音と影と都会
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 音と影と都会 [204] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 一 音樂について書いたもの/1 -
・ 二 音を見る/13 -
・ 三 過ぎし日の泰西舞踊界/23 -
・ 四 指環ものがたり/36 -
・ 五 ベートホヴェエン展望/46 -
・ 六 映畫の經濟的考察/61 -
・ 七 トルストイと音樂/69 -
・ 八 アンナ・パヴロアの舞踊觀/82 -
・ 九 チューランドットについて/93 -
・ 一〇 ブラィアものがたり/101 -
・ 一一 映畫の音樂性/109 -
・ 一二 グーテンベルグと聖書刋行/116 -
・ 一三 樂器漫語/129 -
・ 一四 チャイコフスキィの提琴曲解說/135 -
・ 一五 今日の泰西舞踊藝術/146 -
・ 一六 音樂危機とその未來/156 -
・ 一七 ワインものがたり/166 -
・ 一八 胃の腑と作曲家/179 -
・ 一九 ムッソリニと音樂/184 -
・ 二〇 永久の乙女リリアン・ギッシュ/191 -
・ 二一 歌曲小話十四/199 -
・ 二二 ホーリィウッド・ハングリイ/216 -
・ 二三 ベトーホヴェンの遺產調べ/222 -
・ 二四 理想家ラモン・ナヴァロのおもかげ/229 -
・ 二五 現代英國作曲家槪觀/239 -
・ 二六 芬香と彼女達/266 -
・ 二七 都會交響樂(シナリオ)/271 -
・ 二八 樂章と休止符/286 -
・ 二九 世界主義化した露西亞舞踊とその凋落/291 -
・ 三〇 團十郞と撫松/300 -
・ 三一 三絃ものがたり/309 -
・ 三二 山と水と海の音樂/321 -
・ 三三 表現藝術としての舞踊/332 -
・ ソナタ形式による 跋 山田耕作
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1906492
- タイトル
- 音と影と都会
- 著者
- 梅津勝男 著
- 出版者
- 広陽社
- 出版年月日
- 1928.12
- 請求記号
- KD19-88
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001636056
- DOI
- 10.11501/1906492
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
音と影と都会
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
オト ト カゲ ト トカイ
- 著者 (creator)
-
梅津勝男 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
梅津, 勝男
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ウメズ, カツオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
広陽社
- 出版年月日 (issued)
-
1928.12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1928
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
340, 8p 図版14枚 ; 19cm
- 内容記述 (description)
-
著者の肖像あり
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
83090471
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1906492
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1906492
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1906492
- NDL請求記号 (callNumber)
-
KD19-88
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001636056
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
音楽
- NDC(8) (subject:NDC8)
-
760.4
- NDLC (subject:NDLC)
-
KD19
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1906492
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
83090471_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00132523
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00568825
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0007.jp2)
目次 / (0010.jp2)
一 音樂について書いたもの / 1 (0014.jp2)
二 音を見る / 13 (0020.jp2)
三 過ぎし日の泰西舞踊界 / 23 (0027.jp2)
四 指環ものがたり / 36 (0037.jp2)
五 ベートホヴェエン展望 / 46 (0042.jp2)
六 映畫の經濟的考察 / 61 (0049.jp2)
七 トルストイと音樂 / 69 (0053.jp2)
八 アンナ・パヴロアの舞踊觀 / 82 (0060.jp2)
九 チューランドットについて / 93 (0066.jp2)
一〇 ブラィアものがたり / 101 (0070.jp2)
一一 映畫の音樂性 / 109 (0074.jp2)
一二 グーテンベルグと聖書刋行 / 116 (0078.jp2)
一三 樂器漫語 / 129 (0085.jp2)
一四 チャイコフスキィの提琴曲解說 / 135 (0088.jp2)
一五 今日の泰西舞踊藝術 / 146 (0094.jp2)
一六 音樂危機とその未來 / 156 (0102.jp2)
一七 ワインものがたり / 166 (0107.jp2)
一八 胃の腑と作曲家 / 179 (0113.jp2)
一九 ムッソリニと音樂 / 184 (0116.jp2)
二〇 永久の乙女リリアン・ギッシュ / 191 (0119.jp2)
二一 歌曲小話十四 / 199 (0123.jp2)
二二 ホーリィウッド・ハングリイ / 216 (0132.jp2)
二三 ベトーホヴェンの遺產調べ / 222 (0135.jp2)
二四 理想家ラモン・ナヴァロのおもかげ / 229 (0138.jp2)
二五 現代英國作曲家槪觀 / 239 (0143.jp2)
二六 芬香と彼女達 / 266 (0157.jp2)
二七 都會交響樂(シナリオ) / 271 (0159.jp2)
二八 樂章と休止符 / 286 (0167.jp2)
二九 世界主義化した露西亞舞踊とその凋落 / 291 (0169.jp2)
三〇 團十郞と撫松 / 300 (0175.jp2)
三一 三絃ものがたり / 309 (0179.jp2)
三二 山と水と海の音樂 / 321 (0185.jp2)
三三 表現藝術としての舞踊 / 332 (0191.jp2)
ソナタ形式による 跋 山田耕作 / (0196.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1906492
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1906492/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)