模範工場見學記
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 模範工場見學記 [129] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 靑森迄の汽車中/1 -
・ 津輕海峽の連絡船/10 -
・ 北海道の駒ケ嶽/18 -
・ 藤原氏のよばれ振り/22 -
・ 北海道の亞米利加町/26 -
・ 帝國製麻訪問/30 -
・ 北海道拓殖銀行訪問/37 -
・ 富士製紙江別工場訪問/39 -
・ 珍妙の將棋盤/51 -
・ 樺太行に變更/53 -
・ 王子製紙苫小牧工場視察/57 -
・ 一般洋紙と新聞用紙/59 -
・ 人手を省く機械設備/63 -
・ 米國の工場見習/70 -
・ 粗製パルプの攺良/74 -
・ 生產高の增加/78 -
・ 生產費の低下/84 -
・ パルプ攺良の副產物/88 -
・ 工場の增設利益/91 -
・ 支笏水力視察/94 -
・ 苫小牧工場の建設者/119 -
・ 藤原氏の攺革/122 -
・ 富士製紙釧路工場と釧路/131 -
・ 北海道製糖と明治製糖工場訪問/144 -
・ アイヌ部落の見物/148 -
・ 旭川から稚内まで/156 -
・ 宗谷海峽の連絡船/159 -
・ 王子製紙大泊工場の由來/166 -
・ 藤原氏の御馳走/172 -
・ 日露戰捷の記念港/176 -
・ 樺太森林の蟲害/180 -
・ 樺太工業の眞岡工場/183 -
・ 新開國の汽車/188 -
・ 野田灣の鰈釣り/191 -
・ 王子製紙野田工場視察/197 -
・ 打保工場長と平井君/200 -
・ 豊眞山道の自動車/206 -
・ 富士製紙落合工場訪問/210 -
・ 寄木細工の王子製紙豊原工場/213 -
・ 樺太の最終日/216
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1881254
- タイトル
- 模範工場見學記
- 著者
- 石山賢吉 著
- 出版者
- ダイヤモンド社
- 出版年月日
- 1924.12
- 請求記号
- D9-G105
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000002913959
- DOI
- 10.11501/1881254
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
模範工場見學記
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
モハン コウジョウ ケンガクキ
- 著者 (creator)
-
石山賢吉 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
石山, 賢吉, 1882-1964
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
イシヤマ, ケンキチ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
ダイヤモンド社
- 出版年月日 (issued)
-
1924.12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1924
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
219p ; 19cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
20098021
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1881254
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1881254
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1881254
- NDL請求記号 (callNumber)
-
D9-G105
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000002913959
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
工場
- NDC(9) (subject:NDC9)
-
504.9
- NDLC (subject:NDLC)
-
D9
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1881254
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
20098021_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00021649
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00566918
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0014.jp2)
靑森迄の汽車中 / 1 (0016.jp2)
津輕海峽の連絡船 / 10 (0021.jp2)
北海道の駒ケ嶽 / 18 (0025.jp2)
藤原氏のよばれ振り / 22 (0027.jp2)
北海道の亞米利加町 / 26 (0029.jp2)
帝國製麻訪問 / 30 (0031.jp2)
北海道拓殖銀行訪問 / 37 (0034.jp2)
富士製紙江別工場訪問 / 39 (0035.jp2)
珍妙の將棋盤 / 51 (0041.jp2)
樺太行に變更 / 53 (0042.jp2)
王子製紙苫小牧工場視察 / 57 (0044.jp2)
一般洋紙と新聞用紙 / 59 (0045.jp2)
人手を省く機械設備 / 63 (0047.jp2)
米國の工場見習 / 70 (0051.jp2)
粗製パルプの攺良 / 74 (0053.jp2)
生產高の增加 / 78 (0055.jp2)
生產費の低下 / 84 (0058.jp2)
パルプ攺良の副產物 / 88 (0060.jp2)
工場の增設利益 / 91 (0061.jp2)
支笏水力視察 / 94 (0063.jp2)
苫小牧工場の建設者 / 119 (0075.jp2)
藤原氏の攺革 / 122 (0077.jp2)
富士製紙釧路工場と釧路 / 131 (0081.jp2)
北海道製糖と明治製糖工場訪問 / 144 (0088.jp2)
アイヌ部落の見物 / 148 (0090.jp2)
旭川から稚内まで / 156 (0094.jp2)
宗谷海峽の連絡船 / 159 (0095.jp2)
王子製紙大泊工場の由來 / 166 (0099.jp2)
藤原氏の御馳走 / 172 (0102.jp2)
日露戰捷の記念港 / 176 (0104.jp2)
樺太森林の蟲害 / 180 (0106.jp2)
樺太工業の眞岡工場 / 183 (0107.jp2)
新開國の汽車 / 188 (0110.jp2)
野田灣の鰈釣り / 191 (0111.jp2)
王子製紙野田工場視察 / 197 (0114.jp2)
打保工場長と平井君 / 200 (0116.jp2)
豊眞山道の自動車 / 206 (0119.jp2)
富士製紙落合工場訪問 / 210 (0121.jp2)
寄木細工の王子製紙豊原工場 / 213 (0122.jp2)
樺太の最終日 / 216 (0124.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1881254
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1881254/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)