支那経済地理誌. 交通全編
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 支那経済地理誌 [787] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一編 支那經濟の基礎條件 -
・ 第一章 位置疆域及廣袤/7 -
・ 第二章 人口 支那人口調查の不正確なる所以/15 -
・ 第三章 山系/37 -
・ 第四章 水系/63 -
・ 第五章 高原及平野/153 -
・ 第六章 海岸及島嶼 海岸線―支那海岸の區劃―渤海―黃海―東海―南海/161 -
・ 第七章 氣候 北部支那―中部支那―南部支那―季節風―氣象統計/165 -
・ 第二編 水運 -
・ 第一章 總說/174 -
・ 第二章 水運各論/330 -
・ 第三編 鐵道 -
・ 第一章 支那鐵道之沿革 國際政治と鐵道政策―支那鐵道布設沿革の四區劃/638 -
・ 第二章 支那鐵道布設契約及借欵契約に對する條件/683 -
・ 第三章 列國の在支利權獲得機關/689 -
・ 第四章 支那鐵道制度/745 -
・ 第五章 支那旣設國有鐵道/768 -
・ 第六章 民營旣成鐵道/950 -
・ 第七章 國際鐵道/989 -
・ 第八章 支那豫定鐵道/1048 -
・ 第九章 支那鐵道借款契約要項/1143 -
・ 第四編 鐵道以外の陸上交通 附航空事業 -
・ 第一章 支那各地電車/1231 -
・ 第二章 陸路交通/1239 -
・ 第三章 支那航空事業/1284 -
・ 第五編 支那郵政 附電政 -
・ 第一章 支那郵政の沿革/1289 -
・ 第二章 支那現時の郵政組織/1311 -
・ 第三章 郵路/1321 -
・ 第四章 郵便事務 郵政章程―中國郵政事業總論/1327 -
・ 第五章 財政及營業狀况/1362 -
・ 第六章 國際郵便/1364 -
・ 第七章 電政/1373
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1903195
- タイトル
- 支那経済地理誌. 交通全編
- 著者
- 馬場鍬太郎 著
- 出版者
- 禹域学会
- 出版年月日
- 1924 3版
- 請求記号
- 332.22-B38s
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001013007
- DOI
- 10.11501/1903195
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
支那経済地理誌
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シナ ケイザイ チリシ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
交通全編
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
コウツウ
- 著者 (creator)
-
馬場鍬太郎 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
馬場, 鍬太郎
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ババ, クワタロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
上海
- 出版者 (publisher)
-
禹域学会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ウイキ ガッカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1924 3版
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1924
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
1406p 図版 地図 表 ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
60015155
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1903195
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1903195
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1903195
- NDL請求記号 (callNumber)
-
332.22-B38s
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001013007
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
中国--経済
- NDC (subject:NDC)
-
332.22
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1903195
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
60015155_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00004399
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
CN
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00603742
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0013.jp2)
第一編 支那經濟の基礎條件 / (0042.jp2)
第一章 位置疆域及廣袤 / 7 (0042.jp2)
第二章 人口 支那人口調查の不正確なる所以 / 15 (0046.jp2)
第三章 山系 / 37 (0062.jp2)
第四章 水系 / 63 (0078.jp2)
第五章 高原及平野 / 153 (0130.jp2)
第六章 海岸及島嶼 海岸線―支那海岸の區劃―渤海―黃海―東海―南海 / 161 (0134.jp2)
第七章 氣候 北部支那―中部支那―南部支那―季節風―氣象統計 / 165 (0136.jp2)
第二編 水運 / (0141.jp2)
第一章 總說 / 174 (0141.jp2)
第二章 水運各論 / 330 (0225.jp2)
第三編 鐵道 / (0390.jp2)
第一章 支那鐵道之沿革 國際政治と鐵道政策―支那鐵道布設沿革の四區劃 / 638 (0390.jp2)
第二章 支那鐵道布設契約及借欵契約に對する條件 / 683 (0412.jp2)
第三章 列國の在支利權獲得機關 / 689 (0415.jp2)
第四章 支那鐵道制度 / 745 (0443.jp2)
第五章 支那旣設國有鐵道 / 768 (0458.jp2)
第六章 民營旣成鐵道 / 950 (0549.jp2)
第七章 國際鐵道 / 989 (0568.jp2)
第八章 支那豫定鐵道 / 1048 (0598.jp2)
第九章 支那鐵道借款契約要項 / 1143 (0645.jp2)
第四編 鐵道以外の陸上交通 附航空事業 / (0696.jp2)
第一章 支那各地電車 / 1231 (0696.jp2)
第二章 陸路交通 / 1239 (0700.jp2)
第三章 支那航空事業 / 1284 (0723.jp2)
第五編 支那郵政 附電政 / (0725.jp2)
第一章 支那郵政の沿革 / 1289 (0725.jp2)
第二章 支那現時の郵政組織 / 1311 (0736.jp2)
第三章 郵路 / 1321 (0741.jp2)
第四章 郵便事務 郵政章程―中國郵政事業總論 / 1327 (0744.jp2)
第五章 財政及營業狀况 / 1362 (0762.jp2)
第六章 國際郵便 / 1364 (0763.jp2)
第七章 電政 / 1373 (0767.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1903195
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1903195/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)