目次・巻号
-
↓ 上田秋成全集 [263] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 荷田氏訓讀齊明紀童謠存疑/1 -
・ 萬葉集會說/9 -
・ 金砂/21 -
・ 金砂剩言/217 -
・ 古葉剩言/235 -
・ 歌聖傳/245 -
・ 冠辭考續貂/271 -
・ よしやあしや/385 -
・ 靈語通/409 -
・ 靈語通砭鍼/439 -
・ 也哉抄/449 -
・ 淸風瑣言/479 -
・ 冠辭考續貂目次 -
・ ○卷一 -
・ 阿部 -
・ ○卷二 -
・ 伊部 -
・ 宇部 -
・ 於部 -
・ ○卷三 -
・ 加部 -
・ 幾部 -
・ 久部 -
・ 古部 -
・ ○卷四 -
・ 佐部 -
・ 志部 -
・ 須部 -
・ 世部 -
・ 曾部 -
・ ○卷五 -
・ 多部 -
・ 知部 -
・ 都部 -
・ 氐部 -
・ 登部 -
・ 奈部 -
・ 仁部 -
・ 奴部 -
・ 禰部 -
・ 能部 -
・ ○卷六 -
・ 波部 -
・ 比部 -
・ 不部 -
・ 保部 -
・ 麻部 -
・ 美部 -
・ 武部 -
・ 毛部 -
・ ○卷七 -
・ 也部 -
・ 由部 -
・ 與部 -
・ 和部 -
・ 爲部 -
・ 遠部
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1882994
- タイトル
- 上田秋成全集. 第二
- 出版者
- 国書刊行会
- 出版年月日
- 1917-1918
- シリーズ名
- 国書刊行会刊行書
- 請求記号
- 918.5-U149u
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000934642
- DOI
- 10.11501/1882994
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
上田秋成全集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ウエダ アキナリ ゼンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第二
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00020
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
上田, 秋成, 1734-1809
国書刊行会 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ウエダ, アキナリ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
国書刊行会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
コクショ カンコウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1917-1918
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1918
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
国書刊行会刊行書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
コクショ カンコウカイ カンコウショ
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1882984
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
55007469
- 内容細目 (partTitle)
-
第1 藤簍冊子第1-6 附録,藤簍冊子脱漏,十雨余言,歌島稲荷社献詠和歌,秋の雲,去年の枝折,余斎文集,あしかびのことば,文反古,雨月物語巻之1-5,春雨物語,背振翁物語,癇癖談 上.下,謄大小心録 上.中.下,謄大小心録(別本),呵刈葭 前.後篇,安安言,漢委奴国王金印考 第2 荷田子訓読斉明紀童謡存疑,万葉集会説,金砂第1-10,金砂剰言,古葉剰言,歌聖伝,冠辞考続貂巻1-7,よしやあしや,霊語通,霊語通〔ヘン〕鍼,也哉抄,清風瑣言 上.下
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1882994
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1882994
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1882994
- NDL請求記号 (callNumber)
-
918.5-U149u
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000934642
- NDC (subject:NDC)
-
918.5
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1882994
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
55007469_00020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00272410
00288654 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0008.jp2)
荷田氏訓讀齊明紀童謠存疑 / 1 (0009.jp2)
萬葉集會說 / 9 (0013.jp2)
金砂 / 21 (0019.jp2)
金砂剩言 / 217 (0117.jp2)
古葉剩言 / 235 (0126.jp2)
歌聖傳 / 245 (0131.jp2)
冠辭考續貂 / 271 (0144.jp2)
よしやあしや / 385 (0201.jp2)
靈語通 / 409 (0213.jp2)
靈語通砭鍼 / 439 (0228.jp2)
也哉抄 / 449 (0234.jp2)
淸風瑣言 / 479 (0248.jp2)
冠辭考續貂目次 / (0147.jp2)
○卷一 / (0149.jp2)
阿部 / (0149.jp2)
○卷二 / (0157.jp2)
伊部 / (0157.jp2)
宇部 / (0160.jp2)
於部 / (0163.jp2)
○卷三 / (0166.jp2)
加部 / (0166.jp2)
幾部 / (0170.jp2)
久部 / (0170.jp2)
古部 / (0171.jp2)
○卷四 / (0172.jp2)
佐部 / (0172.jp2)
志部 / (0173.jp2)
須部 / (0177.jp2)
世部 / (0178.jp2)
曾部 / (0178.jp2)
○卷五 / (0179.jp2)
多部 / (0179.jp2)
知部 / (0181.jp2)
都部 / (0182.jp2)
氐部 / (0183.jp2)
登部 / (0183.jp2)
奈部 / (0183.jp2)
仁部 / (0186.jp2)
奴部 / (0186.jp2)
禰部 / (0187.jp2)
能部 / (0187.jp2)
○卷六 / (0187.jp2)
波部 / (0187.jp2)
比部 / (0189.jp2)
不部 / (0191.jp2)
保部 / (0191.jp2)
麻部 / (0192.jp2)
美部 / (0193.jp2)
武部 / (0195.jp2)
毛部 / (0195.jp2)
○卷七 / (0196.jp2)
也部 / (0196.jp2)
由部 / (0198.jp2)
與部 / (0199.jp2)
和部 / (0200.jp2)
爲部 / (0201.jp2)
遠部 / (0201.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1882994
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1882994/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)