業目次 -
・ 滿洲工業の現狀と計畫的開發政策/447 -
・ 前篇 滿洲の重要工業の現狀/447 -
・ 後篇 滿洲產業開發政策/508 -
・ 滿蒙農業の展望/539 -
・ 滿洲の林業/585 -
・ 植民目次 -
・ 第一章 移植民問題と二個の立場/629 -
・ 第二章 出移民國の立場より/630 -
・ 第三章 入移民國滿洲の立場より/649 -
・ 第四章 出移民國と入移民國との關係/670 -
・ 第五章 我國農業移民の可能性/674 -
・ 第六章 我國農業移民政策の機構/689
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1876913
- タイトル
- 満蒙事情総覧
- 著者
- 蝋山政道 等著
- 出版者
- 改造社
- 出版年月日
- 1932
- 請求記号
- 292.25-R66m
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000999487
- DOI
- 10.11501/1876913
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
満蒙事情総覧
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
マンモウ ジジョウ ソウラン
- 著者 (creator)
-
蝋山政道 等著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
蝋山, 政道, 1895-1980
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ロウヤマ, マサミチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
改造社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
カイゾウシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1932
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1932
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
702p 地図 ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
60001629
- 内容細目 (partTitle)
-
人文(上田恭輔) 地誌(小田内通敏) 政治史(蝋山政道) 外交(杉原一雄) 交通(佐藤貞治郎) 金融(安盛松之助) 幣制(友岡久雄) 関税及一般税利(木村増太郎) 貿易(西山栄久) 産業 工業(小島精一) 農業(那須皓 錦織英夫) 林業(薗部一郎) 植民(上原轍三郎)
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1876913
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1876913
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1876913
- NDL請求記号 (callNumber)
-
292.25-R66m
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000999487
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
満州--地誌
- NDC (subject:NDC)
-
292.25
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1876913
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
60001629_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00064443
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00613715
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0006.jp2)
滿蒙事情總覽 總目次 / (0006.jp2)
人文…上田恭輔 / 1 (0010.jp2)
地誌…小田内通敏 / 47 (0033.jp2)
政治…蠟山政道 / 81 (0050.jp2)
外交…松原一雄 / 133 (0076.jp2)
交通…佐藤貞次郞 / 177 (0098.jp2)
金融…安盛松之助 / 239 (0129.jp2)
幣制…友岡久雄 / 293 (0156.jp2)
關稅及一般稅制…木村增太郞 / 347 (0183.jp2)
貿易…西山榮久 / 401 (0210.jp2)
産業 / 445 (0232.jp2)
工業…小島精一 / 447 (0233.jp2)
農業…那須皓 錦織英夫 / 539 (0279.jp2)
林業…薗部一郞 / 585 (0302.jp2)
植民…上原轍三郞 / 627 (0323.jp2)
人文目次 / (0011.jp2)
第一章 滿蒙の先住民族篇 / 3 (0011.jp2)
第二章 回々敎を說く / 15 (0017.jp2)
第三章 蒙古民族に就て / 17 (0018.jp2)
第四章 喇嘛敎とは何ぞや / 24 (0022.jp2)
第五章 滿洲は支那民族と關係なし / 27 (0023.jp2)
第六章 滿洲は肅愼民族の地なり / 31 (0025.jp2)
第七章 渤海國と日本との關係 / 33 (0026.jp2)
第八章 金帝國の出現 / 41 (0030.jp2)
第九章 滿洲は滿人の手に戾る / 44 (0032.jp2)
地誌目次 / (0034.jp2)
第一章 地域的特質 / 49 (0034.jp2)
第二章 河流と航運 / 57 (0038.jp2)
第三章 生活形態 / 66 (0043.jp2)
第四章 近代的都市構成 / 74 (0047.jp2)
第五章 民族的交流地域 / 78 (0049.jp2)
政治目次 / (0051.jp2)
第一章 歷史的沿革より見たる滿洲の政治組織 / 83 (0051.jp2)
第二章 建設工作下の滿洲國の政治組織 / 87 (0053.jp2)
第三章 滿洲に於ける日本の統治組織 / 115 (0067.jp2)
外交目次 / (0077.jp2)
第一章 序說 / 135 (0077.jp2)
第二章 滿洲事變と外交關係殊に國際聯盟を通じての外交 / 137 (0078.jp2)
第三章 滿洲國の出現と外交關係殊に滿洲國承認問題 / 148 (0084.jp2)
第四章 フーヴアー主義 / 164 (0092.jp2)
第五章 アジア・モンロー主義 / 170 (0095.jp2)
交通目次 / (0099.jp2)
第一章 總說 / 179 (0099.jp2)
第二章 鐵道 / 180 (0100.jp2)
第三章 道路交通 / 219 (0119.jp2)
第四章 水運 / 227 (0123.jp2)
第五章 空運 / 238 (0129.jp2)
金融目次 / (0130.jp2)
第一章 總說 / 241 (0130.jp2)
第二章 滿洲の金融機關 / 242 (0131.jp2)
第三章 滿洲の金融事情 / 264 (0142.jp2)
第四章 滿洲現下の金融問題 / 283 (0151.jp2)
幣制目次 / (0157.jp2)
第一章 槪說 / 295 (0157.jp2)
第二章 滿蒙に於ける通貨の諸形態 / 305 (0162.jp2)
第三章 滿蒙幣制の將來 / 335 (0177.jp2)
關稅並一般稅制目次 / (0184.jp2)
第一章 關稅制度 / 349 (0184.jp2)
第二章 一般稅一制 / 365 (0192.jp2)
貿易目次 / (0211.jp2)
第一章 貿易の趨勢 / 403 (0211.jp2)
第二章 重要輸移出入品 / 413 (0216.jp2)
第三章 港別に見たる滿洲貿易 / 424 (0222.jp2)
第四章 國別に見たる滿洲貿易 / 437 (0228.jp2)
第五章 將來の滿洲貿易 / 441 (0230.jp2)
產業目次 / (0233.jp2)
滿洲工業の現狀と計畫的開發政策 / 447 (0233.jp2)
前篇 滿洲の重要工業の現狀 / 447 (0233.jp2)
後篇 滿洲產業開發政策 / 508 (0264.jp2)
滿蒙農業の展望 / 539 (0279.jp2)
滿洲の林業 / 585 (0302.jp2)
植民目次 / (0324.jp2)
第一章 移植民問題と二個の立場 / 629 (0324.jp2)
第二章 出移民國の立場より / 630 (0325.jp2)
第三章 入移民國滿洲の立場より / 649 (0334.jp2)
第四章 出移民國と入移民國との關係 / 670 (0345.jp2)
第五章 我國農業移民の可能性 / 674 (0347.jp2)
第六章 我國農業移民政策の機構 / 689 (0354.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1876913
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1876913/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)