仏領印度支那経済発達史
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 仏領印度支那経済発達史 [119] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 緖論 印度支那ノ政治機構並ニ地理/1 -
・ 佛國ノ印度支那占領/1 -
・ 領域並ニ住民/4 -
・ 政治機構/5 -
・ 印度支那と近接諸國トノ關係/9 -
・ 第一編 印度支那經濟ノ諸要素/13 -
・ 第一章 住民/13 -
・ 歐洲人/13 -
・ 支那人/21 -
・ 土人/31 -
・ 第二章 交通/59 -
・ 鐵道/59 -
・ 道路/64 -
・ 水路/68 -
・ 海港/74 -
・ 空路/80 -
・ 第三章 佛國ノ對印度支那經濟政策/81 -
・ 第四章 資本及其ノ移動/86 -
・ 幣制/86 -
・ 財政/91 -
・ 投資/96 -
・ 信用/102 -
・ 第二編 印度支那ニ於ケル新企業/108 -
・ 第一章 白人植民ト農業/108 -
・ 農業「コンセンシヨン」制度/108 -
・ 植民地域/110 -
・ 米田/112 -
・ 珈琲/113 -
・ 土產茶/115 -
・ 護謨/117 -
・ 勞力/121 -
・ 第二章 土人農業ノ改善/124 -
・ 米田ト治水工事/124 -
・ 補助農業/129 -
・ 土人農業ノ將來/134 -
・ 第三章 工業/136 -
・ 傳統的工業/136 -
・ 近代工業/139 -
・ 工業化/159 -
・ 第三編 貿易/168 -
・ 第一章 品目別貿易/169 -
・ 第二章 相手國別貿易/178 -
・ 結論/190 -
・ 附錄 -
・ 印度支那地勢交通圖(六百萬分ノ一)
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1905526
- タイトル
- 仏領印度支那経済発達史
- 著者
- シャルル・ローブカン 著[他]
- 出版者
- 外務省南洋局
- 出版年月日
- 1940
- 請求記号
- DC231-4
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001166014
- DOI
- 10.11501/1905526
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
仏領印度支那経済発達史
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
フツリョウ インドシナ ケイザイ ハッタツシ
- 著者 (creator)
-
シャルル・ローブカン 著
浦部[清治] 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Robequain, Charles, 1897-1963
浦部, 清治 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ウラベ, キヨジ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
外務省南洋局
- 出版年月日 (issued)
-
1940
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1940
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
192p 地図 ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
70019639
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1905526
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1905526
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1905526
- NDL請求記号 (callNumber)
-
DC231-4
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001166014
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
フランス領インドシナ--経済
- NDC (subject:NDC)
-
332.231
- NDLC (subject:NDLC)
-
DC231
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1905526
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
70019639_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00454335
00088873 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00581802
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0001.jp2)
目次 / (0003.jp2)
緖論 印度支那ノ政治機構並ニ地理 / 1 (0007.jp2)
佛國ノ印度支那占領 / 1 (0007.jp2)
領域並ニ住民 / 4 (0009.jp2)
政治機構 / 5 (0009.jp2)
印度支那と近接諸國トノ關係 / 9 (0011.jp2)
第一編 印度支那經濟ノ諸要素 / 13 (0013.jp2)
第一章 住民 / 13 (0013.jp2)
歐洲人 / 13 (0013.jp2)
支那人 / 21 (0018.jp2)
土人 / 31 (0023.jp2)
第二章 交通 / 59 (0038.jp2)
鐵道 / 59 (0038.jp2)
道路 / 64 (0041.jp2)
水路 / 68 (0044.jp2)
海港 / 74 (0048.jp2)
空路 / 80 (0053.jp2)
第三章 佛國ノ對印度支那經濟政策 / 81 (0053.jp2)
第四章 資本及其ノ移動 / 86 (0056.jp2)
幣制 / 86 (0056.jp2)
財政 / 91 (0058.jp2)
投資 / 96 (0061.jp2)
信用 / 102 (0064.jp2)
第二編 印度支那ニ於ケル新企業 / 108 (0067.jp2)
第一章 白人植民ト農業 / 108 (0067.jp2)
農業「コンセンシヨン」制度 / 108 (0067.jp2)
植民地域 / 110 (0068.jp2)
米田 / 112 (0069.jp2)
珈琲 / 113 (0069.jp2)
土產茶 / 115 (0070.jp2)
護謨 / 117 (0071.jp2)
勞力 / 121 (0073.jp2)
第二章 土人農業ノ改善 / 124 (0075.jp2)
米田ト治水工事 / 124 (0075.jp2)
補助農業 / 129 (0077.jp2)
土人農業ノ將來 / 134 (0081.jp2)
第三章 工業 / 136 (0082.jp2)
傳統的工業 / 136 (0082.jp2)
近代工業 / 139 (0083.jp2)
工業化 / 159 (0094.jp2)
第三編 貿易 / 168 (0099.jp2)
第一章 品目別貿易 / 169 (0099.jp2)
第二章 相手國別貿易 / 178 (0105.jp2)
結論 / 190 (0114.jp2)
附錄 / (0116.jp2)
印度支那地勢交通圖(六百萬分ノ一) / (0116.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1905526
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1905526/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)