目次・巻号
-
↓ 日本古典全集 [90] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 海士/3 -
・ 咸陽宮/11 -
・ 皇帝/18 -
・ 唐船/23 -
・ 小塩/30 -
・ 船橋/39 -
・ 錦木/45 -
・ 松虫/53 -
・ 女郞花/60 -
・ 鵜飼/67 -
・ 班女/75 -
・ 松浦物狂/82 -
・ 浮舟/88 -
・ 初瀨/94 -
・ 卒都婆小町/100 -
・ 阿漕/109 -
・ 綱/115 -
・ 鐵輪/120 -
・ 紅葉狩/126 -
・ 葵の上/132 -
・ 吳服/139 -
・ 右近/145 -
・ 道明寺/150 -
・ 邯鄲/157 -
・ 當麻/162
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/1912519
- タイトル
- 日本古典全集. 帝室御物 謠曲百番 第二
- 著者
- 正宗敦夫 編
- 出版者
- 日本古典全集刊行会
- 出版年月日
- 1925-1933
- 請求記号
- 081.6-N685-M
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000872937
- DOI
- 10.11501/1912519
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
日本古典全集
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン コテン ゼンシュウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
帝室御物 謠曲百番 第二
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00050
- 著者 (creator)
-
正宗敦夫 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
正宗, 敦夫, 1881-1958
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
マサムネ, アツオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本古典全集刊行会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン コテン ゼンシュウ カンコウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1925-1933
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1933
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 内容記述 (description)
-
昭和2年12月までに発行のものは与謝野寛, 正宗敦夫, 与謝野晶子等編
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1912518
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1912520
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
51000360
- 内容細目 (partTitle)
-
第2期(大正15-昭和4) [第1,2] 万葉集品物図絵 2巻(鹿持雅澄) [第3] 徒然草(兼好) [第4-7] 光悦本謡曲百番 [第8] 参考読史余論 3巻(新井君美著 湯浅元禎参考) [第9] 和泉式部全集 和泉式部日記,和泉式部歌集 [第10] 拾遺和歌集 20巻(藤原公任歌集) [第11] 狩谷[エキ]斎全集 第4 本朝度量権衡攷 上巻 本朝度攷,本朝量攷,本朝権衡攷,本朝度量権衡攷 附録巻上,中 [第12] 狩谷[エキ]斎全集 第5 本朝度量権衡攷 下巻 本朝度量権衡攷 附録巻下 銭幣攷遺 10巻 [第13] 狩谷[エキ]斎全集 第6 銭幣攷遺図録 [第14] 狩谷[エキ]斎全集 第7 日本現在書目証注稿 [第15] 狩谷[エキ]斎全集 第8 説文検字篇 文教温故批考,上宮聖徳法王帝説 [第16] 狩谷[エキ]斎全集 第9 古京遺文,続古京遺文 [第17] 長秋詠藻 3巻(藤原俊成) 山家和歌 2巻(西行) 山家集拾遺(西行)
[第18] 賀茂貞淵集 賀茂翁家集 5巻 にひまなび,うたのこころのうち,文のこころのうち,語意考,書意考 [第19] ぎや・ど・ぺかどる 上巻(Luis) [第20] ぎや・ど・ぺかどる 下巻(Luis) 妙貞問答 中,下巻(ハビアン) 破提宇子(ハビアン) 顕偽録(沢野忠庵) [第21] 後撰和歌集 20巻,片仮名本後撰和歌集 20巻第1-20 [第22] 西鶴全集 第6(井原西鶴) 好色五人女 5巻,本朝二十不孝 5巻 [第23] 西鶴全集 第7(井原西鶴) 武道伝来記 8巻 [第24] 西鶴全集 第8(井原西鶴) 武家義理物語 8巻,西鶴織留 6巻 [第25] 西鶴全集 第9(井原西鶴) 一目玉鉾 4巻,西鶴置土産 5巻 [第26] 西鶴全集 第10(井原西鶴) 好色盛衰記 5巻,懐硯 5巻,万の文友古 5巻 [第27] 西鶴全集 第11(井原西鶴) 男色大鑑 8巻,名残之友 5巻
[第28-34] 延喜式 50巻(藤原忠平等撰) [第35] 古今和歌集 20巻 古今和歌集註(藤原教長) [第36] 江漢西游日記(司馬江漢) [第37] 竹取物語 2巻,大和物語 2,住吉物語,唐物語 [第38] 宇治拾遺物語 15巻 [第39] 信西古楽園 [第40] 古代数学集 上 割算書(毛利重能) 塵劫記 2巻(吉田光由) [第41] 古代数学集 下 諸勘分物 第2巻,堅亥録(今村知商),因帰算歌 2巻[今村知商] [第42] 古事記 3巻 [第43] 土佐日記(紀貫之) 蜻蛉日記 3巻(藤原道綱母) [第44] 義経記 8巻 [第45] 与謝蕪村集 発句集,俳諸集,消息集 [第46] 改訂増補 採輯諸国風土記 [第47] 紫式部日記 紫式部日記考(星加宗一) 紫式部日記,紫式部家集,枕草子 巻1-5(清少納言) 清少納言家集 [第48,49] 教訓抄(狛近真撰) [第50] 保元物語 3巻,平次物語 巻第3,承久記 2巻 - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/1912519
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1912519
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/1912519
- NDL請求記号 (callNumber)
-
081.6-N685-M
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000872937
- NDC (subject:NDC)
-
081.6
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1912519
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
51000360_00050thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00040405
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0004.jp2)
海士 / 3 (0006.jp2)
咸陽宮 / 11 (0010.jp2)
皇帝 / 18 (0014.jp2)
唐船 / 23 (0016.jp2)
小塩 / 30 (0020.jp2)
船橋 / 39 (0024.jp2)
錦木 / 45 (0027.jp2)
松虫 / 53 (0031.jp2)
女郞花 / 60 (0035.jp2)
鵜飼 / 67 (0038.jp2)
班女 / 75 (0042.jp2)
松浦物狂 / 82 (0046.jp2)
浮舟 / 88 (0049.jp2)
初瀨 / 94 (0052.jp2)
卒都婆小町 / 100 (0055.jp2)
阿漕 / 109 (0059.jp2)
綱 / 115 (0062.jp2)
鐵輪 / 120 (0065.jp2)
紅葉狩 / 126 (0068.jp2)
葵の上 / 132 (0071.jp2)
吳服 / 139 (0074.jp2)
右近 / 145 (0077.jp2)
道明寺 / 150 (0080.jp2)
邯鄲 / 157 (0083.jp2)
當麻 / 162 (0086.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1912519
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1912519/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)