資料. [93,95-102]
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 資料 [322] -
・ 目次 -
・ 一 ドイツの戰時食糧必要量 -
・ (一)第一次世界大戰の敎訓/2 -
・ (二)戰爭準備・消費計畫/4 -
・ (三)今次大戰中の食糧政策/8 -
・ (四)ドイツの總食糧必要量/10 -
・ 二 ドイツの戰時食糧必要量生產能力 -
・ (一)再軍備計畫の不可缺部分としての食糧政策/14 -
・ (二)食糧生產計畫の完成/16 -
・ (三)農業「生產鬪爭」の結果としての諸矛盾/24 -
・ (四)ドイツの戰時食料供給/36 -
・ 三 被征服國民の役割 -
・ (一)戰時狀態への適應/61 -
・ (二)占領地域に於けるドイツの政策/72 -
・ (三)關接の影響/78 -
・ 〔附〕ドイツは果して飢えてゐるか(ドイツの戰時食料問題に關する外國の硏究への考察) -
・ 一、今次大戰勃發以前三年間ドイツは果して飢えてゐたか/84 -
・ 二、一九一四年の食糧狀態は果して一九三九年より良好であつたらうか/90 -
・ 三、現在戰時下に於ける普通消費者は果して食糧給與が不充分であらうか/95 -
・ 四、食糧供給の困難は果して增大しつゝあるか/103 -
・ 目次 -
・ 一、生產狀態/1 -
・ 二、ストック狀況/38 -
・ 目次 -
・ ボーキサイトの產出と用途/1 -
・ ヨーロッパ各國のボーキサイト供給とアルミニウム生產/13 -
・ ヨーロッパ・ボーキサイト資源の槪觀/41 -
・ 大東亞南方圈の資源(その一、農產物) -
・ 一、南方圈の土地と住民/1 -
・ (一)南方圈の範圍/1 -
・ (二)南方圈の面積と人口/2 -
・ (三)南方圈の諸民族/11 -
・ (四)南方圈に於ける華僑/16 -
・ (五)南方圈に於ける邦人/17 -
・ 二、南方圈の資源/18 -
・ (一)資源の種類とその世界的地位/18 -
・ (二)農產物資源/22 -
・ 目次 -
・ 一、消費割當制度の起源と性質/1 -
・ 二、割當制度下の賃銀制度/6 -
・ 三、割當制度の範圍と組織/7 -
・ 四、「閉鎖的」工場供給/17 -
・ 五、公共給食と地方的供給/19 -
・ 六、價格の動き、價格規制並に割當制下の取引計畫/23 -
・ 七、割當制の欠陷とその撤廢/38 -
・ 目次 -
・ 一、統制組織/2 -
・ 二、產業動員/14 -
・ 三、勞働の統制/31 -
・ 四、農業の統制/47 -
・ 目次 -
・ 一、はしがき/1 -
・ 二、ナチスの資本市場統制と證劵市場/4 -
・ 三、株式取引所機構の改革/35 -
・ 大東亞南方圈の資源(その二、鑛產物) -
・ (三)鑛產物資源 -
・ 目次 -
・ 第一、ビルマの精米業に就いて/1 -
・ 第二、其他の工業について/22 -
・ 第三、結論/31
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1886490
- タイトル
- 資料. [93,95-102]
- 著者
- 渡邊銕蔵 著
- 出版者
- 渡邊經濟研究所
- 出版年月日
- 1942.4-8
- 請求記号
- DC21-G109
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000003623164
- DOI
- 10.11501/1886490
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
資料
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シリョウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
[93,95-102]
- 著者 (creator)
-
渡邊銕蔵 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
渡辺, 銕蔵, 1885-1980
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ワタナベ, テツゾウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
渡邊經濟研究所
- 出版年月日 (issued)
-
1942.4-8
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1942
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
9冊 (合本1冊) ; 21cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
20325466
- 内容細目 (partTitle)
-
No.93
ドイツ戦時経済に於ける食糧問題
No.95
世界原料資源と食料品の生産・ストック状況
No.96
ヨーロッパのボーキサイト資源
No.97.大東亜南方圏の資源(その一、農産物)
No.98
ソヴィエット・ロシアに於ける消費當制度
No.99
戦時生産統制
No.100
獨逸の證券市場政策
No.101.大東亜南方圏の資源(その二、鑛産物)
No.102
ビルマの工業 - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1886490
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886490
- 価格 (price)
-
非売品
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1886490
- NDL請求記号 (callNumber)
-
DC21-G109
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000003623164
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
戦時経済
- NDC(9) (subject:NDC9)
-
332.06
- NDLC (subject:NDLC)
-
DC21
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1886490
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
20325466_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00091198
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00570802
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
一 ドイツの戰時食糧必要量 / (0007.jp2)
(一)第一次世界大戰の敎訓 / 2 (0007.jp2)
(二)戰爭準備・消費計畫 / 4 (0008.jp2)
(三)今次大戰中の食糧政策 / 8 (0010.jp2)
(四)ドイツの總食糧必要量 / 10 (0011.jp2)
二 ドイツの戰時食糧必要量生產能力 / (0013.jp2)
(一)再軍備計畫の不可缺部分としての食糧政策 / 14 (0013.jp2)
(二)食糧生產計畫の完成 / 16 (0014.jp2)
(三)農業「生產鬪爭」の結果としての諸矛盾 / 24 (0018.jp2)
(四)ドイツの戰時食料供給 / 36 (0024.jp2)
三 被征服國民の役割 / (0036.jp2)
(一)戰時狀態への適應 / 61 (0036.jp2)
(二)占領地域に於けるドイツの政策 / 72 (0042.jp2)
(三)關接の影響 / 78 (0045.jp2)
〔附〕ドイツは果して飢えてゐるか(ドイツの戰時食料問題に關する外國の硏究への考察) / (0047.jp2)
一、今次大戰勃發以前三年間ドイツは果して飢えてゐたか / 84 (0048.jp2)
二、一九一四年の食糧狀態は果して一九三九年より良好であつたらうか / 90 (0051.jp2)
三、現在戰時下に於ける普通消費者は果して食糧給與が不充分であらうか / 95 (0053.jp2)
四、食糧供給の困難は果して增大しつゝあるか / 103 (0057.jp2)
目次 / (0063.jp2)
一、生產狀態 / 1 (0063.jp2)
二、ストック狀況 / 38 (0082.jp2)
目次 / (0092.jp2)
ボーキサイトの產出と用途 / 1 (0092.jp2)
ヨーロッパ各國のボーキサイト供給とアルミニウム生產 / 13 (0098.jp2)
ヨーロッパ・ボーキサイト資源の槪觀 / 41 (0112.jp2)
大東亞南方圈の資源(その一、農產物) / (0115.jp2)
一、南方圈の土地と住民 / 1 (0118.jp2)
(一)南方圈の範圍 / 1 (0118.jp2)
(二)南方圈の面積と人口 / 2 (0119.jp2)
(三)南方圈の諸民族 / 11 (0123.jp2)
(四)南方圈に於ける華僑 / 16 (0126.jp2)
(五)南方圈に於ける邦人 / 17 (0126.jp2)
二、南方圈の資源 / 18 (0127.jp2)
(一)資源の種類とその世界的地位 / 18 (0127.jp2)
(二)農產物資源 / 22 (0129.jp2)
目次 / (0152.jp2)
一、消費割當制度の起源と性質 / 1 (0153.jp2)
二、割當制度下の賃銀制度 / 6 (0156.jp2)
三、割當制度の範圍と組織 / 7 (0156.jp2)
四、「閉鎖的」工場供給 / 17 (0161.jp2)
五、公共給食と地方的供給 / 19 (0162.jp2)
六、價格の動き、價格規制並に割當制下の取引計畫 / 23 (0164.jp2)
七、割當制の欠陷とその撤廢 / 38 (0172.jp2)
目次 / (0178.jp2)
一、統制組織 / 2 (0179.jp2)
二、產業動員 / 14 (0185.jp2)
三、勞働の統制 / 31 (0193.jp2)
四、農業の統制 / 47 (0201.jp2)
目次 / (0207.jp2)
一、はしがき / 1 (0208.jp2)
二、ナチスの資本市場統制と證劵市場 / 4 (0210.jp2)
三、株式取引所機構の改革 / 35 (0225.jp2)
大東亞南方圈の資源(その二、鑛產物) / (0232.jp2)
(三)鑛產物資源 / (0234.jp2)
目次 / (0262.jp2)
第一、ビルマの精米業に就いて / 1 (0262.jp2)
第二、其他の工業について / 22 (0273.jp2)
第三、結論 / 31 (0277.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886490
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886490/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)