文書整理法の理論と実際
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 文書整理法の理論と実際 [201] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一章 文書整理法の發達/1 -
・ 第二章 近世企業に於ける事務所の特性/4 -
・ 第三章 專門語と其の意義/11 -
・ 第四章 文書整理部の任務と組織內に於ける位置/20 -
・ 第五章 文書整理に必要なる裝備品/33 -
・ 第六章 整理各式/44 -
・ 1 アルフアベツト整理/44 -
・ 2 アルフアベツト記數式整理/48 -
・ 3 記數式整理/52 -
・ 4 地理式整理/58 -
・ 5 論題整理/61 -
・ 論題アル[フ]アベツト整理/63 -
・ 論題複記數式整理/67 -
・ 論題十進式整理/70 -
・ 6 一覽式カード整理/77 -
・ 第七章 論題整理と分類原則/83 -
・ 第八章 記號の選擇/94 -
・ 第九章 整理式の選定/102 -
・ 第十章 從業員の選擇/106 -
・ 第十一章 從業員の養成及訓練/112 -
・ 第十二章 管理/119 -
・ 第十三章 文書整理部を事務所內の何處に置くか/129 -
・ 第十四章 文書の貸出―フワイル使用者との接觸/133 -
・ 第十五章 文書の置換及廢棄/144 -
・ 第十六章 文書の逸失/154 -
・ 第十七章 特殊フワイル/161 -
・ 第十八章 商工文書分類雛形及取扱例/170 -
・ 事務管理の基礎としての文書整理/200 -
・ M神戶製作所營業課フアイリングシステム/214 -
・ 大工場の文書整理手續/220 -
・ 第十九章 官廳文書分類雛形及取扱例/237 -
・ 國際聯盟./237 -
・ 米國國務省の分類./256 -
・ 米國陸軍省の分類./270 -
・ 米國商務省の分類./276 -
・ 英國外務省の整理式./280 -
・ 佛蘭西外務省の整理式./288 -
・ メキシコ大藏省の分類./291 -
・ 地方廳の文書整理./301 -
・ 第二十章 ヴイリアムス標準鐵道文書分類/331 -
・ 附錄 -
・ A 見積上普通必要とする數字./340 -
・ B 文書簞笥整理備品及一覽式カード販賣店./343
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1905932
- タイトル
- 文書整理法の理論と実際
- 著者
- 淵時智 著
- 出版者
- 同文館
- 出版年月日
- 1941
- 請求記号
- DH261-5
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001172992
- DOI
- 10.11501/1905932
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
文書整理法の理論と実際
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ブンショ セイリホウ ノ リロン ト ジッサイ
- 著者 (creator)
-
淵時智 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
淵, 時智
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
フチ, トキトモ
- 版表示 (edition)
-
増補改訂版
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
同文館
- 出版年月日 (issued)
-
1941
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1941
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
343, 20p 図版 ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
70026633
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1905932
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1905932
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1905932
- NDL請求記号 (callNumber)
-
DH261-5
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001172992
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
文書管理
- NDC (subject:NDC)
-
335.92
- NDLC (subject:NDLC)
-
DH261
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1905932
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
70026633_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00015147
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00561047
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0009.jp2)
第一章 文書整理法の發達 / 1 (0013.jp2)
第二章 近世企業に於ける事務所の特性 / 4 (0015.jp2)
第三章 專門語と其の意義 / 11 (0018.jp2)
第四章 文書整理部の任務と組織內に於ける位置 / 20 (0023.jp2)
第五章 文書整理に必要なる裝備品 / 33 (0029.jp2)
第六章 整理各式 / 44 (0035.jp2)
1 アルフアベツト整理 / 44 (0035.jp2)
2 アルフアベツト記數式整理 / 48 (0037.jp2)
3 記數式整理 / 52 (0039.jp2)
4 地理式整理 / 58 (0042.jp2)
5 論題整理 / 61 (0043.jp2)
論題アル[フ]アベツト整理 / 63 (0044.jp2)
論題複記數式整理 / 67 (0046.jp2)
論題十進式整理 / 70 (0048.jp2)
6 一覽式カード整理 / 77 (0051.jp2)
第七章 論題整理と分類原則 / 83 (0054.jp2)
第八章 記號の選擇 / 94 (0060.jp2)
第九章 整理式の選定 / 102 (0064.jp2)
第十章 從業員の選擇 / 106 (0067.jp2)
第十一章 從業員の養成及訓練 / 112 (0070.jp2)
第十二章 管理 / 119 (0073.jp2)
第十三章 文書整理部を事務所內の何處に置くか / 129 (0078.jp2)
第十四章 文書の貸出―フワイル使用者との接觸 / 133 (0080.jp2)
第十五章 文書の置換及廢棄 / 144 (0086.jp2)
第十六章 文書の逸失 / 154 (0091.jp2)
第十七章 特殊フワイル / 161 (0094.jp2)
第十八章 商工文書分類雛形及取扱例 / 170 (0099.jp2)
事務管理の基礎としての文書整理 / 200 (0114.jp2)
M神戶製作所營業課フアイリングシステム / 214 (0121.jp2)
大工場の文書整理手續 / 220 (0124.jp2)
第十九章 官廳文書分類雛形及取扱例 / 237 (0132.jp2)
國際聯盟. / 237 (0132.jp2)
米國國務省の分類. / 256 (0142.jp2)
米國陸軍省の分類. / 270 (0149.jp2)
米國商務省の分類. / 276 (0152.jp2)
英國外務省の整理式. / 280 (0154.jp2)
佛蘭西外務省の整理式. / 288 (0158.jp2)
メキシコ大藏省の分類. / 291 (0159.jp2)
地方廳の文書整理. / 301 (0164.jp2)
第二十章 ヴイリアムス標準鐵道文書分類 / 331 (0179.jp2)
附錄 / (0184.jp2)
A 見積上普通必要とする數字. / 340 (0184.jp2)
B 文書簞笥整理備品及一覽式カード販賣店. / 343 (0185.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1905932
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1905932/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方